今年ももう終わりですので、恒例のアクセス解析で締めたいと思います。
「iPodレビュー」 2013年ランキング2012年の平均訪問数は
629 hit/日 ↓
229,652 hit/年 ↓
アクセスはかなり減りました。
ちなみに通算訪問数は 3,161,975 hit (2006.10.26 ~ ちなみに立ち上げ当初は 55 hit/日でした)
なお、今年最大のヒット日は…
1/6(日) 1621 hit/日年初が一番よく、それ以降は下降です。
iPodも変化なしで、完全にiPhone、iPadに完全にシフトしました。
iPhoneがあれば、iPodはいらないですから当然の流れです。
これは自分の願いですが、車や家の据え置きに常時2台は必要なので、音楽用途のみの大容量iPod (iPod classic)はずっと販売をお願いします。
iPod classicはもう一生このままでも良いのではないかと思い始めました。
その分、iPhoneの進化、大画面化を期待しています。
2013年で一番衝撃だったのは、パズドラです。今まで、アプリをやったことはなかったのですが、とりあえず一位の製品を無料ダウンロードしてやってみたらはまりました。
今では iPadとiPod Touch の2台体制です。
ランクは219
課金は 102,650円
CMでもあれだけ盛り上げているので、すごいアプリですね。
ゲームとして面白いです。
なお、パズドラZも 3DSと一緒に買いましたが、これはまた本家とは違う面白さがあります。
お金をかけたくなければこれでも十分楽しめます。
パズドラ (Amazon.co.jp)
余談
今後、iPod レビューの記事としては控えますが、課金も10万を超えたのでこれも控えます。
今現在、ハンターハンターコラボ中なので、キルアが出るまでレアガチャをやっていたら42回も回してしまいました。

13,125円分です。
もうレアガチャはやめたいと思いますが、まだやりそうです。
困った。
おかげで、主要の神はメタトロン以外ほとんど持っています(ウミヤマ、ホルス、サクヤ、緑、青おでん、赤、緑ソニア、新和神全部、ヨミ、セレス、ルシファー、ラー、アヌビス、ゴン、キルア、ネテロなど)。
新和神が全部あればほとんどのダンジョンはクリアできるので、もうレアガチャ回さなくてもいいのですが趣味で回してしまいます。
ゲームは時間もお金も使うので、ほどほどがいいですが自分の中でのストレス解消にもなるので、否定はしません。
レアガチャはパチスロと同じ感覚になるのでしょうか?
金卵が狙い通りに出たときは、脳汁(ドーパミン)というものは確かにでます。
なお、パズドラのサブは完全無課金でランク154ですが、使える神がバステトくらいしかいないので、楽しむなら課金がやはり必要なようです…。
パズドラ話はきりがないのでこれでお終い。
今後は趣味で楽しみます。
製品でいったら、iPad mini がRetina ディスプレイになったのでこれは良かったです。
パズドラの課金分をiPad miniの購入に回せばよかったと思いましたが、後の祭りでした。
iPad miniは2013年では正常進化した良い製品です。
Retina ディスプレイを搭載して、ようやく本物になりました。
今年もいろいろありましたが、2013年をランキングすると
3位 「管理人 パズドラにはまる」
2位 「BOSE ノイズキャンセリング イヤホン Bose QuietComfort20i headphones を販売」
そして、先にも書きましたが
1位は、 「Retina ディスプレイ iPad miniの発売」 です。アップルと言ったら Retina ディスプレイです。
これが搭載していなければ、アップルの良さは半減します。
次に購入するときはiPad miniにしようかという思いも込めての1位です。
今年もiPodには変化がなくiPodの本体自体には興味がなくなってきていましたが原点に帰って、イヤホンやスピーカーなどに注力していきたいと思います。
イヤホンは、今年も良い画期的な製品が出ており、Bose QuietComfort20i headphones(BOSE初のイヤホンにノイズキャンセリングを付けたもの) の静寂性には驚きました。

