1/30に突然、アップルが
iPod shuffleに4色の新色を追加することを発表しました。
「新 iPod shuffle」いつものように何の前触れも無く発売するのでびっくりします。
色合い的には、
iPod nanoに合わせた感じになっています。
新iPod shuffle 特徴
・ 新色追加 ピンク/グリーン/ブルー/オレンジ
・ 容量 1GBのみ
・ 価格 9800円
・ 15.5g
耐久性の高い、酸化皮膜処理のアルミニウムを採用しています。
機能は他のiPodシリーズと同一です。
(
iPod shuffleは
Apple ロスレスの再生はできないそうです。)
基本は一緒ですね。
新色追加のみです。
今後は直接USB接続が可能になることが望まれます。
何か面白い違いはないかなぁ、としばらく
iPod Shuffleの色を見ていたら何か違和感を感じました。
iPod nanoはピンク/グリーン/ブルー/シルバー/黒/赤
つまり、
iPod Shuffleにはオリジナル色、
「オレンジ」が追加されたことになります。
これについては、下記のアップル社の
iPodに関する総責任者を務める
グレッグ・ジョズウィアック氏のコメントが全てを表しているでしょう。
「オレンジを選択したのは、今年のファッション業界においてホットなカラーだからです。
iPod nanoのブラックは“スペシャル”なモデルに適用されるカラーですし、レッドはHIV患者への支援を目指すプロジェクトの協賛製品のカラーですから、今回のバリエーションには含まれていません。」
「オレンジは今年のファッション業界でホットなカラー」なのですね。
・ 新iPod shuffle (楽天市場)
テーマ:かわいくて癒してくれるもの♪ - ジャンル:ライフ
- 2007/01/31(水) 22:57:19|
- アップル iPod
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
しばらく出張しており、久しぶりにお気に入りサイトのチェックをしていたのですが、一番気になったニュースが
「2月1日、コンパニオン・シリーズ、フルラインアップ完成!」というニュースです。
この文章だけを見たら何か別のものを想像しそうですが、これはあの
BOSEのスピーカーのことです。
コンパニオン2 は私も持っていますが、これは、私の最もお気に入りの
パソコン用スピーカーです。
デスクトップ用として聴くなら、こんなに優秀で便利なスピーカーはありません。
2.1chのコンパニオン3 もデザイン一新しました。
5.1chのコンパニオン5 と合わせてこれでシリーズ全部です。
ちなみに、
0.1chとは低音部の音だけを出力するサブウーハーがあることを表します。
低音域(20Hz~100Hz)だけに特化しているので、
0.1chと言います。
これは、サラウンドシステムなどでよく見かける大きな箱みたいなスピーカー部のことです。
迫力を出すためには、この低音部が大変重要なのですが大きく重いほうが音が安定するので、聞いていて気持ち良くなります。
コンパニオン3の方が、幅広く対応できるよう設計された、
2.1ch構成によるスピーカーシステムです。
コンパニオン5はちょっと変わっていまして、BOSE得意のデスクトップ環境に最適化された
スーパーフロントサラウンドシステムです。
直接リンクを並べてみました。ちょっと爽快です。
参考にどうぞ。





・BOSE Companion (楽天市場)
テーマ:小さな幸せ - ジャンル:ライフ
- 2007/01/26(金) 21:11:53|
- おすすめ 電化製品
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は、
「iPod目覚まし用スピーカー」をまとめて
比較レビューします。
対象は3つ
iHome(iH5)アップルストアでのスピーカーで売れているロングセラー商品。
私も持っています。
デザインが良いです。
このブログでは、あまり高評価をしていませんが、音が単に私の好みとあっていないだけです。
ONKYO CBX-Z1最近買った商品。
詳細は当ブログで購入レビューもしています。
「CBX-Z1購入レビュー」機能はとにかく満載です。
さすが、日本設計。
日本人しか分からないものが分かっています。
たとえ、殆ど使わない機能があってもここまで何でも搭載してあると得した気分になります。
「日本人はうるさいよ」なのです。(私だけ?)
