2000年に上場した新参企業です。
M&Aの繰り返しで、事業を拡大し楽天グループを形成する程までに成長した大企業。
「楽天株式会社」今では、利用者は1800万人を超える巨大ネットショッピングモールであることは、ご存知かと思います。
私も、 「
Amazon.co.jp」 と同様に楽天も初期からネットショッピングに使っていましたが、やっぱり当初は問題がありました。
・ポイントが加算されない、分かりにくい
・梱包
・配送トラブル
・誇大広告
梱包の問題は、以下のAmazonのサイトレビュー時に述べたものとほぼ同様です。
「Amazon.co.jp (アマゾン)」 の対応について(過去から未来へ)また、楽天市場の誇大広告で広告に書かれていたサービス品が入っていないということもありました。
これはメールしたら、すぐ対応してくれたのでここでは言及しません。
ただ、私が、楽天で一番問題視していたのは、
「ポイントの加算がよく分からない」
という不具合です。
私は、キャンペーンでポイント3倍の期限付きセールの時に高額商品を買ったのですが、ポイントがどのタイミングで付与されるのかが分からず忘れていました。
しばらくして、気が付いた時にはもう期限が過ぎており、
”失効5000ポイント”というのを見たときは、怒りを通りすぎて笑ってしまいました。
自分が確認しないのが悪いとはいえ、サービスとしてアナウンスするのは優良サイトの条件の1つだと思います。
昔はこういうトラブルがありましたが、今ではポイント確認メールが毎月来るので安心できます。
また、ポイントはうまく使えば使うほど得になるのはご存知のことでしょう。
Amazonもポイント制を2007年の2月に導入しましたが、楽天のほうがまだ優勢です。
その理由の1つが…
「楽天カード」特徴は
・年会費無料
・1ポイント1円
・楽天で使えばポイント2倍など、お得に買物できる
・楽天以外のサイトでも1%のポイントになる
楽天カード


この
楽天カード
を使うと割引率がさらに良くなります。
また、楽天以外のサイトで使っても1%のポイントになるのは大変良いです。
提携企業以外は、0.5%もしくはポイントは付かないとかいうカードも多数あるので、ご自分で使っているカードはきちんと確認した方が良いと思います。
一般的に、
カードというのは、
ローン機能 も付帯しているので、使う時は気をつけてください。
支払いは一括払いにして…
サービスだけを有効に使う。これが、賢い使い方です。
当ブログでは、
iPodスピーカーの購入レビュー をしていますが、このほとんどが 「
楽天市場」 で購入したものです。
・ ONKYO 「AERO Sound System」 CBX-Z1 (楽天市場)
・ DENON S-301 (楽天市場)
楽天カードのポイント、サービスなどと組み合わせれば、間違いなく最安値になります。
もう、皆さんも使っていると思いますが、 「
楽天市場」 はネットで屈指の優良サイトです。
楽天カード
や楽天ポイントのサービスを有効に使って、さらなる生活改善をしましょう。
楽天の売れ筋商品はランキング市場でチェック!
