fc2ブログ

iPod レビュー

iPod、iPadが生活の一部となっている管理人が 「iPod関連情報(音質向上、スピーカー、アプリ等)」を中心におすすめ製品をレビューします。




 「iPod レビュー おすすめ記事」 

 ■ iPod touch 購入レビュー    NEW!
 ■ 新しいiPad 購入レビュー
 ■ 最新iPod比較
 ■ iPod nano 購入レビュー
 ■ iPod Classic 購入レビュー
 ■ iPod イヤホン・ヘッドホン
    注目!
 ■ iPod スピーカー比較
 ■ iPod レビュー 最新記事(TOP)へ






Chicago (シカゴ) 「25 or 6 to 4 (長い夜)」

最近、フジ系の ロンドンブーツ ベストハウス1・2・3」 で ピストルバルブ というブラスロックバンドが出ています。
2007年4月にメジャーデビューするそうですが、私は結構、気になっています。


ブラスロックの元祖と言えば、通算CD売上枚数1億2千万枚という

 Chicago(シカゴ) 

というバンドがあります。
私もシカゴのアルバムは全枚所有しています。

シカゴは、1969年(! 私は、生まれていません)デビューですが、現在も活動中の息の長いバンドで、2006年にオリジナルアルバム

シカゴXXX

が発売されています。



Chicago/Chicago 30


私は、パソコンとか iPod の本体の名前に好きなバンド名をつけるのが癖です。

iPod を iTunes につなげると

1台目 シカゴ のiPod
2台目 メタリカ のiPod
3台目 ドリームシアター のiPod



と表示されます。

シカゴ」 から、 「メタリカ」 や 「ドリームシアター」 に移行したのかが未だに自分でもよく分かっていないのですが、シカゴは一昔前には私の中で間違いなくナンバーワンのバンドでした。
それこそ、ドリームシアターのように 裏ブログ を作れてしまうほどネタはあります。



最近の私は時間がとれずに苦悩?をしていました。
こういう状況になると、シカゴの曲を思い出します。
イントロ部のギターリフは超有名(私でもこれは弾けます)

25 or 6 to 4(長い夜)

直訳すると、4時25、6分前。

この歌は、大体深夜の3時半くらいの話です。
主人公は、夜更かしして何かについて苦悩しています。

睡魔に耐えながら、

“言うべきこと探しながら、夜明けを待つ”


私が、一番最初にシカゴで聴いたのがセカンドアルバムに入っている 「25 or 6 to 4(長い夜)」 でした。

日本ではバラード 「Hard To Say I'm Sorry (素直になれなくて) 」 のほうが有名ですが、シカゴの本質は、デビュー ~ 11作目 (テリー・キャス がピストル事故で死ぬまで)です。

当時では珍しい10分を越す長い曲もある
デビューアルバムから2枚組みのアルバムを3連続リリース!
ホーンセクション隊の確かな音、ライブパフォーマンス!

来日(日本公演)も10回しています。
ライブでは、トロンボーン奏者の ジェームス・パンコウ の演奏スタイル(パフォーマンス)が面白いので好きです。


シカゴのデビュー三部作は、私の音楽史に残る傑作です。
特にセカンドアルバムは今でもよく聴きます。
(組曲 Ballet for a girl in BUCHANNON は必聴!)



Chicago/Chicago 2 (Remastered)
  1. 2007/03/31(土) 11:14:57|
  2. 管理人の好きな超名曲
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2



 「iPod レビュー おすすめ記事」 

 ■ iPod touch 購入レビュー    NEW!
 ■ 新しいiPad 購入レビュー
 ■ 最新iPod比較
 ■ iPod nano 購入レビュー
 ■ iPod Classic 購入レビュー
 ■ iPod イヤホン・ヘッドホン
    注目!
 ■ iPod スピーカー比較
 ■ iPod レビュー 最新記事(TOP)へ






iPod を使った私の日常を紹介します

さて、今日はハードボイルドな私の iPod生活 を紹介します。

朝 7:00~7:20

第5世代 iPod 60GB をセットした ONKYO CBX-Z1 から音楽が流れます。



購入レビューはこちら 「CBX-Z1購入レビュー」

当然、シャッフル再生です。
何が流れるか分かりません。
私は朝に音楽を20分聴かないと、目が覚めません。


出勤 8:00~

車には iPod Photo 60GB が常備セットしてあります。
そこからは、大音量の ドリームシアター などが流れます。
私は車の中では、 ドリームシアター のようにテンションが上がる曲を中心に聴きます。