Bose QuietComfort 20i
また、SHURE 最高峰 インナーイヤホン SE846 にも驚きました。
インサートで音を変えるのは面白い試みだと思います。
デバイスがどんなに進化しても、音質追求については際限がありません。
これからも音楽を楽しみたいと思います。
これが今年最後の記事になります。
景気回復はまだまだ先かなと思う年の瀬ですが、来年も 「
iPod レビュー」 をよろしくお願いします。
では、良いお年を。
iPodレビュー おすすめイヤホン比較iPodレビュー おすすめiPodスピーカー比較
- 2013/12/31(火) 09:26:08|
- iPod レビュー ランキング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年ももう終わりです。
締めとして、恒例のアクセス解析して見たいと思います。
「iPodレビュー」 2012年ランキング2012年の平均訪問数は
2117 hit/日 ↓
768,484 hit/年 ↓
アクセスは昨年よりちょっと減りました。残念。
目指せ100万/年 hit。
ちなみに通算訪問数は 2,928,829 hit (2006.10.26 ~ ちなみに立ち上げ当初は 55 hit/日でした)
なお、今年最大のヒット日は…
1/15(日) 3920 hit/日 ↑
この日は歴代最大のヒット数でしたが、今年はSEO(サーチエンジン最適化)が大幅に改変されたのでアクセス数の変動に悩まされました。
アクセス数も半分くらいに減ったときもあります。
年初の勢いなら100万アクセスは簡単に行くはずだったのですが、複雑になったSEO対策は難しいです。
それと、もうiPodの時代ではないことも影響が大きいです。
完全にiPhoneの時代になり、iPhone5の登場で市場傾向もさらに大きく変わりました。
思えば2003年に第3世代iPodを購入して、あまりの素晴らしさに感動し、どうしたらいい音質が実現できるかなどを研究していました。
そして、2006年にはiPodを普及させるのを目的でこのブログを立ち上げ、はや6年。
もうiPodは十分に普及し、今はiPadやiPhoneの時代になっています。
自分も実際にiPadやiPhoneを使ってみて、今更ながらその素晴らしさには感動しました。
よくここまでの機能を搭載した電話を作ったものだと感心します。
第5世代のiPod Touchも購入してみましたが、確かにiPodとは別物です。
何でもありで使いやすく、本当にすばらしいデバイスだと思います。
使ってみると手放せないのが分かります。
時代は変わりましたが、自分がやれることをこれからもこつこつと続けていきたいと思います。
2012年で一番衝撃だったのは、Retina ディスプレイ搭載の iPad が発売されたことです。この情報を聞きつけたときもう買い時だと思い、発売前に予約して購入しました。
買って正解でした。
画面の美しさはもう使って見てみるしかないと思います。
iPadは今でもメインで使っているモバイルタブレットです。
2012年ではダントツ1位の製品です。

最近は、 「iPad mini」 というものも出ましたが、これは解像度が悪いのでおすすめしません。
ディスプレイを小さくして、さらに画面の解像度も悪くしてどうしたいのでしょうか?
内蔵スピーカーは2基になり音質は若干良くなりましたが、値段も高い割に画質が悪い 「
iPad mini」 には正直がっかりしました。
スティーブ・ジョブズ氏も半端なサイズの端末はいらないと言っていたはずですが…。
みなさん、買うならiPad miniではなく、iPadです。これは、声を大にして言っておきたいです。
iPad mini も Retina ディスプレイを搭載して値段が安くなればおすすめしたいですが、それでも売れているというのは何かが間違っている。
アプリの豊富さで圧倒的にリードしており、さらに販売戦略が上手というしかないのですが、7インチ端末ならアマゾン 「
Kindle Fire」 や グーグル 「
ネクサス7」 の方が(価格の点から言っても)、お得です。
最近(2012.12.18)、7インチ端末 アマゾン 「Kindle Fire HD」 が発売になりました。
この価格15,800円で、これだけの性能は素晴らしい。
後はアプリ等がどれだけ充実するかどうかだと思います。
今年もいろいろありましたが、2012年をランキングすると
3位 「iPad mini を発売に踏み切る」
2位 「iPhone5 発売」
そして、先にも書きましたが
1位は、 「Retina ディスプレイ搭載端末の発売」 です。アップルと言ったら Retina ディスプレイです。
機能はもちろんですが、モバイル端末は画面を一番重視したいです。
第3世代のiPadは本当に衝撃だったので、秋に発売されたRetina ディスプレイ搭載の第5世代iPod Touchも続けて購入しました。