JBL on TimeJBL on stageの目覚まし機能付。
アップル福袋2007にも入っていたことで有名?です。
目覚まし機能は疑問が残ります。なぜか、リモコンもないです。
ただし、音はいいと思います。
この価格帯(3万~)では最も私好みの音を出します。
音質
iHome(iH5) ★★ 値段価格帯が違うのを比べるのはおかしい?
ONKYO CBX-Z1 ★★★★
JBL on Time ★★★★★ 高音がクリアで音のバランスが秀逸
価格
iHome(iH5) ★★★★★ 高機能の割にはとても安いです
ONKYO CBX-Z1 ★★★★
JBL on Time ★★★★
機能
iHome(iH5) ★★★★ FM/AM可能
ONKYO CBX-Z1 ★★★★★ 現時点での世界最高機能でしょう。
JBL on Time ★★★☆ リモコンなし
目覚まし機能
iHome(iH5) ★★★★☆ 目覚ましオフタイマーがあれば★5つでした
ONKYO CBX-Z1 ★★★★☆ 目覚ましオンタイマー時に音量が徐々に上がれば★5つでした
JBL on Time ★★★★
デザイン
iHome(iH5) ★★★★ コンパクトで四角ですが、かわいい
ONKYO CBX-Z1 ★★★★ 存在感があります
JBL on Time ★★★★ 丸い形状が結構好き
まとめ
iHome(iH5)目覚まし機能は優秀です。
時計表示部も大きいし、見やすい。
かっこいい。
音がちょっと悲しいですが、値段を考えると頑張っています。
それを考えると満足度は高いです。
・楽天市場(iHome iH5)
ONKYO CBX-Z1とにかく、高機能。
音は、中低音域重視型です。
ハードロック、メタル系は低音がブーストされ、ちょっとこもり気味?
ただし、JPOP、バラードなどはよい音に聴こえます。
長時間でも聴きやすいです。
特筆は、機能です。
iPod用スピーカーとして世界最高機能を持っています。
今のところ、私の
メインiPod用スピーカー。
購入レビューはこちら
「CBX-Z1購入レビュー」■ 下記リンクは、
ONKYO 「AERO Sound System」 CBX-Z1 です。参考にどうぞ。

・楽天市場(ONKYO CBX-Z1)
JBL on Time音のバランスがいいです。
目覚まし機能は可もなく不可もなくです。
これは、PCにつなげますので管理が簡単で音も優秀です。
私は
JBL on Stage を持っているので、
JBL on Time の購入はしてませんがこの音は本当に好きです。
・楽天市場(JBL on Time)
テーマ:生活向上のために - ジャンル:ライフ
- 2007/01/20(土) 12:47:52|
- iPod スピーカー 比較
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は、ソニーが開発した
MD(ミニディスク)についてです。
MDステレオは、一昔前は重要な音楽プレーヤーだったと思います。
私も、
iPodが出る前は車や家など、かなり使っていました。
昔はカセットテープでしたが、MDが出てからは、カセットテープをMDにダビングしたりして、好きな音楽のみを編集するのにかなり時間を使いました。
好きな音楽を編集するのが好きだったのです。
そんな折、
iPod(iTunes)が発売されて、私の中で音楽革命がおきたのは言うまでもありません。
パソコンに音楽ファイルを落としておけば、全ての音楽を一括で管理できる。
プレイリストですぐ好きな音楽だけを集めることができる。
iPodで簡単に外に持ち出せる。
MDは、すぐ不要になりました。
MDソフトは、今持っているだけで100枚近くありますが、2年以上ホコリをかぶっているので、もう捨てるしかないです…。
ちなみに、MD(ノーマル)の音質は、MP3で256kbps相当だと思います。
日本はメディア(ソフト)で儲けようとする傾向がかなり強いです。これは、PSPやDSなどのゲームなども同様です。
PS3は一台当たり約8万円、売るたびに約3万円の赤字。
これを、ソフトのロイヤリティー(使用料)などで補填しますが、PS3は赤字幅が高すぎるようです。
話が、それましたが日本のMP3プレーヤーは未だにソフト(メモリーカード)で儲けようとする傾向があります。
最近のパナソニックが顕著です。
SDカードはパナソニック、東芝、サンディスクの共同開発です。
これを売ろうとして日本メーカーは頑張っている?
