第6世代 iPod nano は第5世代に比べあまり評判は高くなかったようですが、私のなかでは依然として評価が高く、今(2012.2.26)でも持ち運びが容易でこんなに使い勝手が良い音楽プレーヤーは他にはないと思っています。
第6世代 iPod nano 16GB 2台目 購入レビュー前回の購入レビューで機能などは説明しました(下記リンク先を参照お願いします)。
第6世代 iPod nano 購入レビュー ~ 2011年最新 ver.1.2 にアップデートしてみましたそのため機能などの詳細は割愛しますが、今回購入したiPod nano は、2011年のマイナーチェンジ後なので、すでに1.2にバージョンアップされていました。
(18種類の時計追加や、1ページのピクトグラムなど)
今回、iPod nanoが必要だった理由は以下の通りです。
① 諸事情で1台目の第6世代iPod nanoは手放してしまったので、代わりを探していた。
② 英語学習で聞き流すトレーニング用にどこでも持ち運びが楽なものが欲しかった。
③ ただし、容量はそこそこあり音楽などの選択も容易にできるものが必須。

この物欲を満たすものを、iPod以外で1年以上探していました。
候補としてはウォークマンWシリーズ(4GB)がありましたが、容量が少ないのとスポーツ用に特化していたので見送りました。
SONY ウォークマン Wシリーズ ヘッドホン一体型 W263 NWD-W263
最終的な条件を考えるとやはり iPod nano 以外なかったです。
そのため、2台目を購入しました(2台目はシルバー)。
今まで、大きな iPod classic を持ち歩いていましたが、第6世代iPod nano にしたらこの不満が一気に解消しました。
やはり、自分はiPodから離れることはできません。
このコンパクトなサイズと使いやすさのバランスは素晴らしい。
本体についているクリップも非常に便利。
(余談 クリップを開けるときにいつも反対側を押してしまうのは自分だけでしょうか?)
第6世代iPod nanoは、買い直してしまうくらい持ち運ぶにはふさわしい音楽プレーヤーということだけは言っておきます。
iPod nano用 おすすめイヤホン(外出 用途別) 自分の場合、運動や外出用などの持ち運び用イヤホンは使い捨てにしているので、あまり高価なものは使っていません。
中でも下記のイヤホンはおすすめです。
① スポーツ用PHILIPS 抗菌防水仕様スポーツ向け ネックバンドヘッドフォン SHQ4000/98 ネックバンド方式で、外れにくくなっています。
特筆すべきはそのケーブルクリップと耳の後ろにくるように配置されているデザイン。
水洗いも可能な防水仕様。
非常に便利で使いやすいです。
PHILIPS 抗菌防水仕様スポーツ向け ネックバンドヘッドフォン SHQ4000/98
② 外出用PHILIPS イヤフォン SHE9700 自分の持ち運び用のメインイヤホンです。
アウトレット品を使用していますが、特に問題ありません。
この値段では、十分な音がでるベストセラーイヤホンです。
Ultimate Ears 200 高遮音性イヤフォン ブラック UE200BK今回、一緒に購入してみたイヤホンです。
使ってみた感想ですが、上記 SHE9700に匹敵する逸品でした。
音質は低音も出ており、バランスもいいです。
素直な音で疲れないです。
2,000円前後でこのパフォーマンスは素晴らしいと思います。

去年の購入レビューでも言いましたが、 第6世代iPod nano は正方形という形にこだわった一貫性にセンスの良さを感じています。
バージョン1.2では、ソフトまで正方形(角は丸いですが…)でさらにその傾向が強くなりました。
極力無駄を省いた非常にセンスの良い究極のiPod nano。
iPod nano の進化をこれ以上望むのは難しいでしょうか?
ちなみに、
オリジナルのiPodも第6世代(現iPod Classic)で打ち止めになっています。頑張れ、iPod nano。
第6世代の壁を打ち破れ!2011年もそのままで、進化の最終形態になりつつある第6世代iPod nanoですが、
現時点でも自信を持って、第6世代iPod nano をおすすめしたいと思います。iPod nano (Amazon.co.jp)
- 2012/02/26(日) 09:17:32|
- iPod nano 購入レビュー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回、iPod nano で人気のピンク色を購入しました。
第5世代 iPod nanoに引き続いての 第6世代 iPod nano購入レビューです。
<更新履歴>
2011.11.27 iPod nano のバッテリーをより長く持たせる方法を追加
NEW!2011.11.13 iPod nano を ver.1.2 にアップデートした感想を追加
2011.02.13 第6世代iPod nano購入レビュー
2011.11.27
第6世代 iPod nano のバッテリーをより長く持たせる方法 NEW!iPod nano は本体内の加速度センサーを使って歩数計として使えます。
これを常時オンにすれば、歩数がカウントされるので楽しいです。
しかし、歩数計はオンにするだけでバッテリーを消費します。
フィットネスの歩数計の機能が必要ないならオフにしましょう。それだけでバッテリーの持ちが良くなります。
2011.11.13
第6世代 iPod nano を ver.1.2 にアップデートした感想2010年発売のiPod nanoもバージョンアップすれば、最新(2011年)の機能を使うことができます。
(追加機能:さらにアイコンを大きくして時計の種類が増えた、など)

