ipodスピーカー比較 序章 ~ iPodを目覚ましに使おう!
iHome the home system for iPod (iH5)アップルホームページで
人気の品です。
評判が良いので思わず、今日、買ってしまいました。

夜だと怪しく光ります。
安い割には音が良い。これがよく聞くコメントでした。
最初は中域が強いと感じました。ラジオ向け(人の声)の音作りをしている感じがしましたが、しばらく使用していたら高音も結構聞こえるようになりました。
この値段なら、それなりにお買い得感はあるでしょう。
これは、目覚まし用として使うといいでしょう。機能はなかなかです。
iPod用としては良い部類でしょう。PCには繋げませんが。
音質 ★★☆
機能 ★★★★ 目覚まし、AM/FM等の多機能、PCには繋げないので-1
デザイン ★★★★
値段 14800円
dimmer機能はいいです。時刻表示の画面を暗くする機能です。
夜、微妙に時間が確認できるので良いです。
なお、ボタンはオレンジに光ったままです。
AM/FMも聞けます。目覚ましのセットも簡単です。リモコンあります。
今まで、
iPodの内臓タイマーで聞いてましたが、土日に解除するのが面倒でした。
これは、ワンタッチでできるので楽ですね。
もう第3世代20GBの
iPodはバッテリーがないのでこれにセットして、目覚ましとして活躍してもらいます。
ここからは意見になります。
なんで、日本製の
iPod用スピーカーって出ないのでしょうか?
やっぱり自社製品を売りたいのでしょうけど、アップルには勝てそうもないです。商品を発表するタイミングが非常に良いです。
ZUNEは東芝設計だそうですが、とても厳しいと思います。
iPod用スピーカーを日本で設計したら痒いところに手が届くような製品が出せそうですけど。
ナビなどはいい製品が出てますから。
これがホームオーディオに向けられれば、高くても買います。
中途半端な製品はもう要りません。あと、
iPodをドックに指したままって好きじゃないです。
満充電したら、供給をストップ(表示を消す)するとかできないのでしょうか?
Dockに差したままだと”充電済み”ってずっとついていると非常に気になります。
近いうちに、私が持っている
iPod用スピーカーの全て(BOSE、JBL、DENONなど)について比較レビューしたいと思います。
iPod関連製品はこちら(Amazon)
iPod/関連製品
テーマ:iPod - ジャンル:コンピュータ
- 2006/09/23(土) 23:36:14|
- iPod スピーカー 比較
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
この画面なんだか分かりますか?

