fc2ブログ

iPod レビュー

iPod、iPadが生活の一部となっている管理人が 「iPod関連情報(音質向上、スピーカー、アプリ等)」を中心におすすめ製品をレビューします。




 「iPod レビュー おすすめ記事」 

 ■ iPod touch 購入レビュー    NEW!
 ■ 新しいiPad 購入レビュー
 ■ 最新iPod比較
 ■ iPod nano 購入レビュー
 ■ iPod Classic 購入レビュー
 ■ iPod イヤホン・ヘッドホン
    注目!
 ■ iPod スピーカー比較
 ■ iPod レビュー 最新記事(TOP)へ






iPodスピーカーの音質について ④  音質も最高峰 フラグシップタイプ

フラグシップiPodスピーカーとは?
簡単に言うと「多くの同類の物の中で最も重要なiPodスピーカー」のことです。

3.フラグシップタイプ

充電可能
iPodをリモコン操作可能
音質 ★★★★★ 特A

高価ですが、本体のみで全て完結しているフラグシップタイプのiPod用スピーカーは1つしかないでしょう。

DENON 「S-301」

DENON S-301の画面


iPod充電も可能なフラグシップ機です。
もともと、2.1chのホームシアターシステムですので純粋なiPodスピーカーとは異なりますが、iPodも聞けるスピーカとして購入してみました。

迫力が違う、驚きの重低音サウンド。

音質(低音の定位)は重さに比例すると以前書きましたが、これは本当に重いです。
サブウーハーだけで、15.4kgもあります。
ものすごい低音がでます。

スピーカーは 70W×2 2WAY/3スピーカー
サブウーハー 140W

もう、桁が違います。
定価は24万円ですが、音質は完璧です。

DVDもHDMI(High-Definition Multimedia Interface)で再生できます。
映像までも良いです。
2.1chホームシアターシステムですが、ピュアオーディオに最も近い音を出すシステムと言うことで当時話題になりました。



HDMIとは?

High-Definition Multimedia Interfaceの略
最近のAV機器の接続には欠かせない端子。

特徴は

① 映像・音声を非圧縮でプレーヤーからテレビ側へ転送できる
② 接続機器同士が互いに認識することができる(ファミリンクなど)
③ 映像・音声・制御信号が一体化したシングルケーブルのため、AV機器の配線が一本で済む

HDMIは、接続がとても簡単になります。
配線に悩まされることもありません。

2006年以降発売された薄型テレビ、HDDレコーダーには必ずついています。
今では、HDMI端子が2つ以上ついているテレビも多いです。




DENON S-301 はiPod再生や音楽DVDを見るときは欠かせないシステムです。
本当に上品な音を出します。
私は昔、システムコンポを使っていましたが、 DENON S-301 購入後は全く使わなくなりました。

立ち上げも一瞬です。
待機消費電力は0.7W

使われている材質も高級です。
機器ノイズは殆どありません。

DENON S-301 は2.1chのDVDホームシアターというより、 音楽向けマルチプレーヤー と言ったほうが納得できます。
海外設計で上品なヨーロピアンな音がします。

迫力は抜群です。

DENON S-301 購入レビューはこちら


最近は、安価なものばかりでこのクラスのiPod用スピーカーは発売されていません。
しかし私は、高価でもいいので音が良いものを選びました。
音楽DVDも高音質で聞きたかった。

やはり、音の追求にはお金を惜しんではいけないのです。


音を楽しむには DENON S-301 がひとつあれば十分となりました。
本当に購入して良かったと思える製品です。


音質 ★★★★★ 特A

S-301-S DVDホームシアターシステムS-301-S DVDホームシアターシステム

デノン 2005-09-01
売り上げランキング : 118560

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



■ 下記リンクは、DENON S-301 スピーカーのリンクです。参考にどうぞ。

DENON S-301 (楽天市場)

テーマ:**暮らしを楽しむ** - ジャンル:ライフ

  1. 2007/04/28(土) 09:26:26|
  2. iPod スピーカー 考察
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0