今も iPod Touch でとった写真や動画を見ていましたが、本当に画面が綺麗で満足度が格段に違います。
やはり、 iPod Touch は一番おすすめのiPodです。
第5世代 iPod touch (Amazon.co.jp)
これが今年最後の記事になります。
景気回復はまだまだ先かなと思う年の瀬ですが、来年も 「
iPod レビュー」 をよろしくお願いします。
では、良いお年を。
iPodレビュー おすすめイヤホン比較iPodレビュー おすすめiPodスピーカー比較
- 2012/12/30(日) 08:17:32|
- iPod レビュー ランキング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年ももう終わりです。
恒例の締めとして、2011年の記事を恒例のアクセス解析で分析して見たいと思います。
「iPodレビュー」 2011年ランキング<記事別>1位 249,821 hit ↑ 「2011年 iPodレビュー おすすめイヤホン比較」2位 50,646 hit - 「iPodの音質を向上させるテクニック」3位 25,254 hit ↑ 「iPodの音量を均一化する 「MP3Gain」 と 「AACGain」」4位 23,334 hit ↓ 「MP3GainとAACGainの正しい使い方 実践編」5位 22,816 hit - 「iPodが固まったときの対処法 (リセット) と iPodフリーズの原因について」<カテゴリー別>1位 112,265 hit 「iPod スピーカー 比較」
2位 35,363 hit 「iPod イヤホン・ヘッドホン」
3位 18,327 hit 「iPod レビュー(TOP)」
4位 14,755 hit 「アップル iPod」
5位 8,017 hit 「iPod nano 購入レビュー」項目自体は去年とほとんど変わりません。
なお、平均訪問数は
2279 hit/日 ↑
2011年は 831,808 hit/年 ↑
祝 2011年 アクセス数 80万超え!アクセスは昨年より20万くらい増えました。
目指せ100万 hit。
なお、最大ヒット日は…
1/3(日) 3715 hit/日 ↑
歴代最大です。
何と年始でした。
テレビではなく、パソコンを見ている方も多かったのでしょう。
今年は再新再生の年でしたが、
2011年で一番衝撃だったのは、スティーブ・ジョブズ氏が亡くなったことです。スティーブ・ジョブズ氏がいなかったら、iPodという製品は生まれなかったでしょう。
自分も好きな音楽を何曲でも持ち出しできるという欲求は昔からありました。
誰しもが持っていた願望を本当に製品として世に送り出してヒットさせてしまう企画力、行動力、そして情熱は素晴らしいです。
本当にありがとうございました。常識を覆す数々の行動は、普通の人は真似してはいけないと思うところもありますが、スティーブ・ジョブズ氏は稀代の偉人だったことは間違いないです。

スティーブ・ジョブズ I (Amazon.co.jp)
これが今年最後の記事になります。
来年も 「
iPod レビュー」 をよろしくお願いします。
では、良いお年を。
iPodレビュー おすすめイヤホン比較iPodレビュー おすすめiPodスピーカー比較
- 2011/12/30(金) 07:43:28|
- iPod レビュー ランキング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年ももう終わりです。
恒例の締めとして、2010年の記事を恒例のアクセス解析で分析して見たいと思います。
「iPodレビュー」 2010年ランキング<記事別>1位 166,492 hit ↑ 「2010年 iPodレビュー おすすめイヤホン比較」2位 44,700 hit - 「iPodの音質を向上させるテクニック」3位 30,401 hit ↓ 「MP3GainとAACGainの正しい使い方 実践編」4位 24,792 hit - 「iPodの音量を均一化する 「MP3Gain」 と 「AACGain」」5位 24,105 hit - 「iPodが固まったときの対処法 (リセット) と iPodフリーズの原因について」<カテゴリー別>1位 83,293 hit 「iPod スピーカー 比較」
2位 35,614 hit 「iPod イヤホン・ヘッドホン」
3位 18,680 hit 「iPod レビュー(TOP)」
4位 14,995 hit 「アップル iPod」
5位 7,691 hit 「iPod nano 購入レビュー」なお、平均訪問数は
1862 hit/日 ↑
2010年は 675,829 hit/年 ↑
祝 2010年 アクセス数 60万超え!ほぼ倍増。
目指せ100万 hit。
なお、最大ヒット日は…
12/19(日) 3466 hit/日 ↑
昨年と同じく、ボーナス後のこの日が最大でした。
休日のアクセスがやっぱり多いです。
今年は、下記の記事について補足したいと思います。
・ 「iPodを車で聞く(聴く)方法」私は、iPodは車で聴くことをおすすめしています。
昔も書いたのですが、記事を見直して3部作にしてみました。