スコア~フル・オーケストラ・ライヴ 2006 [DVD]
詳細は私の裏ブログ ドリームシアターレビュー「SCORE」参照お願いします


会社 9:00~

さすがに音楽は我慢。
残業で夜の10時を過ぎることもあります。
ブログを更新したいと思うこともありますが、悲しいことにサラリーマンは期末が大変忙しい。
ただ、音楽を絶っているとちょっとテンションがおかしくなるなどの禁断症状が出始めます。


帰宅 ~0:30位

第5世代 iPod 60GB をセットした DENON S-301 で高音質な音楽を楽しみます。

購入レビューはこちら 「DENON S-301購入レビュー」

私も、3台の大容量 iPod がありますがたくさんあると、使いまわして快適な音楽ライフを堪能しています。


でも、運命の出会いを果たして一番初めに購入した 第3世代 iPod 20GB はバッテリーが完全に無くなったので、私のラッキースポットの中心にインテリアとして飾っています。

iPod ラッキースポット

↑本邦初公開! これが、部屋(西)のラッキースポット!
効果は未知数!
なぜか、キンカンが!

このiPod 20GBはバッテリーが減っただけで全く壊れていないので、 ONKYO CBX-Z1 などに常備させておいても十分使えるのですが、もう役割は終わったと思い休ませています。
お疲れ様。

さあ、これがハードボイルド(?)な私のiPodを使った日常です。
なんと、iPod以外は普通のサラリーマンでした。

そして、これが音楽を演出する最強アイテム iPod です。



・ 新iPod (Amazon.co.jp)


やっぱり、iPodはサードパーティ(スピーカー等)が充実しているので、自由度を考えると他製品は相手にはならないです。
iPodは本当に快適で音楽生活スタイルが変わりますよ。
そして、iPod用の最強スピーカーは DENON S-301 です。
ちょっと前の製品ですが、私はこの意見を変えることは当分ないでしょう。

・ DENON S-301(楽天市場) 

テーマ:楽しく生きる - ジャンル:ライフ

  1. 2007/03/22(木) 00:08:18|
  2. iPod 生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0



 「iPod レビュー おすすめ記事」 

 ■ iPod touch 購入レビュー    NEW!
 ■ 新しいiPad 購入レビュー
 ■ 最新iPod比較
 ■ iPod nano 購入レビュー
 ■ iPod Classic 購入レビュー
 ■ iPod イヤホン・ヘッドホン
    注目!
 ■ iPod スピーカー比較
 ■ iPod レビュー 最新記事(TOP)へ






DVD Shrink 巡回冗長検査エラーの回避方法 (動画変換編 第二回 DVDリッピングについて)

DVD Shrink を使っていると 巡回冗長検査エラー が出ることがあると思います。

このエラーの原因は

1. DVD Disc自体の傷や汚れの 読み取りエラー
2. RipGuard などの コピーガードです。


iPod 動画変換編 DVDリッピングについて

コピーガードしてあるファイルは、何らかの方法でガードを外してパソコンに落としてから、iPod用の変換をしないとiPodで動画を見ることが出来ません。
以下に、コピーガードしてあるファイルを変換するのに便利なフリーのリッピングソフトをご紹介します。
これで出来た素材を使うことによって、iPodで好きな動画を見ることが可能になります。


1. DVD Shrink 3.2

冒頭で言ったとおり、 DVD Shrinkの巡回冗長検査エラーの原因 として考えられるのは本当にホコリや傷などで、読み取りエラーになっている場合です。
ただし、ホコリや傷も問題ないという場合は コピーガード の影響が考えられます。