また、PSPなどはメモリースティック(ソニー開発)が必要です。
動画をたくさん見ようとしたら、高価なカードの追加購入が必要になってきます。
このように、日本の製品はソフトで儲けようとする特殊な文化が根付いています。
はっきり言います。
もう、このビジネスモデルは古いです。
止めましょう。
iPodが大変えらいのは、全てを内蔵の大容量メモリーだけで終わらせたところです。iPodは、本体以外の投資が必要ないです。
その分、スピーカーとかにお金を使える。
ここにロイヤリティー(使用料)がかかっているかもしれませんが、スピーカーとかは個人の自由で購入するものなので、選択肢は無限にあります。
iPodの場合、パソコンは必須ですが、これも個人の選択次第で良いものも悪いものも
自分で選べます。
iPodは、いろいろな意味で周辺機器の選択自由度が大変高い。
自分の考えで、どんどん進化させることができる。
ユーザーが世界規模だから、
iPod専用の使えるフリーソフトもたくさんあります。
多少高くても、HDD大容量型を1つ持っておけば、後々の節約になります。
私が、大容量のiPodが好きなのは、上記の理由があるからです。
新iPod (Amazon.co.jp)
テーマ:昔があるから今がある - ジャンル:ライフ
- 2007/01/18(木) 23:10:20|
- iPod 関連ニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
Macworld Expo 2007が終わってしまい、残念ながら
iPodの進化は確認できませんでした。
iPodは当分の間、
iPod 80GBと
iPod nano8Gですね。
アップルの2007年はマルチメディアの傾向がより強く出てきています。
それが、
「アップルTV」です。
ただ、ちょっと日本人向けではないかもしれません。
日本製DVDプレーヤーもかなり進化しているので、TVでiTunesを見ても、余り感動が…。
日本独自のデジタル放送もネックです。
携帯もDVDレコーダーも、日本市場は特殊なので鬼門です。
残念ですが日本では難しい。
ただ、アップル製品はデザインがスマートなんですよね。
かっこいい。
iTunesという大変優秀なソフトがあるからできる技です。
とてもシンプル。
Simple is BEST.とはよく言ったものです。
容量40GBは少なすぎると思いますが…。
「iTunes」をTVで動かしたいと思っている人は、
HDMI端子も付いているので、とてもシンプルに接続できると思います。
iTunesのヘビーユーザー向けですね。
今回の発表は、この「
アップルTV」 と 「
iPhone」 だけでした。
iPhoneは確かに凄い。
これが、
iPodだったら、どんなに感動しただろう?
(iPhoneが日本でもすぐ発売できたらとても感動したんですけどね。)
今回は、私的には歓迎できない発表ばかりでした。
ジョブズ氏が言いました。
「iPod+携帯電話+インターネットコミュニケーションデバイス」
「iPhoneは3つのデバイスじゃない。1つのデバイスだ」…1つのデバイスなんですか?
新iPodは当分先だなぁ…。というより、出るの?
iTunesとほぼ同機能を持ち歩ける
「
iPhoneに電話機能がない?iPod」 を…
早く出して。また言ってしまいますが、「
iPod 80GB は最終形態」の線が現実になるのでしょうか?。
まあ、5世代iPodは十分すぎる機能を持っていますけど…。
iPod(楽天市場)
テーマ:ひとりごと - ジャンル:ライフ
- 2007/01/13(土) 23:25:11|
- iPod 関連ニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
Macworld Expo 2007 ついに今日でしたね。
「iPhone」が発表になりました。
簡潔に言うと、
iPod + 携帯電話です。
この名前は?