そうです。新しい、
iTunes7です。
さらにこんなこともできます。

久しぶりにいいものを見させてもらいました。
アップルのホームページで
無料でダウンロードできてこのクオリティ。
とんでもないですね。
さらに
ギャップレス再生。
これは、iTunesでの最大の欠点と思ってました。曲間が途切れるあれです。
これで、
”アビーロードB面問題”
”メトロポリス問題”
”Six Degrees Of Inner Turbulence問題”
”Dark Side Of The Moon問題”
”Queen II問題”
以下略
などが解決されるわけです。
今回は、大幅に正常進化してました。
5世代
iPodなら60GBでもバージョンアップすれば、ギャップレス再生できるようになったので、良かったです。
まだ、
インストールしてない人は入れてみてもいいと思います。重大な不具合は今のところないです。
私は一回、接続中にフリーズしましたが、リセットしたら普通に戻りました。
アップルストアで、
iTunes7のバージョンアップも公表されたので、問題はより改善されていると思います。
テーマ:iTunes - ジャンル:コンピュータ
- 2006/09/22(金) 22:37:08|
- アップル iPod
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
最初のお勧め品。
これがなければ、私のレビューは始まりません。
言わずと知れた
iPod。
好きな音楽を管理するいい方法はないかなと思って、行き着いたのがこれ。当時はMP3プレーヤーなんてそんなに認識はなかったです。
最初の出会いは2004年1月発売の
第3世代20GBモデル。
正方形の箱、箱を開けるときのドキドキ感は凄いものでした。
このときの感動はいまでも忘れません。
最近のiPodは箱が簡略化されて悲しいものがありますが、その分本体が充実しています。
2台目は、ジャケットが表示できるということで、
iPod photo 60GBを購入。
また、しばらくして3台目をすぐ購入。
画面が大きく(2.5inch)なった
5世代目の iPod with Video…。
第5世代iPodよりもiPod photoの方がクリック感が良いと思いますが、それ以外は圧倒的に第5世代iPodが良いです。
新しいので当然といえば当然なのですが…。
第5世代iPodについては、また別でレビューします。
とにかく私の人生の中で最も
衝撃的な製品です。
使っていくうちに、どんどん魅力がアップします。
お気に入り指数 ∞
また、サードパーティの参入数が桁違いなので、拡張性がものすごい。
さらに、iTunesに残る再生回数の履歴。
音楽の嗜好性が自分でも知らないうちに分かります。
このブログでは、iPodを主体としたスピーカーなどや裏ワザを主体にレビューをしています。
あなたも、iPodを使って音楽生活を豊かにしましょう!
第5世代iPod は、下記リンクでもっと詳しくレビューしています。
iPod 80GB レビュー新iPod (Amazon.co.jp)
- 2006/09/03(日) 16:33:19|
- アップル iPod
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
このブログはiPod関連情報について、自分で購入したものをメインにおすすめな良品をレビューしていくブログです。
タイトルは 「iPod レビュー」 です。よろしくお願いします。
管理人のプロフィール職種:
電気業界のサラリーマン 開発主任、アラフォー
既婚:
子供2人
趣味:
・ iPod による音楽視聴、音楽は 「ドリームシアター」 などのプログレッシブメタルがメイン。
・ いろいろな iPodスピーカー、イヤホンなどの視聴や購入レビュー。
・ 旅行(音楽を大音量で聴きながら車で)。
電機業界に勤めていますが、パソコンや音響関係ではありません。
音楽を聴くのが好きで、それを何とか自分の満足する形にコツコツと築き上げるのが好きでした。休日は趣味やリフレッシュに時間を費やします。
音楽との歩み カセットテープ → MD → iPodカセットテープ時代特に楽器が弾けるというわけではありませんが、レコード、カセットテープの時代から音楽を聞いていました。
最初は、ゴダイゴ、杉山清隆、オフコースなどでしたが、ビートルズに出合い、ロック → メタル へ音楽の好みが変わってきました。
今では、ドリームシアター、シンフォニーX などのプログレッシブメタルがメインです。
どちらにしても、音楽はジャンルを問わずたくさん聞いてきたので、カセットテープに好きな曲を録音して、 「マイベスト」 なんかを良く作っていました。
レコード、テレビやラジオの曲をカセットにダビングして、さらにカセット間でダビングを何回もしたりしていたので、音なんかぼろぼろでした。
それでも、苦労した分満足していました。
MDとの出会いそのうち、CD、MDが出て比較的楽に編集できるようになり、音質は格段にあがりました。
まさに革命です。
それこそ、MDダビングできるセットステレオも数台買いなおしたりして、いろいろダビングしていましたが不満がありました。
曲数の問題です。
MDは圧縮音源なのにCDとほぼ同じくらいしか曲は入らないのです。せいぜい、10曲程度。
それでも、MDに代わる製品というのはなかなか世にでることはなかったので、ずっと使い続けてきました。
iPodとの出会いそんな時、出会ったのがiPodです。
2001年のときでした。
初代のiPodは、Macしか対応していなかったので見送りしましたが、iPodも第3世代になるとWindows対応も普通になったので、購入に踏み切りました。
それが2003年9月、第3世代iPod との出会いだったのです。
持ち運べる曲数は軽く1000曲を超えました。
ライフスタイルを変えるほどの音楽大革命の始まりでした。好きな音楽を何千曲も持ち運べるなんてまさに夢だったのです。
それからiPodに夢中になるのは当然の流れで、iPodを購入してから、いろいろとiPodの最適な使い方や音質向上も地道に検証しました。
当ブログの記事内にありますので、参考にどうぞ。
iPodの音質向上についてコメント、トラックバックについていろいろな迷惑コメントなどがあるので、認証制にしていますが基本は自由です。
レビューの内容について質問などありましたらコメント下さい。
時間がかかってしまうかもしれませんが、必ず返信します。
逆に有効な情報があったら、
教えてください。
相互リンクについては、ある程度完成されたブログで熱意があるブログに限定しています。
昔は何でも相互リンクしていましたが、すぐに閉鎖したり更新が滞ったりするブログが多すぎたので、申し訳ありませんがここは厳しくしています。
お互いに有用になるようでしたら、是非相互リンクをお願いしたいです。
その場合は、コメントなどで連絡をお願いします。
更新情報について平日は、仕事などで更新ができないこともありますが休日はできるだけ更新しようと思います。
難しい言葉はなるべく使わず分かりやすくしたいと思います。
自分でも買い物や関連情報が入手しやすいようにブログを作って、改善していきます。
記事のレビュー内容について過去の記事も手を加えることがありますが、そういう場合は、記事の冒頭に <更新履歴> を書くことにしています。
ちなみに、
iPodスピーカー、イヤホンなどのレビューは更新型にしています。古い情報を残しておいて、入手できなかったりしてもあまり意味がないと思うからです。
ただし、購入レビューなどで気合が入っている記事は当時のまま残してあります。
基本的には出来るだけ最新情報を更新していきます。
あと、購入レビュー、そのほかのiPodスピーカーやイヤホンレビューは、すべて気に入ったものしかレビューしていません。
いろいろ使ってみて気に入らなかったものは、記事に書いて紹介する意味もないからです。
(文章を書く手も進まないので記事にできません)
気に入ったものは、気持ちよく文章がすらすらと出てくるものです。
そのため、 「iPod レビュー」 は自分が特に気に入った良品だけを紹介しています。当ブログが皆様の iPodやiPodスピーカー、イヤホンなど関連商品の購入の手助けになれば嬉しいです。
iPod レビュー おすすめiPodスピーカー比較iPodレビュー おすすめイヤホン比較
テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽
- 2006/09/01(金) 10:49:16|
- このブログについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0