DVD Shrink はバージョンアップはしていないので、最新の RipGuard などのプロテクト技術を突破することは出来ません。

「DVD Shrink でコピーガードによる巡回冗長検査エラーが出た場合は回避できない 

ということになります。

使いやすさ ★★★★★
対応      ★★★   
総合評価  ★★★★★  

でも、とても使いやすい良質なフリーソフトだと思います。



2.DVDFab Decrypter(3.0.9.6)

ここで、前出の DVD Shrinkの巡回冗長検査エラーを回避する方法 を紹介します。
この、 DVDFab Decrypter をインストールして使えば良いだけです。
理由は単純で DVD Shrinkでは対応していないコピーガードに対応している からです。

なお、DVDFab Decrypter は更新終了しています。
現在は、 DVDFab Decrypter の機能プラス HD DVD にも対応した DVDFab HD Decrypter が最新です。

DVDFab Decrypter はiPod、PSP用の形式に直接変換することも可能な最強のフリーソフトです。

使いやすさ ★★★★
対応      ★★★★★   
総合評価  ★★★★★ 



3.DVD Decrypter

DVD Decrypter は設定が複雑でマニアックだと思います。
でも、使い方によってはDVDから音楽だけをリッピングしたり出来ます。
これも、最近バージョンアップしていませんが優秀なフリーソフトです。

使いやすさ ★★★
対応      ★★★   
総合評価  ★★★★ 



また、裏技情報はネットの方が圧倒的に多く諸事情などで、 iPodの裏技 の本というのは少ないです。
ただ、この本には DVD Decrypterを用いて、DVDから音楽をリッピングする方法 が書いてありました。
いろいろ調査したい方向けです。
参考にどうぞ。



iPod&iTunes HACKS Ver.2 禁断の悪ノリテクニック


なお、上に紹介した3つのソフトは日本語化も可能です。

やはりおすすめは、操作が簡単で使いやすい DVD Shrink です。
DVD Shrink でコピーガードによる巡回冗長検査エラー が出た場合のみ DVDFab Decrypter を使うというのが良いと思います。



なお、市販されているDVDはコピーしてはいけません。
仮に、コピーできたとしてもそれを販売・配布すると「1年以下の懲役又は100万円以下の罰金」になる可能性があります。

以上は、知り合いが自作した個人回顧録DVDに、コピーガードがかかっていた場合を知り合いの了承を得てコピーする場合を想定したものです(!)。

また、3つのソフトは全てフリーソフトなので、検索などで引っかかったサイト様からダウンロードし、自己責任でご使用ください。




なお、コピーガードのない普通のファイルをiPod用にファイル変換する場合は、

シェアウエアなら 「DVDダビング for iPod」 
フリーソフトなら 「携帯動画変換君」 

が便利です。



DVDダビング for iPod (Amazon.co.jp)


また、動画は iTunes から購入することも可能です。
リッピングについては、著作権等いろいろな問題がありますのでiTunesなどで正規ルートで入手した動画を楽しむのが楽だし、安全という事には変わりはありません。

 iTunes Store(Japan)

耳に残るあの曲。いますぐiTunesでダウンロードしよう。

テーマ:生活向上のために - ジャンル:ライフ

  1. 2007/03/18(日) 16:42:35|
  2. iPod 動画形式
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0



 「iPod レビュー おすすめ記事」 

 ■ iPod touch 購入レビュー    NEW!
 ■ 新しいiPad 購入レビュー
 ■ 最新iPod比較
 ■ iPod nano 購入レビュー
 ■ iPod Classic 購入レビュー
 ■ iPod イヤホン・ヘッドホン
    注目!
 ■ iPod スピーカー比較
 ■ iPod レビュー 最新記事(TOP)へ






音質は業界No.1 BOSEのMicro Music Monitor(M3) と Companionシリーズ

iPod専用スピーカー を選ぶ際に基準になるのは、やっぱり音質だと思います。

順番をつけると、

デザイン<機能<音質

iPodのような製品になると機能も欲しくなりますが、今回も音質重視で考えたいと思います。


前回、私は5万以下の iPod用スピーカーの音質No.1 は、JBL製スピーカーと言いました。

しかし、音質については、JBL製スピーカーと甲乙つけがたいメーカーの製品があります。
そのメーカーは…

BOSE

です。

BOSE製品は製品価格にサービス料が最初から込みで入っているという評価をされることがあります。
つまり、「割高である」という評価。
でも、私はそんなことはないと思っています。
内蔵アンプ付きスピーカーの音質は業界No.1です。