12月に「
iPhone」登録商標をもっている「
Cisco Systems」が、同名の「
iPhone」という携帯電話を発表したばかり。
この名前の使用権についてはまだ話しがついていないようですね。
米国でのiPhoneの発売は2007年6月から。
欧州では2007年第4四半期。
アジアでは2008年の投入を予定していますが、GSM/EDGE対応ですので…
「iPhone」は日本では携帯電話として利用できません。結局、縦型の3.5インチ液晶でした。
ZUNE型です。
ただし、ビデオiPodと同等の機能に加え、ジャケットを見ながらアルバムを表示するCover Flowや、iPhoneを
横向きにすると表示を自動的に横位置に変更する機能を搭載しています。
iPhoneは “
The ultimate digital device” だそうです。
確かに、すごい。
タッチスクリーン形式(簡単にいえば、ニンテンドーDS形式)はここで使いました。
携帯としてとてもサプライズですね。
でも、私にとってはちょっと期待はずれ。
携帯はもう、かなり進歩しています。
すでに市場では飽和状態。
どうでしょうか?
どちらにしても日本では難しそうですね。このビジネスは。
iPodは単体デバイスとしてはないがしろにされてしまいました。
これは、もう音楽デバイスのみからの脱却を意味しているのでしょうか?
早く日本で使えるのを出して下さい。
その場合は、やっぱり 「
ソフトバンク」 からの発売なのですかね?
私はこのブログで何度も言ってます。
やっぱり、
iPod 80GB は最終形態になるのでしょうか?
iPod(楽天市場)
テーマ:日々のできごと - ジャンル:ライフ
- 2007/01/10(水) 22:45:14|
- iPod 関連ニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
私が
iPodを購入して間もない頃の話です。
CDを購入してCDで音を聞く前に、
iTunesの128kbps MP3でリッピングして、その音だけを
iPodでしばらく聴いていました。
ある時CDをそのまま聴いてみたら、余りの音の違いに愕然としたことがあります。
CDのリッピングはきちんと
最適化する必要があったのです。
今回は、私がその時に行った調査結果を公表したいと思います。
0.人間が聴くことが出来る限界は?人間が聴こえる周波数は20~20kHzが限界とされています。
このうち生活するのに支障がない高音域(聴力検査で問題ないという範囲)は10kHzです。
人間が単音で聴こえる限界は20kHz位で、年とともに高音が聴き取りにくくなります。
10kHzまで聴こえれば生活に支障はないと言うことになります。
CDは20kHzでフィルターをかけているようで、20kHz以上の音はあてにならないと思います。
MDとか、MP3とかの圧縮音源は、この人間の高音に対するいい加減さを利用してできたものと考えられます。
ただ、音に対する感性は個人差があり、コウモリの発する音も聞こえるのではないかというくらい敏感な人もいます。
なお、超音波と言うのは20kHz以上のことを言います。物理的には人間には聴こえないはずです。
コウモリは48kHzもの高周波で気配を感じます。
10kHz(1万ヘルツ)以上は超高音域と言って良いでしょう。
これは、臨場感や気配のような感覚、生々しさなどを伝える音域で原音そのものを聴く音域ではありません。
つまり、普通に聴くにはCDの周波数20kHzもいらないということになります。
でも実際のところはどうなのでしょうか?