写真は、2010年iPodを ver.1.2にバージョンアップさせたものです。

1ページに4分割のピクトグラムが1つだけになってしまいました。
この変更は、使いにくいという声も聞きましたが、私はアイコンは大きくなった方が便利だと思います。
スマートフォンとかもそうですが、アイコンが小さすぎると操作を間違えやすくなります。

さらに、時計の種類が18種類に増えました。
種類は無いよりはあったほうがいいですが、残念ながらあまり使わないかな?
2011年の新iPod nanoはほとんど変更が無かったですが、第6世代iPodは音楽を聴く用途として完成されたデバイスなので、余計な機能をつけなくても良いのかなと思っています。
第7世代iPod nano に期待しています。
以下は、第6世代 iPod nano の購入レビューです。
2010年のiPod nanoもバージョンアップすれば、2011年のものと変更ありませんので参考にどうぞ。
2011.02.13
第6世代 iPod nano 16GB購入レビュー4時11分か…

なんと、これは
新型の第6世代iPod nano だった!
今回の
新型iPod nano の注目点はタッチパネルと、極小、軽量化(21.1g)。
そして、1.54インチの正方形ディスプレイを利用した数々のデザインに目を惹かれます。
箱も非常にコンパクト。

本当に小さいです。

第6世代 iPod nano の中身はこれだけです。

説明書はぺらぺらで、ものすごい合理化です。
この説明書だけでiPodを使いこなすのは難しいと思いますが、iTunesできちんと音楽を管理出来ていれば他のiPodと同じように接続するだけで簡単に音楽転送できるので問題はないでしょう。
また、付属で充電できるのはUSBのみですが、いろいろiPodスピーカーも出ているので、そこに接続して充電しても良いです。
いろいろ試して見たところ、ちょっと古い
iHome11 にも対応していました。

もちろん
ONKYO NRX にも問題なく対応しています。

第6世代のiPod nano の小ささは SDカード と比較するとよく分かると思います。

いやー小さいですね。
第6世代iPod nano の機能、使い勝手について第5世代のiPod nano にあったカメラや簡易スピーカーが、今回の極小化に伴って無くなりました。
簡易スピーカーがあるとイヤホンなしでも音が出ていることが分かったのですが、まあ必要ないと言えば必要ない機能です。
その代わりにiPod shuffleにあったクリップがついたので、服の襟などに止めることもできるようになりました。
新型iPod nanoは表示画面がついた iPod shuffle です。また、メニュー画面も簡易的にすっきりとまとめられています。
指を右や左にスライドさせて選択、決定はタッチ!
スマートフォンなどで多数採用されるようになり、もう珍しくないタッチパネル方式ですが、iPod nanoでは初です。
このタッチパネルによる操作は使いやすくとても便利なので、iPod Classic の操作が面倒に思えてきます。
私自身、iPod Classic をメインに使って来ましたがこれはもう古いのでしょう。
やはり時代はタッチパネルです。
表示も1ページに4分割のピクトグラム(視覚記号、絵文字) で、分かりやすいです。

ちなみに全メニューは下記のようになります。
プレイリスト
再生中
アーティスト
Genius Mixes
Podcast
写真
ラジオ
設定 → 曲、アルバム、ジャンル、作曲者
フィットネス → 歩数計、履歴
時計 → ストップウオッチ、タイマー
音楽ジャケット(アートワーク)も正方形の画面にきちんとおさまり、非常に心地よいものです。
iPod Classicと並べて比べてみるとiPod Classicがちょっと野暮に見えてきます。