テーマ:楽しくショッピング - ジャンル:アフィリエイト
- 2007/02/25(日) 20:18:30|
- おすすめ サイト 情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
管理人が利用したことがあるネットショッピングのみを取り扱っています。不定期連載。
「
おすすめサイト情報」
今回は
「NISSEN(ニッセン)」です。
かなり昔から使っています。
基本的に、親に頼まれて使うのですが私も結構使います。
ニッセンは手数料なしで、コンビニ払いができます。
支払いは、これが便利です。
いつも送られてくる、カタログのおまけについてくる小冊子
「MEN’s TIMES」とか、カタログの後ろの方にある雑貨や家具関係を眺めるのが好きです。
ちなみに私は、
「すのこ」 のベッドを使っていますが、これはニッセンで購入したものです。
その名も
「すのこベッド」インテリア_寝具・ベッド_ベッド_すのこベッド


また、ニッセンでは、大きいサイズのセレクトショップ【ニッセン】スマイルランド もあります。
大きいサイズ特有のお悩みを解決するような商品や特集が満載です。
もちろん、男性用もあります。
私は
格闘家 佐竹雅昭 がコーディネイトしたトップスが好きですね。
私も肩幅が大きい方なので普通のLサイズだと合わない服が多いのですが、これは大きなサイズでさらにアメカジ感たっぷりのコーディネイトセットなので気にいりました。
なんと LL~8L まであります。
大きいサイズが欲しい方は、
【ニッセン】スマイルランド を参考にどうぞ。

テーマ:ネットショッピング - ジャンル:ライフ
- 2007/02/23(金) 23:50:57|
- おすすめ サイト 情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2007年春に考えた結果もっともオススメな
Windows Vista パソコン は
EPSON Endeavor Pro4000です。
この
「Endeavor Pro4000」 は最小構成だと、141,435円になります。
でも、最小構成ではスペック的に後悔してしまうので、前回考えた構成をそのまま再現してみました。
エプソンダイレクト
では、簡単に自分の好きなようにPCをカスタマイズできます。
OS Windows Vista Home PremiumCPU インテル Core 2 Duo プロセッサ 2.40GHz 1066MHz 4MBビデオカード NVIDIA GeForce® 7300GS PCI Express x16対応/DirectX 9.0c/Shader Model 3.0/
OpenGL 2.0対応
DDR SDRAM 256MB
デジタル:DVI-I 29ピン×2*(S端子、コンポジット混合出力端子)
アナログ: 2048×1536
デジタル: 1600×1200 約1677万色
メモリ 2.0GB(1.0GB×2)HDD 250GB(7200rpm) ×2その他コードレス106コンパクトキーボード(ホットキー付)&ホイール付オプティカルマウス
Microsoft® Office Standard 2007(Open License Express版)
スーパーマルチドライブ (DVD±R 2層書込)282,555円結構いい値段になりました。
ビデオカードはもう一ランク上のほうが後悔しないんですが…。
私は春のボーナス待ちかな?
他のメーカーもちょっと考えたいと思います。
自分で、考えればきっと後悔しません。
是非、自分でベスト構成を見つけましょう。
これも楽しみの一つ。

テーマ:暮らし・生活 - ジャンル:ライフ
- 2007/02/21(水) 00:04:20|
- おすすめ 最新パソコン比較
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ちょっと、古くなってしまいましたが、
Microsoft
「Windows Vista」が1月30日に発売されました。
発売は深夜だったのに、予想以上の大フィーバーでしたね。
こんなに流行るとは思いませんでした(ニュースで見ただけですけど)。
Windows Vistaは2001年11月に発売されたWindows XPから、5年くらいになるそうです。
気になるのは、
「iTunesの対応」 なのですが、今のところまだ対応していません。
アップルは、対応するまでWindows VistaでiTunesを使用しないようにと言っています。
ただし、45日以内には
iTunes7.1 にバージョンアップする(3月中?)との噂があります。
私は、今年中に
Windows Vista対応のパソコンを購入するつもりですが、それも
iTunesの対応次第です。
しかし、
Windows Vista画面の3Dビジュアル機能は良いですね。
iTunes7への進化を思い出しました。
Windows Vista特徴・ PCの立ち上がりが3秒で済む
・ Windows Aero いわゆる3D表示(Home Basicはできない)
・
「キングクリムゾン」のロバート・フリップが一年半の期間を費やして作成した起動音
・ Offiice 2007の利便性大幅アップ
とても快適そうです。
iPod管理にパソコンは必須ですので、これは極めて重要な選択です。
iTunesの立ち上がりが悪いという不具合は、パソコンの能力にも依存されるので…。
テーマ:家電・パソコンパーツ - ジャンル:ライフ
- 2007/02/16(金) 22:01:08|
- おすすめ 最新パソコン比較
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
今日、
「アップル、iPod全機種でフラッシュメモリ搭載を検討か」という記事(CNET Networks)を読みました。
その記事を読んでの感想です。
以前、書きましたが初めにフラッシュメモリの利点について
利点・HDDに比べて(振動など)頑丈
・薄く、軽くできる
・低電力なので、駆動時間が延びる。
(現行30GBのビデオ再生 3.5時間 → 5.5時間 とのこと)
・殆ど劣化しない。
(厳密に言うとメモリ情報を保護している酸化膜などは劣化していきます。ただし、通常の使用範囲ではほぼ半永久的で、ハードディスクタイプに比べたらはるかに頑丈です。)
欠点・価格が高い
・大量に生産できない。
ただし、Appleはサムスン電子をはじめ数社に
計12億5000万ドルを前納(!) してフラッシュメモリの安定確保をしているので、生産については問題ないようです。
また、フラッシュメモリに限らず、メモリの価格は年とともにすぐ下落していきます。
そのため、どんどん大容量化は可能になりますが、今年はせいぜい
iPodは16GBが限界ではないでしょうか?