今の FMトランスミッターは雑音がほとんど無くなり十分使えることを確認しましたが、最終的にはやっぱり、 iPod対応カーオーディオ(ナビゲーション) + スピーカー交換 という対応をおすすめしたいです。
「車の中でも最高音質で何千曲もの好きな曲を聴く」ということは、車の中で音楽しか聴かない私にとっては最大の娯楽です。
・ 「iPodレビュー おすすめイヤホン比較」
・ 「iPodレビュー おすすめスピーカー比較」2008年から続く、最も更新が多い記事です。
更新型なので来年のタイトルは 2010年→2011年 になります
「iPodレビュー」2010年の殿堂入り製品は、2つ「audio-technica GOLDLINK Fine」 「iPodを車で聞く(聴く)方法」 の記事内で紹介しましたが、私は、iPodの外部接続やPCとスピーカーの接続には 「audio-technica GOLDLINK Fine」 シリーズを使っています。

アルミ箔+シールド線の強力2重シールド。
24K金メッキピン。
ケーブルの作りも良く強度もあり、コストパフォーマンスに優れている良品です。
audio-technica GOLDLINK Fine(Amazon.co.jp)
「第4世代iPod Touch」2010年度も秋の
新型iPod発売 に注目が集まりました。
中でも
新型iPod Touch の
Retinaディスプレイ は衝撃の美しさでした。
携帯の高精細ディスプレイは今では珍しくなくなりましたが、先駆者は第4世代のiPhoneです。
それを継承している
第4世代iPod Touch は、やはり素晴らしい製品と言うべきでしょう。
今年のiPod No.1は
第4世代 iPod Touch です。
惜しかったのは大容量化の発売が無かったことですが、来年は
128GB の iPod Touch を期待しています。
これが今年最後の記事になります。
来年も 「
iPod レビュー」 をよろしくお願いします。
では、良いお年を。
iPodレビュー おすすめイヤホン比較iPodレビュー おすすめiPodスピーカー比較
- 2010/12/29(水) 06:32:28|
- iPod レビュー ランキング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年ももう終わりですね。
今年の締めとして、2009年までの記事を恒例のアクセス解析で分析して見たいと思います。
「iPodレビュー」 2009年ランキング<記事別>1位 31,850 hit ↑ 「MP3GainとAACGainの正しい使い方 実践編」2位 29,957 hit ↑ 「iPodの音質を向上させるテクニック」3位 21,868 hit ↑ 「2009年 iPodレビュー おすすめイヤホン比較」4位 20,322 hit ↓ 「iPodの音量を均一化する 「MP3Gain」 と 「AACGain」」5位 12,361 hit - 「iPodが固まったときの対処法 (リセット) と iPodフリーズの原因について」<カテゴリー別>
1位 20,160 hit 「iPod スピーカー 比較」
2位 17,731 hit 「iPod イヤホン・ヘッドホン」
3位 16,510 hit 「iPod レビュー(TOP)」
4位 7,182 hit 「iPod Classic 購入レビュー」
5位 6,166 hit 「MP3Gainの使い方」なお、一日の平均訪問数は
998.0 hit/日 です。
2009年は 361,292 hit/年 ↑
祝 2009年 アクセス数 30万超え!目指せ100万。
最大ヒット日は…
12/13(日) 2003 hit/日今冬ボーナス週の休み。
この日が最大でした。
最近はコンスタントにヒットしていますが、休日のアクセスがやっぱり多いです。
今年は、下記の記事について補足したいと思います。
