DVD Shrink を使っていると
巡回冗長検査エラー が出ることがあると思います。
このエラーの原因は
1. DVD Disc自体の傷や汚れの
読み取りエラー2.
RipGuard などの
コピーガードです。
「iPod 動画変換編 DVDリッピングについて」コピーガードしてあるファイルは、何らかの方法でガードを外してパソコンに落としてから、iPod用の変換をしないとiPodで動画を見ることが出来ません。
以下に、コピーガードしてあるファイルを変換するのに便利なフリーのリッピングソフトをご紹介します。
これで出来た素材を使うことによって、iPodで好きな動画を見ることが可能になります。
1. DVD Shrink 3.2冒頭で言ったとおり、
DVD Shrinkの巡回冗長検査エラーの原因 として考えられるのは本当にホコリや傷などで、読み取りエラーになっている場合です。
ただし、ホコリや傷も問題ないという場合は
コピーガード の影響が考えられます。
DVD Shrink はバージョンアップはしていないので、最新の
RipGuard などのプロテクト技術を突破することは出来ません。
「DVD Shrink でコピーガードによる巡回冗長検査エラーが出た場合は回避できない」 ということになります。
使いやすさ ★★★★★
対応 ★★★
総合評価 ★★★★★
でも、とても使いやすい良質なフリーソフトだと思います。
2.DVDFab Decrypter(3.0.9.6)ここで、前出の
DVD Shrinkの巡回冗長検査エラーを回避する方法 を紹介します。
この、
「DVDFab Decrypter」 をインストールして使えば良いだけです。
理由は単純で
DVD Shrinkでは対応していないコピーガードに対応している からです。
なお、DVDFab Decrypter は更新終了しています。
現在は、
DVDFab Decrypter の機能プラス HD DVD にも対応した
DVDFab HD Decrypter が最新です。
DVDFab Decrypter はiPod、PSP用の形式に直接変換することも可能な最強のフリーソフトです。
使いやすさ ★★★★
対応 ★★★★★
総合評価 ★★★★★
3.DVD DecrypterDVD Decrypter は設定が複雑でマニアックだと思います。
でも、使い方によってはDVDから音楽だけをリッピングしたり出来ます。
これも、最近バージョンアップしていませんが優秀なフリーソフトです。
使いやすさ ★★★
対応 ★★★
総合評価 ★★★★
また、裏技情報はネットの方が圧倒的に多く諸事情などで、
iPodの裏技 の本というのは少ないです。
ただ、この本には
DVD Decrypterを用いて、DVDから音楽をリッピングする方法 が書いてありました。
いろいろ調査したい方向けです。
参考にどうぞ。
iPod&iTunes HACKS Ver.2 禁断の悪ノリテクニック
なお、上に紹介した3つのソフトは日本語化も可能です。
やはりおすすめは、操作が簡単で使いやすい
DVD Shrink です。
DVD Shrink でコピーガードによる巡回冗長検査エラー が出た場合のみ
DVDFab Decrypter を使うというのが良いと思います。
なお、市販されているDVDはコピーしてはいけません。
仮に、コピーできたとしてもそれを販売・配布すると「1年以下の懲役又は100万円以下の罰金」になる可能性があります。
以上は、知り合いが自作した個人回顧録DVDに、コピーガードがかかっていた場合を知り合いの了承を得てコピーする場合を想定したものです(!)。
また、3つのソフトは全てフリーソフトなので、検索などで引っかかったサイト様からダウンロードし、自己責任でご使用ください。
なお、コピーガードのない普通のファイルをiPod用にファイル変換する場合は、
シェアウエアなら 「
DVDダビング for iPod」
フリーソフトなら 「
携帯動画変換君」
が便利です。
DVDダビング for iPod (Amazon.co.jp)
また、動画は
iTunes から購入することも可能です。
リッピングについては、著作権等いろいろな問題がありますのでiTunesなどで正規ルートで入手した動画を楽しむのが楽だし、安全という事には変わりはありません。

耳に残るあの曲。いますぐiTunesでダウンロードしよう。
テーマ:生活向上のために - ジャンル:ライフ
- 2007/03/18(日) 16:42:35|
- iPod 動画形式
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
iPodは5世代から、ビデオも見れるようになったのは、周知の事実だと思います。
しかし、実際に使いこなせているでしょうか?
動画はファイル形式(規格)がたくさんあるので、音楽ファイルと違って制約があり大変面倒です。
動画変換方法の第一回は代表的な動画ファイルの形式について述べたいと思います。
0.MPEGとは?Moving Picture Expert Group の略
リアルタイムで
動画と音声の圧縮・伸長の機能を実現する規格決定のための委員会。またはその国際標準規格。
MPEG1 ビデオCD
MPEG2 デジタル放送、DVD
MPEG3 HDTV用 MPEG2に吸収
MPEG4 携帯電話向け動画
ちなみにMP3とは、MPEG1 audio layer-3 の略で最も圧縮率が高い音声圧縮技術のことです。
CD音質を実現できる圧縮率(目安)
layer-1(MP1) 約1/4
layer-2(MP2) 約1/8
layer-3(MP3) 約1/12
これは、あくまでも目安です。
MP3でも、最低192kbps(圧縮率 約1/7)は必要だと思います。
他の音声形式(WAV,Apple ロスレス,AAC)は下記リンクを参照願います。
「iPodの音質を向上させるテクニック」1.市販のDVD-Videoの形式パソコンでファイルを表示させてみると分かりますが、
「○○○(ファイル名).VOB」です。
これは、VOB形式といいます。
MPEG2映像と音声をくっつけたものがVOB形式です。
つまり、
「VOB = 映像形式(MPEG2) + 音声(AC-3 or LCPM)」です。
これは、プロテクト情報なども含まれているのでそのままファイルをコピーしても見ることは出来ません。
特殊な方法が必要になります。
2.iPodで見ることが出来る動画形式iPodで見ることが出来る動画形式は、
「MPEG4の拡張形式」です。
iTunesで変換を行うと、
H.264ビデオという形式になります。
最近は、
H.264対応 の携帯動画プレーヤーも多くなってきました。
「○○○(ファイル名).M4V」
なお、
PSPで見ることが出来る動画の形式も、
MPEG4の拡張形式です。
「○○○(ファイル名).MP4」
3.Quick Timeの形式Quick Timeはもともと、Macintoshの標準動画形式です。
「○○○(ファイル名).MOV」
また、MPEG4ファイルをそのまま見れます。
アップルストアで買える「MPEG2再生コンポーネント」を追加すると、MPEG2ファイルも見ることが可能になります。
iTunesで読めない動画形式もたくさんあります。
前述の
VOBファイルは読めません。
また、
iTunesで読めても、
iPodで読めない動画ファイルもあります。
その場合、右クリックで「
選択項目をiPodで変換」を使って変換が必要となります。
ただし、iPod形式にファイルを変換するには時間がかかり、ファイルサイズも増えるようです。
試しに手持ちのファイルを用い、
iTunes7.02で11分の動画ファイル(MPEG4)を変換してみました。
結果、変換には約11分かかり、ファイルサイズも(43.3MB → 69.6MB)約1.6倍に増えました。
動画形式もたくさんあるので、比較は難しいのですが
iTunesの変換エンジンはまだまだ改善する必要があると思います。
FC2ランキングに参加しています。ご協力お願いします。
テーマ:iTunes - ジャンル:コンピュータ
- 2007/01/04(木) 22:34:14|
- iPod 動画形式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1