また、BOSEのiPod用専用スピーカーは、何と言っても有名な
Sounddock
がありますが、この音質はそれほどでもありません。

理由は、前回の 「圧縮音源優先タイプ」 を参照してください。


BOSE製品の場合は、iPod専用ではないですが、 マルチメディアスピーカー業界 でNo.1のシリーズ

Companionシリーズ

の音質が良いと思います。

BOSE マルチメディア・スピーカーシステム Companion2IIBOSE マルチメディア・スピーカーシステム Companion2II

BOSE 2006-12-01
売り上げランキング : 1964
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


以前も紹介していますが、Companionシリーズはどの製品も良く出来ています。

ちなみに、 Companion2 は私のPCでのメインスピーカーです。
大変、素直な音で不満はないです。
シンプルで面倒な調整もいらない。
大音量ではさすがに限界はありますが、小音量時のクリア感は特筆ものです。
PC用スピーカーとして、威力を発揮します。

JBLと同等の良い音質を求めるなら、BOSEのCompanionシリーズが良いと思います。

BOSEのCompanionシリーズのリンクはこちら
Companion2 II
Companion3 II
Companion5





しかし、BOSE にはJBLもCompanionシリーズも超えた 驚異のマルチメディアスピーカー があります。

それが…

Micro Music Monitor (M3)



M3はコンパクトで軽い(一個600g)のに、20W+20Wのパワーを有します。
それに加えて、JBLをもはるかに超える高音質+デザイン。

これは、音の変換、増幅テクニックと音の出力の調整バランスが特出しているから出来る技です。

BOSEだからこそ出来る職人芸 です。

当面は、この製品を超えるマルチメディアスピーカーは存在しないでしょう。
また、M3はスピーカーの振動を横のスリットから直接見ることもできます。
私は、M3のこういうデザインも(技術も)大変好きです。

iPodは音楽業界の大革命ですが、M3はマルチメディアスピーカーでの大革命と言っても決して過言ではないでしょう。
自信をもって薦められます。

購入レビューはこちら

BOSE Micro Music Monitor (M3) 購入レビュー

ただ、残念ながらM3は発売終了してしまったので、現在では コンピューターミュージックモニター が後継機種となります。
参考にどうぞ。

コンピューターミュージックモニター

コンピューターミュージックモニター


テーマ:生き方 - ジャンル:ライフ

  1. 2007/03/17(土) 00:08:09|
  2. BOSE スピーカー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0



 「iPod レビュー おすすめ記事」 

 ■ iPod touch 購入レビュー    NEW!
 ■ 新しいiPad 購入レビュー
 ■ 最新iPod比較
 ■ iPod nano 購入レビュー
 ■ iPod Classic 購入レビュー
 ■ iPod イヤホン・ヘッドホン
    注目!
 ■ iPod スピーカー比較
 ■ iPod レビュー 最新記事(TOP)へ






第5世代 iPod 80GB レビュー改

アップルから 新しいiPod情報 がないので、ちょっと 第5世代iPodのレビュー をしたいと思います。

第5世代iPodは、

iPod 30GB / 60GB / 80GB

の3種類あります。

実は、私は、昨年の2006年10月10日に第5世代iPodのレビューをしています。
第5世代 iPod 80GB レビュー


私はここで、第5世代iPodを

iPod最終形態

”アップルの経営戦略を聞く限り、このタイプ(大容量接触型)では最後の商品だと思います”

と言っていました。
これは、iPod情報をチェックしてれば予想できる範囲でしたが、一応予想が当たっていたということで。

iPhoneの発表で、大容量接触型iPodの可能性はもう殆どないと思います。
本当に 最終形態
今後は、小容量のフラッシュメモリー型に収束しそうで悲しい限りです。


確かにiPodの売れ筋は iPod nano 8GB です。

割合にすると…
フラッシュ型 (iPod nano,iPod shuffle) 90%
HDD型 (iPod) 10%                


私のおすすめする、HDD型 iPod 80GB はシェアから言うと10%程度しかないのです。

これは、もったいない!

