今日は、
iPodスピーカーの音質 について述べたいと思います。
第一回は圧縮音源の問題点についてです。
iPodは、圧縮音源を使うのが普通なのでスピーカーも圧縮音源をいかに原音に近いように再現させる技術が必要になります。
しかし、いい音のiPodスピーカーはあまり発売されていません。
最近のiPodスピーカーの音質を悪くしている原因が
低音変換ブーストタイプのスピーカーです。
このタイプのスピーカーは、 「圧縮音源をカバーするための変換技術を使用し、音の厚みが無い音楽ほど良く聴こえるように変換される」 という特徴を持ちます。
この技術は音の波形を電気的に分析して、足りない部分を予測して補間します。
圧縮音源を扱うタイプのスピーカーとして、この技術は正しいといえば正しいのですが、音が不自然に感じるときがあります。
あくまで予測なので、原音とは全く違うように聴こえる場合も多いのです。
また、圧縮音源(MP3,AAC)に向く音と向かない音もあります。
音に厚みがある、クラシックやハードロックやメタル(HR&HM)などは変に聴こえる時もあります。
逆に、もともと音に厚みの無い128kbpsの圧縮音源(iTunesで販売されている形式)やJ-POPなどは、あまりおかしくは聴こえないです。
圧縮されればされるほど、高音域が大きくカットされる傾向があります。
基本的に人間は高音域は聞こえないからです。
不要な周波数はカットする方が圧縮しやすいからでしょう。
人間が聞こえる高音域限界? モスキート周波数以前も言いましたが、人間の耳は歳をとるとともに高音域が聴こえなくなります。
最近では、
モスキート周波数 (16,800Hz以上)と言われているものがあります。
これは、中学生の間で流行っており、モスキート周波数を使用している着メロを授業中に鳴らしても先生には聴こえないというものです。
まあ、高周波だけの音は実用的ではないのでイタズラにしか使えませんが、これはあながち間違っていません。
高周波音16,800Hz 以上は若者の領域なのです。
CD音質のWAVファイルは20,000Hz以上の音情報があるので、基本的には16,800Hzの音はカットしても良いと言うことになります。
ただ、聞こえないからと言って無視していいとは言えないと思います。
音楽というのは超感覚も含めて楽しむものなのではないでしょうか?
周波数の波形については、
音質向上とCDリッピング最適化 (後編 リッピング後の波形比較) を参照にして下さい。
スピーカーを選ぶ上で一番重要なのは、すべての音域をいかにバランスよくナチュラルに聴かせてくれるということでしょう。
特に高音域のバランスが重要だと思っています。
高音域がクリアでないと、単純にこもった音になってしまうことが多いです。
そこで、私は
iPodスピーカー を4つに分類しました。
・ 圧縮音源優先(機能重視)タイプ
・ ピュアオーディオタイプ
・ フラグシップタイプ
・ 音の革命タイプ次回からは、この4つについて順番に紹介していきたいと思います。
人気blogランキングへ
テーマ:快適な生活のために - ジャンル:ライフ
- 2007/05/13(日) 22:10:23|
- iPod スピーカー 考察
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
このカテゴリーでは、私が購入して実際に使ったものしか評価しません。
安価なスピーカは音に関しては、評価できるレベルではないので除きたいと思います。
ちなみに音質の最高点は★5つで、5の最高基準は 「
BOSE M3」 になります。
音質 ★★★★★ 特A
BOSE Micro Music Monitor (M3) 購入レビューはこちら1.圧縮音源優先タイプONKYO 「CBX-Z1」機能は盛りだくさんで大変良いのですが音はちょっと…というのが、ONKYO「CBX-Z1」です。
音がONKYOらしくありません。
付属の電源コードを変えると音が劇的に変わるという報告もありましたが、そう簡単にコードを変えることもできないので、純正品での評価ですが、はっきり言ってこもりぎみであまりいい音とは言えません。
ただ、128kbps位のリッピングであれば、音はそんなに気にならないレベルです。
目覚まし機能などは素晴らしいものがあるので、スピーカーを外付けにして使うのも手です。

「
ONKYO CBX-Z1 + BOSE M3」 として、音質をカバーするこの使い方が、今の私のメインの使用法です。
音質 ★★☆ B-
ONKYO 「AERO Sound System」 CBX-Z1 購入レビューはこちら BOSE 「Sounddock」BOSEのSounddock は、
iPodスピーカー の元祖です。
そのため、機能はiPodの充電と音楽を聴く以外にはありません。
音は、ONKYO「CBX-Z1」よりも良いですが、圧縮音源優先型です。
M3とは異なる作り方をしています。
でも、デザインやシンプル性能は随一です。
本当にiPodスピーカーの初期に発売されていますが現在でも単独で使える実力を持っています。
電源を入れたときの初期の音が大きすぎるのはマイナスですが、音質とデザインはiPodスピーカーの中でも上位です。
シンプルにまとめたいと言う人はおすすめです。
音質 ★★★☆ A-

人気blogランキングへ
テーマ:快適な生活のために - ジャンル:ライフ
- 2007/05/11(金) 14:55:45|
- iPod スピーカー 考察
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ピュアオーディオとは? 簡単にいうと、原音に忠実な音を出すオーディオのことです。
諸説はたくさんありますが、ここではこのように定義します。
2.ピュアオーディオタイプ素直な音を出す、代表的なスピーカーはこの2つです。
いずれのスピーカーも変換技術が優れているので、音が綺麗に聞こえます。
BOSE 「Companion Ⅱ」BOSE Companion2 II マルチメディアスピーカー(シルバー)
BOSEの直営店で衝動買いしてしまったものですが、非常に気に入っています。