後編では、実際調査した波形と比較して
音質を検証します。
「後編 リッピング後の波形比較」
テーマ:**暮らしを楽しむ** - ジャンル:ライフ
- 2007/01/09(火) 21:15:55|
- iPod の音質向上について
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
音質向上とCDリッピング最適化(後編)です。
今回は音を波形で表示させ、目で分析してみましょう。
以下の図は、
Wave SpectraというフリーソフトでWAVの波形を見てみたものです。
Wave Spectraの絶対値波形はあまり当てにならないという報告もあるので、以下の波形は
「相対比較」でお願いします。
横軸 周波数(kHz) 目盛りは0~22kHz 大きくなるほど高音が聴こえます。
縦軸(dB) 音の強さ、音圧
縦軸が振れるのは、音の再現性が悪いです。
音圧と周波数には、ラウドネス曲線のような相関関係があります。
かなり小さな音(dB)でも高音等が聴き取れる人はいい耳を持っています。
これは、個人差等もあるのでここでは検証しません。
上から、
WAV(CD原音)
MP3(LAME CDex)
MP3(iTunes)
AAC(iTunes)です。
1.圧縮音源の波形比較(128kbps)まず、128kbpsでリッピングした波形です。

WAV 20kHzまで綺麗に波形が出る。
LAME 14kHz以上の高音域を切る(
カットオフ周波数と言います)。それより下の音(人間の耳に聴こえる重要な音)の再現性を良くする傾向あり。
MP3 再現性の悪い高音域が20kHzまでだらだらと続く。
AAC LAMEと同じで高音域(16kHz位)を切る。ただし、カットオフ周波数はLAMEより高い。
波形を見ても分かるようにLAME MP3とAACは比較的安定したように聴こえると思います。
ただし、高音域がかなりカットされます。
殆ど聴こえないはずですが、臨場感などに差がでます。
特にiTunesのMP3では、容量が少ないのに、余り重要ではない超高音域にもメモリーをたくさん使ってしまうため、10kHz以下の重要な音の再現性が悪くなっているようです。
そのため、原音とかなり違うように聴こえます。
2.圧縮音源の波形比較(160kbps)
LAME 16kHzまで再現?
MP3 16kHz近くまで再現? ただし、再現性の悪い高音域が20kHzまで続く。
AAC 18kHz以上はなし。
160kbpsになると、比較的安定してきます。
3.圧縮音源の波形比較(192kbps)
LAME 18kHzまで再現?
MP3 相変わらず、再現性の悪い高音域が20kHzまで続いている。
AAC 18kHz以上はなし。波形が安定したように見える。
192kbpsになると、実際に聴いてみても殆ど差は分からなくなってきます。
4.圧縮音源の波形比較(320kbps)
LAME 原音の波形に近く、ほぼ20kHzまで再現?
MP3 十分再現性があるように見える。
AAC 320kbpsにしても、18kHz以上はなし。波形はより安定か?
320kbpsでは、どの形式でも差はあまりなく波形は安定します。
5.まとめ・ 低ビットレート(128kbps以下)の場合、10kHzの音を再現良く出来るかが重要。
その点、LAMEやAACは性能が良い。(比較的高音域もカバーしているAACが優勢か?)
・ ただし、AACは192kbps以上になると殆ど差はない。
・ 最高ビットレート(320kbps)になると、AACよりもMP3が優勢。
以上のことから、低ビットレートはAAC、高ビットレートはMP3が良いでしょう。
「
AACは128kbps以上」 あれば、カットオフ周波数(16~18kHz位)は余り変わらないので、128kbpsのパフォーマンスが最も良いと言われています。
しかし、AACは192kbps以上の波形はあまり変わりません。
一方、
LAME MP3 は、ビットレートを上げれば上げるほど、原音の波形にどんどん近づいていきます。
そこで、「
iPod レビュー」での
最も高音質な最適リッピングは、
AAC iTunes 192kbps
MP3 LAME 320kbps
と結論します。
私は、
LAMEの320kbpsを使っています。
理由はMP3なので汎用性があることと、LAMEはファイルサイズが最大の場合最も原音に近い波形が再現良く得られるためです。
私もそこそこ音楽を聴く方ですが、本当にお気に入りの曲は(iTunesのレート★★★★★)2000曲位です。
LAMEの320kbpsでも2000曲で20GB(一曲当たり10M程度)ですから、HDDタイプなら殆ど問題はないのではないでしょうか?