私は、HDD型iPodフリークです。
写真を見てください。




ほらほら、全部HDD型iPod。


音楽ファンにとって、大容量というのは嬉しい限りです。
また、幸いにして私のHDD型iPodは一回も壊れませんでした。
3台ともです。

その前にバッテリーが無くなりました。
第3世代のiPodはそうです。
こういう場合は、アップルにバッテリー交換を依頼(有償)すれば、新品と交換してくれるそうです。

でも私は、これでいいです。
それが、そのiPodの寿命なので。

新しい iPod に慣れてしまうと、古い iPod は使いにくくてしょうがありません。
iPodは常に進化していく。

この形での進化は第5世代で止まりましたが、ギャップレス再生が出来るようになった 第5世代iPod はやっぱり死角がない。
(デザイン的にあまり変わっていないので、面白みに欠けるというところが唯一の欠点です)


何度でも言います。
第5世代型の iPod 80GB は容量や使い勝手なども含めて、最終形態です。
もっと見直されてもいいと思うのですが…。




新iPod (Amazon.co.jp)

テーマ:**暮らしを楽しむ** - ジャンル:ライフ

  1. 2007/03/14(水) 00:52:56|
  2. アップル iPod
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2



 「iPod レビュー おすすめ記事」 

 ■ iPod touch 購入レビュー    NEW!
 ■ 新しいiPad 購入レビュー
 ■ 最新iPod比較
 ■ iPod nano 購入レビュー
 ■ iPod Classic 購入レビュー
 ■ iPod イヤホン・ヘッドホン
    注目!
 ■ iPod スピーカー比較
 ■ iPod レビュー 最新記事(TOP)へ






「iTunes 7.1」の発表 と Windows Vistaの対応について 

今日、アップル社から

iTunes 7.1

の発表がありました。

今回は、 Apple TVの対応 がメインでしたが、 Windows Vista対応 もかなり進んだようです。
しかし、まだ完全対応とまではいきませんでした。

一番の問題が Windows Vista 自身のシステムトレイの「ハードウェアの安全な取り外し」(Safely Remove Hardware)というアイコンを使用してiPodを取り外すと、 「iPodが故障する」 という不具合です。

この不具合の対応として、アップルはiPodを

「iTunesソフトウェアから取り外す」

ことを推奨しています。
これは、 iPod を iTunesから取り外す時の基本 なので、くせにしておくと安心です。


また、一連の記事を読んでちょっと目を引いたものがありました。
それは、MicrosoftがiTunesの対応に協力しているという点です。
Microsoftは“ZUNE”がありますから、協力体制を敷いているとは思いませんでした。
「独占禁止法」もありますので、これが自然の流れなのかもしれません。
技術屋は協力して良い物を世に送り出す。
これは使命でもあり、技術屋の本質です。


話が、それましたが iTunes 7.1 の利点として、
・ 細かいバグの修正。
・ Cover Flow のアップデート。さらに全画面の表示対応。
・ 楽曲の情報ウインドウに「並べ替え」タブが追加。より細かい設定で並べ替えることが可能。

など、また進化しました。

私はもうインストールしましたが、Windows XPでは問題ないので、アップデートした方がより快適になると思います。

テーマ:コレ知ってる? - ジャンル:ライフ

  1. 2007/03/07(水) 23:11:52|
  2. iPod 関連ニュース
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0



 「iPod レビュー おすすめ記事」 

 ■ iPod touch 購入レビュー    NEW!
 ■ 新しいiPad 購入レビュー
 ■ 最新iPod比較
 ■ iPod nano 購入レビュー
 ■ iPod Classic 購入レビュー
 ■ iPod イヤホン・ヘッドホン
    注目!
 ■ iPod スピーカー比較
 ■ iPod レビュー 最新記事(TOP)へ






SACD とは?