・ 新しいパソコン(Windows Vista等) にiTunesを移動させる方法これは、非常に苦労しました。
昔使っていたパソコンの容量が足りなくなったので、Windows Vista パソコンを購入したら、iTunesの音楽移動が上手く出来なくなってしまったことから始まりました。
iPod レビュー 今年最大の目玉記事。iTunes既成のシステム(インポート、エクスポート)では、曲リストとのリンクは可能なのですが、何故か再生回数などが引き継げませんでした。
自分としてはとても納得できなかったので、1週間以上パソコンと格闘してようやく膨大な量(70GBあまり)の音楽ファイルの移動を成功させました。
また、こういう 「
iTunesを移動させる方法」 について、いろいろネット検索して見ましたが、あまり詳しく書いた記事がなかったので自分で記事にしてみました。
基本は、音楽ファイルを同じドライブに保存できるようにすることです。
ファイル管理ができていれば特に難しいことは無いので、参考にしていただけたら幸いです。
なお、上級編ではxmlファイルを直接変更していますが、この方法は何かあったら怖いのでお勧めしません。
このファイルが何をしているかの推測は可能ですが、まだまだブラックボックスなところも多々あります。
MP3Gain等の他の記事もそうですが、ファイルを変換したり移動するのは自己責任でお願いします。
そのためには、作業(変換、変更)を始める前のバックアップは必須です。
・ 「MP3GainとAACGainの正しい使い方 実践編」MP3の音圧を同じにするMP3Gain。
これもフリーソフトです。
音圧についてもいろいろ意見があると思います。
ここで紹介しているのは最終結果で、自分が最良と思った使い方です。
そのため、自分の膨大な音楽ファイル(約80GB)は、全てこの方法で音圧レベルを揃えてあります。
快適な音楽環境を手に入れるためにはこれは必要なことだと思っています。
・ 「iPodレビュー おすすめイヤホン比較」
・ 「iPodレビュー おすすめスピーカー比較」これらの記事を見てiPodにはまった方もおられるようでiPodの普及を推進してきた私としては喜びもひとしおです。
更新型なので、来年のタイトルは 2009年→2010年 になります
・ 「iPodが固まったときの対処法 (リセット) と iPodフリーズの原因について」この記事もだいぶ昔の記事でまれに更新していますが、何気に閲覧数とコメントが多い記事です。
iPodがフリーズしてしまうのは、誰でも経験があると思います。
トラブルシューティングとしてどうぞ。
「iPodレビュー」2009年の殿堂入り製品は、BOSE クワイアットコンフォート15 イヤホン、ヘッドホン部門No.1飛行機のファーストクラスに使われる クワイアットコンフォート2 の後継になりますが、型番が一桁上がったことからも分かるように技術的な革新(静寂性アップ)がありました。
今後は、
小型のクワイアットコンフォート3 の後継を期待しています。

クワイアットコンフォート15
BOSE 「サウンドドック10」 iPodスピーカー部門No.1BOSEはiPodがブレイクする前から iPodスピーカー「サウンドドックシリーズ」 を発売してきた先駆者です。
そのBOSEの最新作。
価格破壊が多い中、あえて
高級志向のiPodスピーカー を導入してきました。
音質だけを純粋に向上させてきました。
この姿勢は大事です。
iPod スピーカーNo.1です。
面倒な機能はいらないと言う人なら、圧倒的にお勧めします。

サウンドドック10 デジタルミュージックシステム
第5世代iPod nano iPod部門No.12009年度もやっぱり秋の
新型iPod発売 に収束するでしょう。
新型iPod nano の機能全部入れは見事でした。
私は今まで、HDD型iPod(通算4台)にこだわってきましたが、ついにFlashメモリー型のiPod nanoを買ってしまいました。
それくらい素晴らしかったです。