まだ、容量は少ないです。
私は、
HDD 100GBの iPhone型 iPod を切に願っています。
(ハイエンド ブラックモデルのみとか? 5,6万円でも。)
もし出たら、即日予約しますので、アップル関係者の方々よろしくお願いします(^^!)
これからは、Flash化されてしまうのでしょうか?
大容量Flash搭載の
8GB iPod nanoは確かに売れ筋です。
私は、Flashによる
iPodの統一化は価格がこなれてくる再来年以降だと思うのですが…。
iPod nano(楽天市場)
テーマ:ひとりごと - ジャンル:ライフ
- 2007/02/13(火) 23:23:37|
- iPod 次世代予測
-
| トラックバック:2
-
| コメント:0
今回、
iTunes Storeを初めて使ってみました。
…そうです。
私の
iPodユーザー歴は3年近くになるのですが、今まで、ネットで音楽のダウンロードをしたことはありません。
今回は、
YMOの限定音源をダウンロードするためだけに初めて使ってみました。
YMOについては、
「YMO 「RYDEEN 79/07」 を iTunesでダウンロードできる!」を参考にお願いします。
それまで、音楽をネットで購入なんて考えたこともありませんでした。
音質が悪いなんて分かっていますからね。
CDを買った方が、はるかに良い。
といっても、人間の脳(耳)はいい加減なものです。
最初に聞いた音の記憶がそのままの音になります。
こういうあいまいさがなければ、人間はストレスがたまって、長生きできないそうです。
それでも聴きこんだCDなどでは、圧縮音源(特に低ビットレート)だと、さすがに音の差は分かりますが…。
音だけで本当に音質の微妙な差を検証するには、出力するスピーカーとかアンプを数万円かけて検証する必要があります。
0.登録iTunes Storeからファイルを購入するには、
iTunesをインストールしておきましょう。
インストールしていれば立ち上げなくても、クリックすれば自動的に
iTunesが立ち上がってサイトに直接行くことができます。
登録は基本的に、そのまま指示に従えば良いです。
登録していなければ、初めての方は登録してくださいと出ます。
必要なものは、住所、名前、電話番号などで、クレジットカード番号の入力も必要です。
登録後、「曲を購入」をクリックすれば、ダウンロードできるようになります。
シングル曲 1曲で200円です。
ダウンロードファイルを購入すると、
iTunesメニューのStoreの下に「購入したもの」というメニューが追加されます。
1.iTunesのダウンロード形式iTunesで購入した場合、ダウンロードされる形式は、
AACの128kbpsです。
AAC 128kbpsは、以前紹介したように(「
音質向上とCDリッピング最適化 (後編 リッピング後の波形比較)」参照)、そこそこ人間の聴ける音をカバーしているので、初めて聴く音ならまず悪いとは感じないと思います。
2.ファイル容量私のパソコンはナローバンド(光フレッツなどのブロードバンドにあこがれます)です。
とても、大容量のファイルなんてダウンロードできません。
AACの128kbpsでは1分あたり、約1Mです。
1曲5分位だと、5M位です。
私のナローバンド環境では、15分くらいかかりました。
ブロードバンドなら、1分もかからないでしょう。
3.ファイルのプロテクトiPodでしか聴けません。
プロテクトがかかっているので、ファイル変換ができません。
拡張子は、
.m4pファイルの種類は、
MPEG-4 オーディオファイル(
保護)
です。
MP3Gainや
AACGainが使えません。
通常の方法では、WAVに変換できません。
プロテクトは、どの音楽ダウンロードサイトでもありますが、最大の欠点です。
私は
iPodしか使わないので、あまり問題ありませんが、これは是非改善して欲しいです。
4.まとめきちんと手順を踏めば、簡単にダウンロード出来てしまいました。
音質は値段(200円)などを考えれば、妥当でしょう。
ナローバンドでなければ、もっと便利。
2006年末までで20億曲を販売したというのも分かります。
(ちなみにiPodは9,000万台だそうです…)
ただし、プロテクトは嫌ですね。
これは、フリーにするべきでしょう。
アップル社のジョブズCEOは、
DRM(Digital rights management デジタル著作権管理 いわゆるプロテクトのこと)撤廃派なので、それに期待しています。
