BOSE から待望の新製品が発表されました。
最新 おすすめBOSE製品 比較低音に魅力をもち根強いファンを持つBOSEですが、iPod専用やiPodを意識した製品も数多く発売されています。
自分もBOSE製品を多用しており、今でもメインとして使うことも多いです。
以下に、BOSEの最新の製品を上げてみました。
2010.9.25 に新製品が3つ発売され、ラインナップも一新されました。
<更新履歴>
2010.09.25 BOSE イヤホン、ヘッドホン 新製品IE2、MIE2i、AE2の記事を追加
2009.10.17 BOSE Sounddock10、Soundlinkの記事をアップ
NEW!1. BOSE インイヤーヘッドホン IE2 audio headphones「
耳に未知なる驚きを。」 というフレーズで話題になったBOSEの最新ヘッドホンです。
今回発表された製品は、既存の製品の正常進化という形です。
一番の改善点が、イヤーチップ。
以前から、装着感には定評がありましたが、この独自形状を採用することでさらにフィット感が増しました。
ウイング型シリコン製イヤーチップ
「StayHear(ステイヒア)」 というものですが、耳のくぼみにはめるという新発想。
激しい運動でも外れにくい構造になりました。

Bose IE2 audio headphones
NEW!2. BOSE MIE2i mobile headsetBOSE初のアップル製品専用設計イヤホン です。
最新のIE2にiPhone、iPod、iPadのコントロールに対応したマイク付きリモコンを付属したセットです。
着信応答や終話の切り替え、音量調整、スキップ・一時停止といった音楽再生操作、さらに音声アプリケーションなどの操作も対応しています。
iPodシリーズ(iPhone,iPad含む)をメインに使うならこれをおすすめします。

ボーズ・MIE2i モバイルヘッドセット
NEW!3. BOSE AE2 audio headphones心理音響学を元に人間の聴覚に最適な音響バランスに調整した最新のヘッドホン。
音質ももちろんですが、装着感などストレスをかけない心地よさが特徴です。
ヘッドホンのために開発されたボーズ独自の低音再生技術「TriPortテクノロジー」を採用しています。

ボーズ・AE2 オーディオヘッドホン
4. Sounddock10現状で一番新しい、Sounddockです。
iPodやiPhoneに対応します。
コンポジットビデオ出力端子を装備していますので、iPodの動画をTVに映し出すことも可能です。
Dock&Playのシンプルさはそのままに音質の向上を図ってきました。
一時期、Sounddockは低価格路線になって半端な感じがしていましたが、今回の
Sounddock10 一味違います。

サウンドドック10 デジタルミュージックシステム
5. SoundLinkBOSE初のワイヤレススピーカーとしても話題になりました。
USB接続するだけで、PCの音楽をワイヤレスで聴くことが可能です。
ワイヤレス+高音質。
BOSEのチャレンジはまだまだ続きます。

サウンドリンク ワイヤレスミュージックシステム
6. BOSE ノイズキャンセリングヘッドホンノイズキャンセリングとは、騒音に対して逆位相の音を出すことで、周囲の騒音を低減する技術です。
BOSE最新のノイズキャンセリングヘッドホンは、
クワイアットコンフォート15 です。
ただ、ヘッドホンのサイズはちょっと大きいです。
大きいといっても、標準的なヘッドホンと同じですが、BOSEにはクワイアットコンフォート3という革命的に小さいノイズキャンセリングヘッドホンがありますので、この15で使われた新技術でクワイアットコンフォート3の後継機種がでないものかと思っています。

クワイアットコンフォート15
と言うわけで私は、
クワイアットコンフォート3 を持っています。
このコンパクトさがたまりませんね。
BOSE クワイアットコンフォート3 購入レビュー
クワイアットコンフォート3
- 2010/09/25(土) 09:21:50|
- BOSE スピーカー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
BOSE が iPhone対応のヘッドセット を発売します。
BOSE mobile headsetsiPhone専用です。
iPhoneに接続。
専用マイク、通話ボタンを装備。
マイクは無指向性。
つまり、ハンズフリー通話が可能。BOSEサウンド + ハンズフリー通話。
対応機種は3種類
Bose mobile in-ear headset (イヤホン) + ヘッドセット 7月25日発売
Bose mobile on-ear headset (ヘッドホン) + ヘッドセット 8月15日発売