 「iPod レビュー おすすめ記事」 

 ■ iPod touch 購入レビュー    NEW!
 ■ 新しいiPad 購入レビュー
 ■ 最新iPod比較
 ■ iPod nano 購入レビュー
 ■ iPod Classic 購入レビュー
 ■ iPod イヤホン・ヘッドホン
    注目!
 ■ iPod スピーカー比較
 ■ iPod レビュー 最新記事(TOP)へ






iPodスピーカーの音質について ⑤ 音の革命タイプ BOSE 「M3」

このシリーズは、⑤で最終回です。

4.音の革命タイプ

音の革命タイプのiPodスピーカー です。
高価ですが最高の音質を持っているのが、ポータブルスピーカーの最高峰

BOSE Micro Music Monitor (M3)

BOSE M3 vs. CompanionⅡ

(写真 奥 CompanionⅡ 手前 BOSE M3)

本当に衝撃でした。
どんな音源も素晴らしい音に変換して出力します。
この小ささでこの低音は衝撃でした。
それでいて、高音もしっかり表現しています。

音の革命スピーカーとは BOSE M3 にこそふさわしい名前です。
これ以上の衝撃を持つスピーカーが今後、出るのでしょうか?


音質 ★★★★★ 特A

BOSE Micro Music Monitor (M3) 購入レビュー第1回




テーマ:**暮らしを楽しむ** - ジャンル:ライフ

  1. 2007/04/27(金) 22:24:34|
  2. iPod スピーカー 考察
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0



 「iPod レビュー おすすめ記事」 

 ■ iPod touch 購入レビュー    NEW!
 ■ 新しいiPad 購入レビュー
 ■ 最新iPod比較
 ■ iPod nano 購入レビュー
 ■ iPod Classic 購入レビュー
 ■ iPod イヤホン・ヘッドホン
    注目!
 ■ iPod スピーカー比較
 ■ iPod レビュー 最新記事(TOP)へ






iPodで好きな音楽を聴きながら車で旅立とう!

もうすぐ、GWですね。
私は、休みになると温泉に行きたくなります。

「もう、暖かいのに温泉は無いだろう」
とか言われそうですが、温泉好きなんです。

昔は車で各地にドライブするのが目的でした。
当然、車では iPod で音楽を聴きます。

以前、 「iPodを車で聴く方法」  で紹介しましたが、私はiPodの音を安定して聴くために、FMモジュレーターキットで、アンテナに直接つなげて聴いています。

FMトランスミッターの音とびには耐えられませんでしたので。

FMモジュレーターキットの音質はトランスミッターよりは良いです。
今では、手放なせない装備です。

昔は、MDとかCDを何十枚も車に積んでいました。
iPodを使いこなすようになってからは、MDは完全に使わなくなりました。
iPodなら気分にあわせて、好きな音楽を数千曲単位で聴けます。

iPodで好きな音楽を聴きながら運転するのは

爽快です。


私は、爽快さを求めるために、運転はなるべく道が混まないところを選びます。
そういうところは、やっぱり田舎になります。
ちょっと、足を伸ばせば温泉が所々にあります。

という訳で、

iPodで音楽を聴きドライブしながら温泉に向かう

という旅行が多くなりました。
こういう旅行をし始めて、もう5年になります。

その時の記録を私の別ブログ

「全国温泉レビュー」

で書いています。
更新は週一回くらいで少ないですが。

このGWも温泉旅行に行ってきます。
iPod と共に。

続きは 「全国温泉レビュー」 で。





人気blogランキングへ

テーマ:**暮らしを楽しむ** - ジャンル:ライフ

  1. 2007/04/26(木) 00:00:01|
  2. iPod 生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2



 「iPod レビュー おすすめ記事」 

 ■ iPod touch 購入レビュー    NEW!
 ■ 新しいiPad 購入レビュー
 ■ 最新iPod比較
 ■ iPod nano 購入レビュー
 ■ iPod Classic 購入レビュー
 ■ iPod イヤホン・ヘッドホン
    注目!
 ■ iPod スピーカー比較
 ■ iPod レビュー 最新記事(TOP)へ






Leonard Cohen (レナード・コーエン) 「Anthem」

アンセム って知っていますか?