携帯目的なら、ファイルサイズが大きいとバッテリー低下の原因になるので、もっとレートを下げてもいいと思います。
ここは用途次第でしょう。
ちなみに
iTunes Storeで音楽をダウンロードした場合の形式は、
128kbpsのAACです。
AACは、前述のとおり128kbpsでも比較的カットオフ領域が高く、MP3よりも音質が良いです。
私は、iTunesのMP3(特に128kbps)は音質が劣ると感じました。
iTunesを使うなら、
AACの192kbpsでリッピングすることをおすすめします。
音には好みもあるので、実際に聴いて確認してみるのも面白いですよ。
また、当ブログでは、
iPod用スピーカーの(購入)レビューをしています。
音質向上のためには、
BOSE Quiet Comfort 3のような
ノイズキャンセリングのヘッドホンを使うというのも手です。
iPod スピーカー比較BOSE Quiet Comfort 3(ボーズ クワイアットコンフォート3)購入レビュー
テーマ:楽しく生きる - ジャンル:ライフ
- 2007/01/07(日) 22:43:12|
- iPod の音質向上について
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
iPodは5世代から、ビデオも見れるようになったのは、周知の事実だと思います。
しかし、実際に使いこなせているでしょうか?
動画はファイル形式(規格)がたくさんあるので、音楽ファイルと違って制約があり大変面倒です。
動画変換方法の第一回は代表的な動画ファイルの形式について述べたいと思います。
0.MPEGとは?Moving Picture Expert Group の略
リアルタイムで
動画と音声の圧縮・伸長の機能を実現する規格決定のための委員会。またはその国際標準規格。
MPEG1 ビデオCD
MPEG2 デジタル放送、DVD
MPEG3 HDTV用 MPEG2に吸収
MPEG4 携帯電話向け動画
ちなみにMP3とは、MPEG1 audio layer-3 の略で最も圧縮率が高い音声圧縮技術のことです。
CD音質を実現できる圧縮率(目安)
layer-1(MP1) 約1/4
layer-2(MP2) 約1/8
layer-3(MP3) 約1/12
これは、あくまでも目安です。
MP3でも、最低192kbps(圧縮率 約1/7)は必要だと思います。
他の音声形式(WAV,Apple ロスレス,AAC)は下記リンクを参照願います。
「iPodの音質を向上させるテクニック」1.市販のDVD-Videoの形式パソコンでファイルを表示させてみると分かりますが、
「○○○(ファイル名).VOB」です。
これは、VOB形式といいます。
MPEG2映像と音声をくっつけたものがVOB形式です。
つまり、
「VOB = 映像形式(MPEG2) + 音声(AC-3 or LCPM)」です。
これは、プロテクト情報なども含まれているのでそのままファイルをコピーしても見ることは出来ません。
特殊な方法が必要になります。
2.iPodで見ることが出来る動画形式iPodで見ることが出来る動画形式は、
「MPEG4の拡張形式」です。
iTunesで変換を行うと、
H.264ビデオという形式になります。
最近は、
H.264対応 の携帯動画プレーヤーも多くなってきました。
「○○○(ファイル名).M4V」
なお、
PSPで見ることが出来る動画の形式も、
MPEG4の拡張形式です。
「○○○(ファイル名).MP4」
3.Quick Timeの形式Quick Timeはもともと、Macintoshの標準動画形式です。
「○○○(ファイル名).MOV」
また、MPEG4ファイルをそのまま見れます。
アップルストアで買える「MPEG2再生コンポーネント」を追加すると、MPEG2ファイルも見ることが可能になります。
iTunesで読めない動画形式もたくさんあります。
前述の
VOBファイルは読めません。
また、
iTunesで読めても、
iPodで読めない動画ファイルもあります。
その場合、右クリックで「
選択項目をiPodで変換」を使って変換が必要となります。
ただし、iPod形式にファイルを変換するには時間がかかり、ファイルサイズも増えるようです。
試しに手持ちのファイルを用い、
iTunes7.02で11分の動画ファイル(MPEG4)を変換してみました。
結果、変換には約11分かかり、ファイルサイズも(43.3MB → 69.6MB)約1.6倍に増えました。
動画形式もたくさんあるので、比較は難しいのですが
iTunesの変換エンジンはまだまだ改善する必要があると思います。
FC2ランキングに参加しています。ご協力お願いします。
テーマ:iTunes - ジャンル:コンピュータ
- 2007/01/04(木) 22:34:14|
- iPod 動画形式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
以前、当ブログのリンクの記事「
iPodマニュアル本のおすすめ」で下記の本をおすすめしました。
できるiPod & iTunesの「困った!」に答える本(セブンアンドワイ)



この本は
セブンアンドワイで購入しました。
私は、いろいろなネットショッピングを利用していますが、
セブンアンドワイで本を購入することがあります。
このサイトは他のサイトではない
利点があるからです。
それは、
セブンイレブン受け取りという制度です。
これは、最寄の
セブンイレブンに好きな時に取りにいける制度です。
送料、手数料が無料になります。
セブンイレブンを使って見つからない本の取り寄せをネットで行う。
というような感覚でしょうか?