ダウンロード限定商品というのも良い戦略です。
下記がそのキリンラガーCMソング(
YMO「RYDEEN 79/07」)です。
参考にどうぞ。

テーマ:コレ知ってる? - ジャンル:ライフ
- 2007/02/11(日) 22:08:03|
- iPod&iTunes 使い方
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
気になる
iTunesのダウンロード情報を入手しました。
最近、キリンラガーのCMで刺激的な音楽が流れています。
細野晴臣、
高橋幸宏、
坂本龍一の世界的アーティスト3人のメンバーからなる伝説の
イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)「RYDEEN 79/07」この曲は、CMのためだけに録音されたもので一般発売はしないと聞いていました。
私は、
YMO世代なので大変気になっておりました。
ちなみに
YMOのベストアルバムはデビューアルバムでもある「Yellow Magic Orchestra (US 版)」と思います。
東風
中国女
Bridge over Troubled Music
Mad Pieerotの連続攻撃は、今でも聴いてしまうほど衝撃的な作品です。
YMOの個性的な音楽は他に類を見ません。
結成時の合言葉は、前頭葉マッサージ。
(脳をマッサージするほどの音楽)
このアルバムはUSバージョンと日本バージョンがあるのですが、USバージョンを聴きましょう。
理由は単純で、USバージョンの方が良いからです。
YMOについてはちょっと、語らずにはいられませんでした。
詳細はHMVの下記リンクを参考にお願いします。
Ymo - Yellow Magic Orchestra
で、本題に戻りますが、一般発売しないとされていた、
YMOの「
RYDEEN 79/07」が配信のみのリリースになりました。
YMOが
iTunes Storeで配信しているとは思っていなかったので、驚きました。
このCMの音楽は個人的に今年のナンバー1です。

テーマ:楽しく生きる - ジャンル:ライフ
- 2007/02/10(土) 13:36:08|
- 管理人の好きな超名曲
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は、ちょっと変わった
MP3プレーヤーを。
「トークマスターII」下記は、オンライン書店 boople.com(ブープル)の商品紹介からの引用です。
(英語を学習するための、)ラジオ講座学習は、聞き逃さないことがなによりも大事です。
「
トークマスターII」なら、予約設定をしておけばラジオを自動的に録音してくれるので、聴きたい時にゆっくり繰り返し聴くことができます。
更に、多彩なリピート機能、レッスンモード(特許出願中)などを搭載し、語学練習、FMリスナーのエアチェック用にも最適です。
また、MP3/WMA再生機能を持ち、デジタルオーディオプレイヤーとして使え、内蔵マイクによってボイスレコーダーとしても使える
多機能な手のひらサイズのラジオ録音MP3プレーヤー。
んっ?このデザインって…
第一、第二世代iPod?なお、トークマスターの初代は2、3年前位に楽天でトップの売上を誇る英語学習プレーヤーだったと思います。
私も宣伝文句に乗って
楽天で買いましたが、トークマスターは内蔵メモリーも殆どなく、バッテリーもついていませんでした。
iPodと比べたら使い勝手が大変悪く、結局あまり使わずに売ってしまいました。
進化した「
トークマスターII」は、1GBの大容量メモリーと内蔵バッテリーもついて、前作の不満点は解消されています。
iPodとは全く違う方向の多機能化に向かいましたが、こういう差別化は重要でしょう。
私はラジオというメディアは利用しない(殆ど音楽しか聴かない…)ので、必要性を感じませんがこういう特殊技術に特化していくのは、市場活性のためにも良い方向だと思います。
デザインはもう少し精錬したほうが良いと思いますが、この機能は面白いですね。

・トークマスターII (楽天市場)
テーマ:コレ知ってる? - ジャンル:ライフ
- 2007/02/05(月) 14:04:15|
- おすすめ 電化製品
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
みなさん。本を読んでいますか?