今回のiPod nano はデザインから随所に見られる機能まで、
正方形という形にこだわった一貫性にセンスの良さを感じます。肝心の音質も問題なく、付属のイヤホンでもかなり聞けます。
もちろんイヤホンを良くすれば良くするだけの効果も望めます。
極力無駄を省いた非常にセンスの良い究極のiPod nano。
iPodの進化はまだ止まりません。
もう第6世代というのに、まだまだ関心することが多いです。
私の予想以上でした。
自信を持って、第6世代iPod nano をおすすめしたいと思います。iPod nano (Amazon.co.jp)
- 2011/11/27(日) 00:02:54|
- iPod nano 購入レビュー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
新型 iPod nano を手にしたK子
iPod初心者であるK子は
iPod nano を使いこなすことが出来るのか?
K子
「ねえ、夢さん。
このiPod音楽が入ってないよ。
どうしたらいいの?」
夢
「そうか。
基本はパソコンにiTunesをインストールして音楽を管理するんだよ。
ちょっと待って。
K子のパソコンにiTunesを設定するから。
K子
「パソコンがわかんなかったら、詳しい人にやってもらえばいいですね。」
夢
「iTunesはアップルのHPで無料ダウンロードできるから簡単だよ。
…
……
良しできた。
音楽もiTunesで転送しておいたよ。
使ってみて、iPod nanoの感想を聞かせてね。」
K子
「うーん。
綺麗な画面ですね。
これ、どうやって電源切るの?
あれ?
何かいきなり動かなくなったんだけど。」
夢
「えっ、もう?
電源OFFは再生ボタン長押し。
フリーズした時は、メニューと丸いボタンを同時に6秒程度長押しすればいいんだよ。
以前も言ったけど、無理な動作は控えてね。」
iPodが固まったときの対処法 (リセット) と iPodフリーズの原因について数時間後…
K子
「この内蔵されている 「玉が転がるゲーム」 が楽しいね。
ラジオもいいね。
私、ラジオが好きだからこの機能ばかり使うかもしれないよ。」
夢
「…。
(音楽は聴かないのか?)
ラジオはFMだけだけどね。
玉が転がるゲームというのは、この 「
Maze」 っていうゲームのことかな?」
K子
「それ、それ。
iPodを傾けると連動して玉が動くんだけど、何かクリアできません。」
夢
「どれ、どれ。
多分、玉を転がしてGOALっぽいところまで落とせばいいんじゃないかな?」

K子
「………(長っ)。
終わった?」

夢
「14,230点。
…夢中になってしまった。
ゲームの中では、Mazeが一番面白いかな。」
K子
「ゲームは、長くなるから待っていると面白くないですね。」
夢
「ごめん。
えーっと。
肝心の音楽は?」
K子
「感覚的に使いやすいです。
使いやすいというより、楽しいです。
向きによってくるくる回る画面もジャケットもいいものです。
最近の携帯では珍しくない機能ですけど、この小ささと画面の美しさも携帯とはまた違って、いい感じです。」
夢
「くるくる回る
Cover Flow はいいね。
ここまで、使いやすくなっているとは思わなかった。
iTunesでは当たり前の機能だけど。
iTunesでできることをiPodでもできるようにする。
これは、iPodでの命題でした。
今は、iTunesでもできないことがiPod nanoではできるようになっている。
凄いね。
今まで、HDD型のiPodしか使ってこなかった自分にとっては新鮮だった。」

K子
「でも、やっぱり携帯っぽいよね。」
夢
「最近の携帯は多機能でカメラの画素数も多くなってきているけど、重くて厚くなってきているよね?
この傾向は最新型の携帯でも続いていて、スリム携帯と言うのはほとんどなくなってきている。
自分は昔から言っているけど、携帯機器はスリムであることが最も重要だと思っている。
薄ければ、バッテリー容量の低下、壊れやすくなるのは分かるのですが、それに挑戦してこそが本当の付加価値。
やっぱり、スリムで軽量、高機能な携帯には惹かれてしまう。
docomoの新機種 に
SMARTシリーズの発表 はなかったのが残念。
そのため、重くて多機能な携帯はやめてちょっと前のスリム携帯
P-04A に変えました。

携帯はこれくらいの大きさで十分。
この薄さが持ち運びに邪魔にならなくて良い。
でも、
iPod nano の薄さにはとても適わない。
iPod nano と比較するのも変な話ですが、比較したくなる。」