ミニプラグ専用になってしまいますが、パソコン(iTunes)用としても最適です。
パソコン用のスピーカーは外付けのアンプ内蔵型のスピーカーを1つもっておけば十分です。
「
Companion Ⅱ」 ならパソコンを変えても簡単に高音質を楽しめるので、おすすめです。
音質 ★★★★ A
BOSEのMicro Music Monitor(M3) と CompanionシリーズレビューはこちらJBL on Station シリーズハーマン・インターナショナル JBL on station III ブラック ONSTATION3BLKJ
JBLのスピーカーはどんな音にも無難にバランスよく再生してくれるので、音に関しては最も優れていると思います。
ただ、機能はシンプルなものが多いです。
でも、
音に後悔したくない素直なiPodスピーカー なら、間違いなく
JBL です。
JBLのiPodスピーカーは安価なものでも音がクリア(特に高音)なので、非常に心地よいです。
音質 ★★★★ A
JBLのiPod用スピーカーレビューはこちらピュアタイプで良い音質を求めるなら、
ポータブルスピーカー BOSE
iPod専用スピーカー JBLをおすすめします。
■ 下記リンクは、BOSEとJBLスピーカーのリンクです。参考にどうぞ。
BOSE Companionシリーズ(楽天市場)
iPod用 JBLスピーカー(楽天市場)
- 2007/05/05(土) 11:33:29|
- iPod スピーカー 考察
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
フラグシップiPodスピーカーとは?簡単に言うと「多くの同類の物の中で最も重要なiPodスピーカー」のことです。
3.フラグシップタイプ充電可能
iPodをリモコン操作可能
音質 ★★★★★ 特A
高価ですが、本体のみで全て完結しているフラグシップタイプのiPod用スピーカーは1つしかないでしょう。
DENON 「S-301」
iPod充電も可能なフラグシップ機です。
もともと、2.1chのホームシアターシステムですので純粋なiPodスピーカーとは異なりますが、iPodも聞けるスピーカとして購入してみました。
迫力が違う、驚きの重低音サウンド。音質(低音の定位)は重さに比例すると以前書きましたが、これは本当に重いです。
サブウーハーだけで、15.4kgもあります。
ものすごい低音がでます。
スピーカーは 70W×2 2WAY/3スピーカー
サブウーハー 140W
もう、桁が違います。
定価は24万円ですが、音質は完璧です。
DVDもHDMI(High-Definition Multimedia Interface)で再生できます。
映像までも良いです。
2.1chホームシアターシステムですが、ピュアオーディオに最も近い音を出すシステムと言うことで当時話題になりました。
HDMIとは?High-Definition Multimedia Interfaceの略
最近のAV機器の接続には欠かせない端子。
特徴は
① 映像・音声を非圧縮でプレーヤーからテレビ側へ転送できる
② 接続機器同士が互いに認識することができる(ファミリンクなど)
③ 映像・音声・制御信号が一体化したシングルケーブルのため、AV機器の配線が一本で済む
HDMIは、接続がとても簡単になります。
配線に悩まされることもありません。
2006年以降発売された薄型テレビ、HDDレコーダーには必ずついています。
今では、HDMI端子が2つ以上ついているテレビも多いです。
DENON S-301 はiPod再生や音楽DVDを見るときは欠かせないシステムです。
本当に上品な音を出します。
私は昔、システムコンポを使っていましたが、
DENON S-301 購入後は全く使わなくなりました。
立ち上げも一瞬です。
待機消費電力は0.7W
使われている材質も高級です。
機器ノイズは殆どありません。
DENON S-301 は2.1chのDVDホームシアターというより、
音楽向けマルチプレーヤー と言ったほうが納得できます。
海外設計で上品なヨーロピアンな音がします。
迫力は抜群です。
DENON S-301 購入レビューはこちら最近は、安価なものばかりでこのクラスのiPod用スピーカーは発売されていません。
しかし私は、高価でもいいので音が良いものを選びました。
音楽DVDも高音質で聞きたかった。
やはり、音の追求にはお金を惜しんではいけないのです。音を楽しむには
DENON S-301 がひとつあれば十分となりました。
本当に購入して良かったと思える製品です。
音質 ★★★★★ 特A
■ 下記リンクは、
DENON S-301 スピーカーのリンクです。参考にどうぞ。
DENON S-301 (楽天市場)
テーマ:**暮らしを楽しむ** - ジャンル:ライフ
- 2007/04/28(土) 09:26:26|
- iPod スピーカー 考察
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
このシリーズは、⑤で最終回です。
4.音の革命タイプ音の革命タイプのiPodスピーカー です。
高価ですが最高の音質を持っているのが、ポータブルスピーカーの最高峰
BOSE Micro Music Monitor (M3) 
(写真 奥 CompanionⅡ 手前 BOSE M3)
本当に衝撃でした。
どんな音源も素晴らしい音に変換して出力します。
この小ささでこの低音は衝撃でした。
それでいて、高音もしっかり表現しています。
音の革命スピーカーとは
BOSE M3 にこそふさわしい名前です。
これ以上の衝撃を持つスピーカーが今後、出るのでしょうか?
音質 ★★★★★ 特A
BOSE Micro Music Monitor (M3) 購入レビュー第1回
テーマ:**暮らしを楽しむ** - ジャンル:ライフ
- 2007/04/27(金) 22:24:34|
- iPod スピーカー 考察
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0