ボーズ・モバイルインイヤーヘッドセット
また、QuietComfortシリーズにも、マイク付きケーブルが発売。
これは、7月9日発売です。

クワイアットコンフォート3 + モバイルコミュニケーションキット
また、新たなBOSEアイテムが誕生しました。
ボーズ・モバイルインイヤーヘッドセット
iPodレビュー おすすめイヤホン比較
- 2009/07/10(金) 19:23:52|
- BOSE スピーカー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
BOSE から本格的な
5.1ch サラウンドシステムが発売されます。
とは言っても、BOSEには昔からサラウンドシステムがあります。
今回紹介するのは、2009年1月30日(金)より、新しくボーズ・オンラインストアのプロダクトラインアップに加わった5.1ch サラウンドシステムです。
その名は…
「ライフスタイル システムズ」映画をはじめ、音楽やスポーツも上質なサウンドで楽しめるプレミアムホームシアターです。
HDD搭載のメディアセンターには、CD約340時間分の楽曲が保存可能。
iPod要らずになってしまう。
さらに、 「
uMusic システム」 が好みを学習し、目的や気分に応じた楽曲の自動選曲を行います。
iTunesにおける
Genius機能 にちょっと似ています。
ただし、BOSEの 「
uMusic システム」 は2006年には既にありました。
BOSEは常に先を行く。BOSE M3でも分かるように、BOSEの音の補正技術は定評があります。
HDDで音楽はもちろん、5.1chスピーカーとしても使える。
iPodだけでは満足できず、さらなる高級感を求める人は、こういうシステムでまとめてしまうのも一つの選択肢でしょう。

ライフスタイル48 シリーズIII DVD ホームエンタテイメントシステム
BOSE お得なキャンペーン
テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽
- 2009/01/30(金) 21:18:53|
- BOSE スピーカー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
iPodファンなら既にご存知かもしれませんが、
新iPod の発売に合わせて、
iPod対応のスピーカー も続々発売されています。
今回はその中でも、私が注目している
おすすめのiPodスピーカー4製品を紹介したいと思います。
① BOSE Computer Music Monitor M2 NEW!11月1日発売。
BOSE M3の廉価版 になります。
普及版と言ってもいいです。
M3はアップルとBOSE専門ショップでしか買えませんが、M2はAmazonなど一般の販売店でも扱っています。
M3とは、チューニングが異なり、高音域が強く感じます。
M2はPC向けなので、この音は好みにより変わると思います。
音質 ★★★★☆

Bose Computer MusicMonitor マルチメディアスピーカー M2
② Bang & Olufsen BeoLab 4Mac あの個性的デザインで有名な高級スピーカー
Bang & Olufsen のiPod対応スピーカーです。
PCやiPodの音質を最大限に生かし、素晴らしいサウンドが聴けます。
高級ですが、音に妥協したくない人達におすすめしたいです。
音質 ★★★★★
BeoLab 4 PC
③ iTowerスピーカーシステム これも大変個性的ですが、iPodを上部に乗せて聴くことができます。
部屋のインテリアとしてマッチすれば非常に良いです。
音質 ★★★☆
iTower シャーパーイメージiPod用iPod専用スピーカー#59061
④ BOSE SoundDock Portable (カラー:ホワイト) NEW!あの、BOSE SoundDockの後継機種がついに誕生しました。
NEW!約3時間フルボリューム再生が可能な充電式専用バッテリーを搭載
強力な磁力を誇る「ネオジウムマグネット」を採用した新開発の60mmドライバー
iPodのプレイリストも選択可能な幅広い操作ができる専用リモコン
外部入力端子を搭載
サイズの縮小化
外部端子やバッテリーの採用とさらなる音質向上技術も加わりました。
今秋一番の注目スピーカーです。

BOSEの11月の新製品では、
BOSE SoundDock Portable の方に軍配があがります。
音質で、順番をつけると
BOSE M2 < BOSE SoundDock Portable < BOSE M3です。
やっぱり、音質では
M3がNo.1のポータブルスピーカー ですが、機能を含めた総合評価では、便利になった…
BOSE SoundDock Portable が一番でしょう。詳細は下記リンクを参照願いますBose SoundDock Portable(ホワイト)
Bose SoundDock Portable(ブラック)