今回は、現在の音楽CDの次世代規格にあたるSACDについてです。
音楽CDの次世代規格は現在のところ、SACDとDVD-Audioの2種類あります。
当然、音質などは現在のCDよりも良くなっており、データ量も多いです。

SACDとは?

ソニーとPhilips社が提唱している音楽CDの次世代規格です。
SACDの音声信号のデジタルデータへの変換は、独自技術のDSD(Direct Stream Digital)という方式を採用しています。

特徴は、 

120dBのダイナミックレンジと100kHz以上の周波数特性の実現 

です。

以前、 「音質向上とCDリッピング最適化(前編 周波数について)」 で言いましたが、現在のCDは最大22kHz位(サンプリング周波数は44.1kHz)です。
なお、コウモリの発する超音波が48kHzです。



※サンプリング周波数とは?
アナログ信号からデジタル信号への変換(AD変換)を1秒間に何回行なうかを表す数値。
音を正確に記録し、再現するにはその音の周波数の倍程度の周波数でサンプリングする必要があるので、CDでは22kHz位が限界。




SACDは100kHzも再現できますが、まず人間には聴こえません。
といっても、超高音質であることは明らかです。
また、音圧も高いので再生機器の負荷が減り本体ノイズの影響を減らせるので音質は良くなります。

また、SACDは二層記録が可能で、音楽が入っている層とは違う別の層にプロテクト層があります。
つまり、音質には一切影響を与えません。
CCCDとは別物です。
SACDは本当のプロテクト技術を持っています。

CCCDについては、iPod裏技 「CCCDをリッピングして iPodで聴く方法」 を参照してください。

ただ、SACDは専用の再生機器が必要になるものもあります。
用途が限られますが、

完全にMP3などの圧縮音源とは次元が違います。


音は、耳で聴く音と身体で聴く音の2種類があります。
SACDは身体で聴く音です。
SACDのように、ここまで音質にこだわるなら、高価な機器と最終的には雑音がない専用オーディオルームが必要でしょう。

iPod使いなら必要は全く無いのですが、知識として持っておくのが大事だと思います。
私がMP3のリッピングにこだわるのもこういう理由があるからです。


なお、SACDは通常のCDより音質が良いので、名盤とかクラシックで使われることが多いです。
ピンクフロイドの世界的名盤 「The Dark Side of the moon」 はSACDで発売されています。
興味がありましたらどうぞ。
(このSACDはCDとのハイブリッド・シリーズで、通常のCDプレイヤー、SACDプレイヤーどちらでも再生可能です。)

狂気(SACD-Hybrid)狂気(SACD-Hybrid)
ピンク・フロイド

東芝EMI 2003-03-29
売り上げランキング : 2147
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


管理人も好きな Pink Floyd(ピンク・フロイド) の詳細はこちら
Pulse: 驚異  Pink Floyd

テーマ:生き方 - ジャンル:ライフ

  1. 2007/03/05(月) 08:10:07|
  2. iPod の音質向上について
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0



 「iPod レビュー おすすめ記事」 

 ■ iPod touch 購入レビュー    NEW!
 ■ 新しいiPad 購入レビュー
 ■ 最新iPod比較
 ■ iPod nano 購入レビュー
 ■ iPod Classic 購入レビュー
 ■ iPod イヤホン・ヘッドホン
    注目!
 ■ iPod スピーカー比較
 ■ iPod レビュー 最新記事(TOP)へ






ウイルスセキュリティ ZERO (ソースネクスト) レビュー

前回の 「外付けハードディスク」のレビュー でパソコンネタが出たので、ここでウイルスソフトについてもレビューしたいと思います。


私は、昔(WIN2000位まで)はウイルスソフトを使っていませんでした。

ウイルスソフトを導入したきっかけは、Windows XPにして、Windowsのバージョンアップしていたら、途中で ウイルス に感染してしまった事からです。
「無限にどこかにアクセスしようとして、パソコンが異常に遅くなってしまう」 という症状でした。 