英語で「国歌」の意味 (National Anthem) があるのですが、多くの人々に継続的に愛されている曲のことをいいます。


詩人であり、小説家、シンガーソングライター。
70歳を越していますが、まだ活動を続けている鉄人がカナダにいます。

その人の名前は、

Leonard Cohen (レナード・コーエン)


私が、 レナード・コーエン に注目したのは1992年のアルバム The Future からです。



Leonard Cohen/Future


このアルバムは凄いヒーリング効果があります。
このうち、2曲は映画のサントラにもなっています。

The Future
Waiting For The Miracle


この2曲も名曲ですが、さらに凄い曲があります。

その曲名が、

Anthem(アンセム)

です。

これが、本当にアンセムなんです。
とても低い声でつぶやくように歌います。
ゆったりした曲調で、カリスマを感じます。

小説家ですので、歌詞も当然しっかりしています。

しかし、なんといっても、特徴的なのはレナード・コーエンの低音ボイスとその歌い方でしょう。
心に響く。
まず、他に類を見ないタイプの音楽です。
日本ではあまり有名ではないのが残念ですが…。

下記はベスト版です。
初期の頃のDISC1はおすすめしませんが、DISC2にはアルバム「The Future」から5曲(前出3曲を含む)も選曲されており良いです。



Leonard Cohen/Essential

テーマ:人生哲学 - ジャンル:ライフ

  1. 2007/04/25(水) 00:04:49|
  2. 管理人の好きな超名曲
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0



 「iPod レビュー おすすめ記事」 

 ■ iPod touch 購入レビュー    NEW!
 ■ 新しいiPad 購入レビュー
 ■ 最新iPod比較
 ■ iPod nano 購入レビュー
 ■ iPod Classic 購入レビュー
 ■ iPod イヤホン・ヘッドホン
    注目!
 ■ iPod スピーカー比較
 ■ iPod レビュー 最新記事(TOP)へ






BOSE Micro Music Monitor (M3) 購入レビュー

今回は iPodスピーカーの購入レビュー です。

コンパクトスピーカーの最終革命。

BOSE Micro Music Monitor (M3)

ついに、購入しました。

今回はキャンペーン中  (注 2007年4月で終了) でおまけの時計がついていました。
これです。

BOSEリストウオッチ

どう、似合う?

おまけの時計本体も思ったより良く出来ていました。



ここまでの道のりは長かった。
500円貯金すること100回。
ついに5万円になりました。

そして、500円玉を100枚握りしめ(!)てBOSE直営店へ。

…さすがに、それは出来ませんでしたがM3の実機確認はBOSE直営店で何度もしているので、 BOSEショップオンライン で直接ネット購入しました。
届いたのは注文してから、5日後です。

驚きの小サイズ。
手のひらに2つ乗ってしまいました。

手のひらに2つ乗るM3



今度は、手の甲に乗せてみました。
プルプル。

BOSE 手の甲に乗るM3



ふー疲れた。

BOSE 手の甲に乗るM3②



おっと、もう日が暮れてきました。

BOSE 手の甲に乗るM3 夜



ちなみに、後ろから見た写真です。

BOSE M3 背面


配線には、色分けされたシールがついています(すぐ取れるようになっています)。
これは、配線を間違えないようにする配慮です。
また、写真を見てもらうと分かると思うのですが、左右をつなぐ配線(青)がとても太いです。
そのため、雑音に強く音がしっかりしています。


BOSE製品の ポータブルスピーカー のデザインは本当にカッコイイです。
この小ささでこの音はありえません。
音の増幅技術がこの小さな箱の中で使われているのですが、それがとんでもないバランスで完成されています。