と言うわけで、今年のiPod No.1は
第5世代 iPod nano です。
Apple iPod nano 第5世代 16GB 最新モデル
2009年度 「iPod レビュー」 総合No.1しかし、今年はこれでは終わらない。
本年度No.1はこの
iPodスピーカー となります。
ONKYO ND-S1 + X-S1-B = NRX私は
ONKYO NRX を2009年の最後に購入してしまいました。
ONKYO CBX-Z20の機能を引き継ぎ、デジタル伝送で音質を向上させたiPodスピーカー。
目覚ましiPodの最終系です。
音質は、CBX-Z20などの一体型より明らかによく、高音はクリアで低音もしっかりとでます。
加えてデジタル伝送なので、変換部分での音の劣化もありません。
PCからの音も聞けて、iTunes転送も可能です。
機能+音質これは最強のiPodスピーカー です。
NRXは、第5世代iPodでは機能に制限がかかり、色も白だといまいちなので、通産6台目となる
新型iPod Classic を購入(まだ、封も開けてないです)してしまいました。
また、iPodで散在…。

でも、色合い的にも
iPod Classic のシルバー がぴったりです。

ここまで、私の購入意欲を増大させてしまったiPodスピーカーは過去にないものです。
ONKYO NRX は、2009年度総合No.1にふさわしいiPodスピーカーでしょう。ONKYO ND-S1 (楽天市場)
ONKYO X-S1 (楽天市場)

これが今年最後の記事になります。
来年も 「
iPod レビュー」 をよろしくお願いします。
では、良いお年を。
iPodレビュー おすすめイヤホン比較iPodレビュー おすすめiPodスピーカー比較
- 2009/12/28(月) 10:55:34|
- iPod レビュー ランキング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年ももう終わりですね。
今年の締めとして、2008年までの記事を恒例のアクセス解析で分析して見たいと思います。
「iPodレビュー」 2008年ランキング<記事別>1位 14383 hit ↑ 「MP3GainとAACGainの正しい使い方 実践編」2位 11235 hit ↓ 「iPodの音量を均一化する 「MP3Gain」 と 「AACGain」」3位 10627 hit ↑ 「iPodの音質を向上させるテクニック」4位 4351 hit ↓ 「DVD Shrink 巡回冗長検査エラーの回避方法 (動画変換編 第二回 DVDリッピングについて)」5位 3401 hit 新 「iPodが固まったときの対処法 (リセット) と iPodフリーズの原因について」6位 2568 hit ↑ 「音質向上とCDリッピング最適化 (後編 リッピング後の波形比較)」7位 2097 hit 新 「2008年 iPodレビュー おすすめイヤホン比較」8位 1670 hit 新 「2007年 秋 最もおすすめなiPod スピーカー BOSE SoundDock Portable 」9位 1638 hit ↓ 「iPod スピーカー ONKYO 「AERO Sound System」 CBX-Z1 購入レビュー」10位 1635 hit ↓ 「iPodイヤホン・ヘッドホンについて ② カナル型イヤホン」<カテゴリー別>1位 14988 hit 「iPod レビュー(TOP)」
2位 4976 hit 「iPod スピーカー 比較」
3位 4828 hit 「iPod イヤホン・ヘッドホン」
4位 4681 hit 「iPod Classic 購入レビュー」
5位 3567 hit 「iPodの音質向上について」なお、一日の平均訪問数は
395.1 hit/日 です。
2008年は 144,252 hit/年 ↑
祝 2008年 アクセス数 14万超え!最大ヒット日は…
1/6(日) 1057 hit/日昨年の正月、最後の休み。
この日が最大でした。
今回は、下記の記事について補足したいと思います。
・ 「音質向上とCDリッピング最適化 (後編 リッピング後の波形比較)」解析に時間がかかっています。
やっと、上位になりました。
MP3の音質を考えるなら、この記事は必見。
「容量が大きければ音質は良くなる。」
結論は当たり前なのですが、これが真実です。
・ 新型iPodの評判、口コミは? ④ ~ iPod スピーカーで最もおすすめスピーカーは何?最近、お気に入りなのが 3人のiPodフリークたちのフリートーク
2008年の後半はこのトーク形式がメイン。
会社でiPodなどについて話していたら、その内容をそのまま記事にしたくなりました。
これらの記事は、脳内フィクションもあるのですが、実話に基づいているところが多々あります。
最初は2人でしたが、男だけでは悲しいので、女性も加えてみました。
小グループは3人体制が最もうまく行きます。
「夢」 はもちろん私のことです。
実際の会話
ブログの実際のコメント
「夢」 の脳内会議
この結果が記事を生み出します。
・ 「MP3GainとAACGainの正しい使い方 実践編」新しく、更新しています。
ヒット数が半端じゃないですね。
実は、この記事だけではないですが、最近は過去の記事も頻繁に更新しています。
理由
・ 昔の記事は構成や文章が下手で恥ずかしい。
・ アップルストアが2008年を最後にアフィリエイトをやめるということもあり、リンク先に飛ばなくなっている
・ Amazonも画像を貼り付けると古いものは消えたりして、見栄えが悪い
・ Joshin電機、九十九電機(民事再生手続き、急に終了)もアフィリエイトは既に終了してリンク切れ。
長くやっていると、いろいろあります。
リンクに飛ばなくなったり、画像消えでブログのデザインを損ねるというのは自分としては避けたいので、常に気をつけたいと思います。
・ 「iPodレビュー おすすめイヤホン比較」管理、更新型の記事として、来年からはこの形式を増やして行きたいと思います。
スピーカーやイヤホンは新しければいいというわけではないですが、情報は常に最新であるべきと思いますので。
これからも、新しいだけではなく総合的に優秀な製品のみを紹介していきたいと思います。
「iPodレビュー」2008年の殿堂入り製品は、BOSE クワイアットコンフォート3 イヤホン、ヘッドホン部門No.12006年から引き続きです。
なかなかこの牙城は崩せません。