そのとき、駆除に役立ったのが、

「ソースネクストのウイルスセキュリティ」


私は、ウイルスソフトを入れるとパソコンの動作が重くなるのが嫌で入れてなかったのですが、 ソースネクストのウイルスセキュリティ は、とても軽く、 ウイルス を隔離してくれました。

この時の ウイルスセキュリティ には感謝しています。

今では、バージョンアップして、

「ウイルスセキュリティZERO」

を使っています。


特徴は、

・更新料が 無料
・軽い
・安い 3970円 普通のウイルスソフトの一年の更新料なみ。

無料期間 は「Windows Vista」の公式サポート終了時までなので、実質、

10年以上無料

になります。
安心を買うとすれば、とても安い買物でした。

ウイルスセキュリティZERO はみんなの味方。

ソースネクスト


テーマ:インターネットセキュリティー - ジャンル:コンピュータ

  1. 2007/03/05(月) 00:00:00|
  2. おすすめ サイト 情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0



 「iPod レビュー おすすめ記事」 

 ■ iPod touch 購入レビュー    NEW!
 ■ 新しいiPad 購入レビュー
 ■ 最新iPod比較
 ■ iPod nano 購入レビュー
 ■ iPod Classic 購入レビュー
 ■ iPod イヤホン・ヘッドホン
    注目!
 ■ iPod スピーカー比較
 ■ iPod レビュー 最新記事(TOP)へ






シャープ 電子辞書PW-N8100 購入レビュー

今回、私が購入した電子辞書はシャープ

Papyrus PW-N8100 SHARP

カラー液晶

名水百選
名湯百選
秘湯ロマン
等、ユニークな検索が特徴です。

最近のカラー液晶の電子辞書は、地デジが見れたりしますが、そこまで機能を増やさなくても良いのではないかと思います。
辞書は、辞書機能だけで良いのです。

ただ、カラー液晶はオススメです。
何といっても明るく、とても見やすくなるので検索も楽しいです。

モアイ像を検索してみました。

シャープ電子辞書 Papyrus PW-N8100


Papyrusシリーズ の一括検索は非常に便利です。全ての辞書から検索してくれます。
紙の辞典でめくる手間はなく、一瞬で検索でき、何かと便利に使えます。

電池ではなく、バッテリーです。
海外では充電できませんのでご注意を。
といっても、海外旅行に持っていく程度ならバッテリーが無くなることは無いでしょう。

PW-N8100 のメニューは以下のとおり、

国語系    ○
英語系    ○
健康     ◎
能力開発   △
生活     ○  ブリタニカ ◎◎
旅行1    ○
旅行2    ○
マイ辞書   -
便利な機能  -


 

ブリタニカ国際大百科事典

これ、面白いです。

地名などを打っても検索にひっかかる。
有名な地名だけでなくても村単位でも検索できます。
人口も出ます。2048人など。

上の写真のようにモアイ像の鮮明な写真なども絵つきで検索できます。


シャープの辞書はカラー液晶と検索機能が優秀です。
また、カシオの電子辞書は、英語の発音などが優秀で勉強にも使えます。




電子辞書(Amazon.co.jp)

テーマ:購入日記 - ジャンル:日記

  1. 2007/03/03(土) 22:40:58|
  2. おすすめ 電化製品
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0



 「iPod レビュー おすすめ記事」 

 ■ iPod touch 購入レビュー    NEW!
 ■ 新しいiPad 購入レビュー
 ■ 最新iPod比較
 ■ iPod nano 購入レビュー
 ■ iPod Classic 購入レビュー
 ■ iPod イヤホン・ヘッドホン
    注目!
 ■ iPod スピーカー比較
 ■ iPod レビュー 最新記事(TOP)へ






CCCDをリッピングして iPodで聴く方法

最近では、殆どの大手レコードメーカーでの採用しなくなりましたが、プロテクト情報が入った 偽CD があります。

これを

「CCCD(Copy Control CD)」

と言います。

CCCD は簡単に言うと、パソコンなどのリッピングを防止するために、音楽データの読み取り誤りを意図的に引き起こすという偽CDのことです。


著作権法上、CDを私的複製することは認められています。
ただし、コピーコントロールを回避するための特別の手段を用いて複製した場合には、著作権で禁じられている「技術的保護手段の回避」にあたり違法となる可能性があります。
しかし、CCCD技術はパソコンなどの環境によって読めたり読めなかったりして、コピーコントロール技術として法的に認められるかどうかも怪しいです。