K子
「携帯は薄いのにドコモダケが大きすぎませんか?」
夢
「ギロッ

。」
K子
「おおっ、怖っ。
ソフトバンクの
iPhone の爆発的ヒットはスリム化、高機能に挑戦した結果ということですね。」
夢
「その他の機能はどうかな?」
K子
「iPod nanoでビデオも撮ってみましたよ。
私は携帯電話に慣れているので、カメラが下部についているのは、ちょっと撮りにくいです。
指が写ってしまいます。」
夢
「うーん、縦に持っているのが良くないのかな?
多分、
iPod nanoのビデオカメラ は横向きを想定して作られているんだよ。
You Tube などの動画サイトも横向きが主流だよね。
横向きにしてとれば問題ないのかな。
ちょっと、貸してみて。
…
……
iPod nanoは、すごく簡単に動画が取れるね。
リアルタイムにフルサイズで見れるし、この機能は上手く使えば面白く使えるような気がする。」
K子
「他にも機能がたくさんあって面白いですね。
ボイスメモも簡単に使えます。」
夢
「携帯が使えるK子にとってはiPod nanoの操作は何の問題もないみたいだね。
音楽機能については相変わらず快適だし、他の機能も充実している
第5世代 iPod nano はやっぱり、最強だったね。
後は、iTunesを使いこなせば完璧になるよ。」
K子
「はい。
これからはMDなんかやめて、iPodマスターになろうと思います。
iTunesも自分で管理できるようにします。」
音楽以外にも、たくさんある機能が簡単に使える。
これも 新型(第5世代) iPod nano の魅力です。iPod nano (Amazon.co.jp)
- 2009/11/27(金) 21:22:23|
- iPod nano 購入レビュー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
夢
「iPodがWindows対応になってから、iPodを買い続けて通算4台(第3世代iPod、iPod Photo、第5世代iPod、iPod Classic)。
ついに、フラッシュメモリー型の
iPod nano 16GBを購入しました。さらに機能満載となったiPod nanoは、どれだけ進化したのでしょうか?」
K子
「わー。
見せて、見せて。
??
何これ?白いよ。」

夢
「白いよね。
ちょっと、びっくりしました。
これを、開くとこうなります。

凄く、スタイリッシュ。
iPodは、やはり梱包までも楽しいです。」
K子
「あれ?
このピンクのかわいいiPodですか?
これを、夢さんが使うの?」

夢
「まあ、そこは置いておいて。
今回の新型のiPod nanoはサイズも 90.7 x 38.7 x 6.2 mm
本当に小さいです。

カラーバリエーションは、シルバー、ブラック、パープル、ブルー、グリーン、オレンジ、イエロー、(PRODUCT)RED、ピンクの9色
そして、使える機能もとんでもない。
ビデオカメラ機能
FMラジオ
2.2インチのカラーディスプレイ
Nike+や万歩計機能も装備。
ボイスメモ。
VoiceOver
さらに、内部スピーカーまでつけてしまいました。
もうこれ以上の機能は必要無いと思います。
逆に何がしたいんだと思うほどです。
まさにiPod nanoの最終形態といっていいでしょう。次世代型として考えると搭載されていない機能は、AM受信、ワンセグ、ソーラー充電機能くらいでしょうか?」
A氏
「おっと、横からごめん。
AM受信はアメリカでは10kHz間隔。
日本などは9kHz間隔なので、統一規格が出せなかったのではないかと予想する。
また、ワンセグは日本独自機能だから難しいんじゃないかな?
逆にソーラーは日本の携帯にはついているのもあるな。
公式に発表されたものでは、
SoftBank 936SH が世界最初のソーラー携帯。
でも機能が増えて高くなるくらいなら、もっと安いほうがいいな。」
夢
「私も新型iPodにはソーラーパネルを期待してみましたが、まだ実用のレベルにするには、時期尚早だったのでしょう。
それよりも、価格破壊が激しい携帯オーディオプレーヤー市場にアップルが参入したのは嬉しいことでした。
そのおかげで、自分も iPod nano の購入に踏み切れたし、さらに発売後はあっという間にトップシェアを奪回しました。」
A氏
「新型iPodの発売前にアップルのシェアがソニーのウオークマンに抜かれたというあの話か?」
夢
「そうです。
新型iPodの発売週にはあっという間に、トップシェアを奪回しました。
発売週では携帯オーディオプレーヤー全体の58%はアップル社のiPodになりましたもう、ダントツですね。
今でも、1位~10位まで独占状態。」
K子
「ふーん???
すごいんだね。」
夢
「そう、凄いんだよ。
現在の主流である
iPod Touch や
iPod nano はフラッシュメモリー型なので、音とびもなくHDDに比べ劣化も少ないので半永久的に使用することができる可能性をもったiPodなんだよ。」
K子
「良く分からないけど、壊れにくいということですか?」
夢
「それでもいいです。
まあ、メモリーがおかしくなる前にバッテリーとか、その他の部品が先に壊れると思いますが。
HDD型でもバッテリーの方が先に劣化すると思います。
自分が最初に買った第3世代iPodはもうバッテリーが完全に使えなくなっていますが、電源に繋げればまだ聞けたりするので。」
K子
「でも、私iPodをもってないから…。
分からないな。」
夢
「まだ、MD派だもんね。
はい。
じゃあプレゼント。
そのためのピンクだよ。
K子はiPod初心者だけど、この新型のiPod nanoを使って感想を聞かせて。」
K子
「えー。
本当ですか?
ありがとうございます。
嬉しい。」
新型iPodは、安くなったので大切な人へのプレゼントにも最適でしょう。iPod nano (Amazon.co.jp)
- 2009/11/01(日) 00:07:35|
- iPod nano 購入レビュー
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
■ iPod レビュー 最新記事(TOP)へ