BOSE お得なキャンペーン
- 2007/11/16(金) 22:00:00|
- BOSE スピーカー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
iPod専用スピーカー を選ぶ際に基準になるのは、やっぱり音質だと思います。
順番をつけると、
デザイン<機能<音質iPodのような製品になると機能も欲しくなりますが、今回も音質重視で考えたいと思います。
前回、私は5万以下の
iPod用スピーカーの音質No.1 は、JBL製スピーカーと言いました。
しかし、音質については、JBL製スピーカーと甲乙つけがたいメーカーの製品があります。
そのメーカーは…
BOSEです。
BOSE製品は製品価格にサービス料が最初から込みで入っているという評価をされることがあります。
つまり、「割高である」という評価。
でも、私はそんなことはないと思っています。
内蔵アンプ付きスピーカーの音質は業界No.1です。
また、BOSEのiPod用専用スピーカーは、何と言っても有名な
「
Sounddock」
がありますが、この音質はそれほどでもありません。
理由は、前回の 「
圧縮音源優先タイプ」 を参照してください。
BOSE製品の場合は、iPod専用ではないですが、
マルチメディアスピーカー業界 でNo.1のシリーズ
Companionシリーズの音質が良いと思います。
以前も紹介していますが、Companionシリーズはどの製品も良く出来ています。
ちなみに、
Companion2 は私のPCでのメインスピーカーです。
大変、素直な音で不満はないです。
シンプルで面倒な調整もいらない。
大音量ではさすがに限界はありますが、小音量時のクリア感は特筆ものです。
PC用スピーカーとして、威力を発揮します。
JBLと同等の良い音質を求めるなら、BOSEのCompanionシリーズが良いと思います。
BOSEのCompanionシリーズのリンクはこちら
Companion2 II
Companion3 II
Companion5
しかし、
BOSE にはJBLもCompanionシリーズも超えた
驚異のマルチメディアスピーカー があります。
それが…
Micro Music Monitor (M3) 

M3はコンパクトで軽い(一個600g)のに、20W+20Wのパワーを有します。
それに加えて、JBLをもはるかに超える高音質+デザイン。
これは、音の変換、増幅テクニックと音の出力の調整バランスが特出しているから出来る技です。
BOSEだからこそ出来る職人芸 です。
当面は、この製品を超えるマルチメディアスピーカーは存在しないでしょう。
また、M3はスピーカーの振動を横のスリットから直接見ることもできます。
私は、M3のこういうデザインも(技術も)大変好きです。
iPodは音楽業界の大革命ですが、M3はマルチメディアスピーカーでの大革命と言っても決して過言ではないでしょう。
自信をもって薦められます。
購入レビューはこちら
「
BOSE Micro Music Monitor (M3) 購入レビュー」
ただ、残念ながらM3は発売終了してしまったので、現在では
コンピューターミュージックモニター が後継機種となります。
参考にどうぞ。

コンピューターミュージックモニター
テーマ:生き方 - ジャンル:ライフ
- 2007/03/17(土) 00:08:09|
- BOSE スピーカー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
iPodには専用の
スピーカーも良いですが、
コンパクトスピーカーも合います。
コンパクトスピーカーは多々ありますが、これ以上の製品はないでしょう。
BOSE技術の結晶
Micro Music Monitor "M3"このサイズからは想像できない高出力が出ます。
20W×2もあります。1系統入力ですが、コンパクト(手のひらサイズ)で、大変デザインと音がいいです。
音質 ★★★★★
デザイン ★★★★★
・幅 6.4 cm
・高さ 12.2 cm
・出力 20W×2(ACアダプター)
・電池駆動可能(2W×2)
・専用スピーカーカバー付属
「
M3」はコンパクトスピーカーでは
世界最高性能と言っても過言ではないでしょう。
また、横のスリットからは、中が見えたりもします。
このスリットは、低音再生技術
「ハイパーレゾネーター」BOSEショップとかで機会があったら是非、視聴して下さい。
このサイズからは想像できない音に驚くと思います。
BOSE Micro Music Monitor (M3) 購入レビューはこちら
テーマ:iPod - ジャンル:コンピュータ
- 2006/10/30(月) 22:56:41|
- BOSE スピーカー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0