クワイアットコンフォート3
BOSE Micro Music Monitor (M2) PCスピーカー部門No.1過去最高傑作 M3の後継機種
PC用に開発されたものです。

コンピューターミュージックモニター
ONKYO 「AERO Sound System」 CBX-Z20 iPodスピーカー部門No.1目覚まし機能がとにかく秀逸だから、やっぱり良い。
今は、値段も急激に安くなっています。
価格破壊がおきていますね。
ONKYO CBX-Z20
BOSE サウンドドックシリーズIIシステム NEW ! 次点
サウンドドックシリーズII デジタルミュージックシステム
2008年度 「iPod レビュー」 総合No.12008年度もやっぱり秋の
新型iPod発売 に収束するでしょう。
新型iPod nano は見事でした。
と言うわけで、今年のNo.1は
第4世代 iPod nanoです。
新iPod (Amazon.co.jp)
新型iPodの評判、口コミは? ③ ~ 新型iPod nanoで最も人気のある色は何?<動画> 2009年注目 JBL MX100動画が見れない場合は、セキュリティ更新プログラム等が最新でない場合が多いです。
詳細は下記記事を参照願います。
世界音質のJBL、ついに本格的iPodスピーカー JBL MX-100 を発表!これが今年最後の記事になります。
来年も 「
iPod レビュー」 をよろしくお願いします。
では、良いお年を。
テーマ:楽しく生きる - ジャンル:ライフ
- 2008/12/26(金) 20:20:20|
- iPod レビュー ランキング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年ももう終わりですね。
今年の締めとして、2007年下期の記事をアクセス解析などで分析して見たいと思います。
「iPodレビュー」 2007年下期ランキング<記事別>1位 6117 hit/下期 ↑ 「iPodの音量を均一化する 「MP3Gain」 と 「AACGain」」2位 4730 hit/下期 ↑ 「MP3GainとAACGainの正しい使い方 実践編」3位 4204 hit/下期 ↓ 「DVD Shrink 巡回冗長検査エラーの回避方法 (動画変換編 第二回 DVDリッピングについて)」4位 2887 hit/下期 → 「iPodの音質を向上させるテクニック」5位 1728 hit/下期 ↓ 「iPod スピーカー ONKYO 「AERO Sound System」 CBX-Z1 購入レビュー」6位 1363 hit/下期 ↑ 「BOSE Quiet Comfort 3(ボーズ クワイアットコンフォート3)購入レビュー」7位 1241 hit/下期 → 「iPodイヤホン・ヘッドホンについて ② カナル型イヤホン」8位 1206 hit/下期 新 「音質を向上した ONKYO CBX-Z20」9位 1086 hit/下期 ↑ 「BOSE Micro Music Monitor (M3) 購入レビュー 第3回」10位 967 hit/下期 ↑ 「音質向上とCDリッピング最適化 (後編 リッピング後の波形比較)」<カテゴリー別>1位 7069 hit/下期 「iPod レビュー(TOP)」
2位 1921 hit/下期 「iPod 裏技」
3位 1898 hit/下期 「iPod スピーカー 比較」
4位 1557 hit/下期 「iPodの音質向上について」
5位 1251 hit/下期 「iPod イヤホン・ヘッドホン」なお、一日の平均訪問数は
364.3 hit/日 です。
2007年は 106343 hit/年祝 2007年 hit数 10万超え!最大ヒット日は…
9/17(月) 1026 hit/日新型iPodが発表された後の3連休最終日。