オンライン書店にもたくさんありますが、今回は
「オンライン書店 boople.com(ブープル)」を紹介します。
ブープルは、日本最大の出版取次「日販」の関連会社日販アイ・ピー・エスが運営するオンライン書店です。本、雑誌定期、CD、DVDも取り扱っています。
1500円以上で送料無料、100円で1ポイント還元もあります。
さらに、このポイント還元ですが、3月1日-31日の1ヶ月間で…
1.会員限定で全商品ポイント2倍&10人にひとり300プレゼント
2.注文番号の末尾が"0"だと300ポイントがプレゼント
されるというキャンペーンを実施しています。


以前、
トークマスターⅡ が
iPod の第一世代ににていることを紹介させていただきましたが、今は
赤いトークマスターⅡ が出ているようです。
ブープルはこのような一風変わった製品も紹介して扱っています。
私も、これはブープルのホームページを見ていて気がつきました。
オンライン書店はもう本だけではなくマルチに何でも扱うのは当然になってきています。
どのオンライン書店を使うのを決めるのは、もう個人の好みになります。
ブープルも、オンライン書店の有力なサイトの1つになるでしょう。
オンライン書店 boople.com
テーマ:ネットショッピング - ジャンル:ライフ
- 2007/02/04(日) 11:33:05|
- おすすめ サイト 情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近でもよく、ネットで使っています。
「Amazon.co.jp(アマゾン)」外資系の会社で、本社はアメリカワシントン州シアトルにある「
Amazon.com」です。
地道に成長していって、花開いたタイプの企業です。
2000年11月から日本語サイト「
Amazon.co.jp」がオープンしました。
最初は、本しか扱っていませんでした。
私は、かなり早い時期から「
Amazon.co.jp」を使っていましたが、2000年の当初は、結構不具合が多かったと思います。
・商品のつぶれ
・CDパッケージ割れ
・商品遅れ
・カード払いで、外国扱いになるので
リボルビング払いが適用されてしまった。
ちなみに、
リボルビング払いとは、
ローンのように
分割払いされてしまうことです。
利率が
とんでもなく高い(10%以上)ので、
「カード払いをする際は必ず一括払いにしましょう」この不具合に関しては、アマゾンやカード会社に電話して、なんとか解除するようにしました。
社会勉強にもなりましたね。
話がそれましたが、
ネットで頻繁に買物するのも、「
Amazon.co.jp(アマゾン)」が最初だったので、ネット販売というものはこういうものか?
というイメージが先行してしまったのも事実です。
他の人も私のように感じていたらしく、
アマゾンで注文すれば問題ない。
つまり、
「
Amazon OK」
でも商品が発売日に届かない。
「
KOnozamA」(このざま)か?(反対から読みましょう)
と揶揄されることがありました。
でも、私は我慢して使い続けました。
メールで意見陳情もしてみました。
そのおかげかどうか分かりませんが、
・商品配送は、最初は佐川急便でしたが、途中から家から近いペリカン便やヤマト運輸に変更。
・商品割れ、つぶれ対策もダンボールで空間ができるようにして梱包するようになった。
・予約商品も特に遅れずに配送される。
(マイナーなものはどこまで対応しているかは分かりませんが、私は問題ないです。)
と言うように、
最近では全く不具合はないです。そうこうしているうちに、家電とかも販売するようになり、総合的な販売をするビックサイトになりました。
そして、ついに
ポイント制の導入です。
これは、楽天とかのビックサイトに対抗する手段でしょうか?
詳細は、下記リンクを参考にお願いします。
「Amazon.co.jp」ポイント制導入の詳細
アマゾンで実際の商品を見てみると、電化製品(
iPodなど)は大体、
「5%」の還元率のようです。
他と比較しても、還元率は良いですね。
ちなみに私は、上記のような経緯を通して最近の 「
Amazon.co.jp(アマゾン)」 には全く問題を感じていません。
そのため、
第5世代iPod は 「
Amazon.co.jp」 で購入しています。
素直な感想として、店頭より商品の品揃えが圧倒的にあるので便利だと思います。
下記リンクも参考にどうぞ。
新iPodも 高いポイント還元率が設定されています。
・iPod ストア(Amazon.co.jp)
テーマ:ネットショッピング - ジャンル:ライフ
- 2007/02/03(土) 07:56:21|
- おすすめ サイト 情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
■ iPod レビュー 最新記事(TOP)へ