約60%の環境では何らかの手法(何もしないでも)で音楽をパソコンでリッピング可能と言われています。


CCCDをリッピングする

1.iTunesの場合

iTunes でも何もしないで普通にリッピングできることがあります。

基本的にCCCDのリッピングができるかどうかは、パソコンのドライブに依存します。
最近のパソコンでマルチドライブを採用しているものは普通に読めるものが多いです。

しかし、iTunesの場合、まれに音にノイズが入ることが確認されており、100%完璧という訳ではありません。


2.CDexの場合

CDexが完全にCCCD対応しているのかどうかは知りませんが、CDexを使うと何の問題も無くリッピングができます。
iTunesで読めないCCCDでも、CDexを使えば読めます。(私が知る限り100%)

フリーのリッピングソフトを使えば殆ど読めるようです。
なお、フリーのリッピングソフトは 「CDex」 のほかに 「Exact Audio Copy」 というものもあります。

興味があったら、グーグルなどで検索してみて下さい。
多数のサイト様が紹介しています。

CDexの詳細設定は、以前も 「音質を向上させるテクニック」 で書きましたが、 320kbps CBR q2 の設定が最も良いと思います。
(私の現在のリッピング時設定)

CCCDはただでさえ、曲が入っている層に余計なデータを入れて肝心の音質を劣化させます。
つまり、CCCDは存在自体がおかしいのです。

さらに、CCCDは車では読めないこともあります。
勝手に再生ソフトをインストールしようとするウイルス型CCCDもあります。
こんなものは、インストールせずにすぐキャンセルしましょう。


現在は、当然のように撤廃の方向で動いています(S社、W社などはもう廃止)。
でも、a社やT社はCCCDを続けています。

こんな技術は早く 完全撤廃 してくれないでしょうか?
音楽ファンなら、気に入ったCDは買います。
だけど、CCCDなら私は買いません。


テーマ:生き方 - ジャンル:ライフ

  1. 2007/03/03(土) 00:10:45|
  2. iPod 裏技
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

 

 ■ iPod レビュー 最新記事(TOP)へ








プロフィール

夢

Author:夢
年齢:アラフォー
iPodでの音楽視聴とiPod用イヤホン、スピーカーの関連情報収集が趣味。
常に、iPodを中心とした音楽環境の充実を考えています。
コメントは認証性ですが基本的に自由なので、お気軽にどうぞ。

相互リンクを希望される方はコメント欄などで連絡をお願いします。


管理人のイチオシ
BOSE QC3 購入レビュー

iPod レビュータイトル


おすすめVAIO


人気ブログランキング

人気blogランキングへ

iPod レビュー全記事表示

最近の記事+コメント

iPod レビューカレンダー

02 | 2007/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

iPod レビュー 月別アーカイブ

最近のトラックバック

相互リンク

このブログをリンクに追加する

スポンサードリンク


アフィリエイトならリンクシェア

プライバシーポリシー


当ブログは 「個人情報の保護に関する法律」に基づき、「個人情報保護の基本方針(プライバシーポリシー)」を定め個人情報の適切な管理・保護に努めることを表明しています。

個人情報保護の基本方針
(プライバシーポリシー)

1. 個人情報の利用目的をできるだけ特定し、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えて利用することはありません。
2. 個人情報を偽りその他不正な手段による取得しません。取得したときは、本人に速やかに利用目的を通知又は公表します。
3. 個人情報を利用目的の範囲内で正確かつ最新の内容に保つように努めます。
4. 個人情報の漏洩や滅失を防ぐために、必要かつ適切な安全管理措置を講じます。
5. あらかじめ本人の同意を得ないで第三者に個人情報を提供することはありません。

[注意事項]
当ブログ内に掲載されているすべての文章、画像の無断転載、転用を禁止します。
すべての文章、画像は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。

RSSフィード

iPod レビュー QRコード

QRコード