みなさん
新型iPod に興味がありました。
2007年下期は、なんと言っても
新型iPod発売 に収束するでしょう。
新型の発売には、待たされましたね。
今回は、下記の記事について補足したいと思います。
・39 hit/下期 「iPod レビュー」 を始めたきっかけについてこのブログを始めたきっかけについてもう一度考えてみました。
この記事が2007年時点での自分の正直な意見です。
・967 hit/下期 「音質向上とCDリッピング最適化 (後編 リッピング後の波形比較)」解析に時間がかかっていますが、やっと、10位に入りました。
音質を視覚化したもので、知っておくと役に立ちます。
あくまで相対比較で見た場合ですが、その差は明らかだと思います。
128kbpsと320kbpsは聞き比べると、視覚化するまでも無く全く別の音に聞こえます。
そのため、私は、多少容量が大きくなっても、
最大音質(LAME MP3 320kbps) でリッピングしています。
・308 hit/下期 「2007年 iPod次世代予測 3 新iPod発表の履歴からの予測」大容量(120GB以上)の、 iPhone型iPod はやっぱりありませんでした。
代わりに、iPod Classicという名前で大容量の160GBが実現されました。
・430 hit/下期 「ついに、新型iPod発売! iPod touch / iPod nano/ iPod classic」・788 hit/下期 「iPod Classic 購入レビュー」今年は、iPodの購入予定は無かったのですが、我慢できず iPod Classic 160GBを購入してしまいました。
この購入レビューも、BOSE Micro Music Monitor (M3) 購入レビューに引き続き、3回にわたってお送りしています。
私は、とても気に入った製品は3回にわたってレビューする癖があります。
過去最高の iPod 「iPod Classic」
大容量化だけではなく、機能の進化がとても素晴らしいものでした。
・132 hit/下期 「Canon PIXUS MP610 購入レビュー ~ エコリカ等のリサイクルインクは使えるの?」ちょっと、毛色がちがいますが、買い置きしておいたエコリカがMP610には入らなかったので、思わず記事にしてしまいました。
他にも、 「
ボーズ・インイヤーヘッドホン」 や 「
リサイクル法」 の話もあります。
調べていくうちに、アマゾンは純正インクがとても安いと言うことが分かりました。
Canon Pixus (Amazon.co.jp)
キヤノン
PIXUS MP610 はかなり使えます。
コンパクトな複合機なら、
PIXUS MP610 があれば、私はなんの不満もありません。
おかげで部屋も片付きました。
「iPodレビュー」2007年の殿堂入り製品は、2006年から引き続いて、
BOSE クワイアットコンフォート3
BOSE Micro Music Monitor (M3)

2007年下期は、
BOSE サウンドドックポータブル

でも、やはり2007年下期といったら、
新型iPod でしょう。
中でも最もおすすめなのが、
iPod Classic です。
2007年度 「iPod レビュー」 No.1 製品 は
iPod Classicです。
「iPod Classic 購入レビュー」これが今年最後の記事になります。
来年も 「
iPod レビュー」 をよろしくお願いします。
では、良いお年を。
テーマ:楽しく生きる - ジャンル:ライフ
- 2007/12/27(木) 01:32:35|
- iPod レビュー ランキング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ
■ iPod レビュー 最新記事(TOP)へ