私は、仕事などで夜に家にいない時が続きそうな時に利用します。
取りに行かなくても、1500円以上の場合自宅まで送料無料になります。
これは、アマゾンドットコムとか楽天ブックスとかの大手サイトと同じです。
用途に応じて使い分けると便利です。
あと、バナーをベタベタ貼るのは表示が重くなるので、私はあまり貼らないのですが、
本やCDの売れ筋ランキングを眺めるのは好きなので、ここでは貼ってみました。
参考にどうぞ。
テーマ:ネットショッピング - ジャンル:ライフ
- 2007/01/03(水) 12:22:22|
- おすすめ サイト 情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2007年版のiPod福袋の中身を調査してみました。
・JBL on time \34,800
・iPod nano 4GB \23,800
・SHURE E3C インイヤ型イヤホン \19,800
・プロアトラスX3 \11,340
・吉田カバン(PORTER)iPod nanoケース(色様々) \4,800
・Nike+ Sport Armband \4,200
・乗り換え案内MacX \3,590
・iPod nano Dock (2006) \3,400
・Nike + iPod Sport Kit \3,400
・Sumajin smartwrap 5色パック \1,980
・クリスタルフィルムセット \1,280
・アップル Tシャツ(緑のみ?)
・アップルトートバッグ
合計 112,390円相当ただし、
赤いiPod nano も
8GB も入っていたという情報は今のところないですね。
また、福袋に殆ど差はないようです。
上位3つは持ってなければ、大変良いものだと思います。
ただ、去年と同じJBLのスピーカーでしたね。
プロアトラスと乗り換え案内は???
評価 微妙です。感想と致しましては、
1.福袋にもっと差をつけた方が…
2.アップル福袋と言っても、ソフトは…
3.サプライズは?
という感じですかね。
そんなに甘くなかった。
これなら、アップルストア限定の
赤いiPod nano 8G を狙い撃ちで購入した方がいいかも?
福袋サプライズを来年に期待です。
- 2007/01/02(火) 20:42:38|
- アップル 福袋 中身調査
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
iPodの福袋的な商品も正月はたくさんありますね。
家の近所で一番目を引いたのが、
iPod 30GB + ONKYO 「AERO Sound System」 CBX-Z1
5万円(5名限定)でした。1~2万安いです。
ネットでも、福袋ありますね。
アップルの福袋の中身は何なのでしょうか?
去年は、ゲットできませんでしたから今年こそ手に入れたいと思います。
最近の福袋は、欲しいものが一致すると、こんなにお買い得なものはないと思っています。
私は、最近洋服は福袋でしか買っていません。
今年も2つ(「
Air Walk」と「
NIKE」)の福袋買いましたが、さすがにブルゾンがいっぱいになってきました。

テーマ:30代のライフスタイル - ジャンル:ライフ
- 2007/01/01(月) 11:11:11|
- iPod 関連ニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
■ iPod レビュー 最新記事(TOP)へ