音が塊で耳に直接入ってくるような感じを受けます。
出力は、20W×2です。
ものすごい実力です。

あっという間に別世界です。

この感覚はあのBOSEのヘッドホン QuietComfot3(QC3) を購入して音を初めて聴いたときと似ています。

M3は音に対する衝撃度が全く違います。


なお、本体重量は 片方600gしかありませんが、本体はかなり小さいので、単位面積当たりに換算すれば重い部類になるでしょう。
なんと、 Let's Note などのノートパソコンより重いです。

下記の写真のうち左のM3の方が重いです。(どっちも片手で持ちあげてます。)

BOSE M3 vs. Let's note


逆にこの小ささでこの重さが重要になります。
この安定感が、音の定位を確かなものにしているのです。

最後に、 CompanionⅡ と Micro Music Monitor(M3) の2つのスピーカーの大きさを比べてみました。

BOSE M3 vs. CompanionⅡ


M3の体積は約1/3程度です。
Companion2 は 片方約900gですから、M3の方が単位面積あたりにすると2倍の重さがあります。
変な例えですが、M3は全く無駄が無く、脳みそがたくさん詰まっているような感じでしょうか?


音質   ★★★★★ 特A
デザイン ★★★★★ 横のスリットから見えるコーンの振動は必見!




久しぶりの満点評価です(他は、BOSE QC3DENON S-301)。

音に特化したBOSE製品にはかないませんね。
常識を覆す、この技術と音には参りました。
間違いなく、 

Micro Music Monitor(M3)は私の中で過去最高のiPodスピーカーです。 


今は、後継機種M2が好評販売中です。
M2はパソコン用に調整がされている高音質スピーカーで、こちらもおすすめです。

M2 コンピューターミュージックモニター

コンピューターミュージックモニター
BOSE Micro Music Monitor (M3) 購入レビュー 第2回 はこちら



テーマ:**暮らしを楽しむ** - ジャンル:ライフ

  1. 2007/04/21(土) 10:25:45|
  2. BOSE M3 購入レビュー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2



 「iPod レビュー おすすめ記事」 

 ■ iPod touch 購入レビュー    NEW!
 ■ 新しいiPad 購入レビュー
 ■ 最新iPod比較
 ■ iPod nano 購入レビュー
 ■ iPod Classic 購入レビュー
 ■ iPod イヤホン・ヘッドホン
    注目!
 ■ iPod スピーカー比較
 ■ iPod レビュー 最新記事(TOP)へ






BOSE Micro Music Monitor (M3) 購入レビュー 第2回

今回は iPodスピーカーの購入レビュー です。

コンパクトスピーカーの最終革命。

BOSE Micro Music Monitor (M3)

手のひらに2つ乗るM3



BOSE Micro Music Monitor (M3) 購入レビュー 第2回

今回は、細かい仕様などの話です。


1.Micro Music Monitor(M3)のリモコン

M3にはリモコンがついています。

右がM3のリモコンです。
ちなみに左は DENON S-301 のリモコンです。

BOSE M3 と DENON S-301 リモコン形状


M3のリモコンはシンプルです。
離れたところ(当たり前ですが…)から電源と音量調整ができます。
実は、これが大変重宝します。
M3は大音量(20W+20W)に対応していますので、ニア利用より離れたところに置いて使う方がより魅力を引き出すことができると思います。

前回も言いましたが、 音質はとにかく 最高 なので。


2.Micro Music Monitor(M3)の待機消費電流

海外製品というのは待機消費電流というのをあまり考えていませんが、M3はこういう細かい仕様も大丈夫です。
Companion2では、待機消費電流は5W以下でしたが、

M3の待機消費電流は1W以下

です。

ちなみに私の持っている32型液晶テレビの待機消費電流は0.08W(!)。
DVDレコーダーは1.4Wでした。
1W以下なら許容範囲でしょう。


3.Micro Music Monitor(M3) 私の使い方

以前、私は朝、 ONKYO CBX-Z1 を使って朝を迎えると書きました。

「iPod を使った私の日常を紹介します」

しかし、正直なところ CBX-Z1 の音質はいまいちです。
ただ、目覚まし機能やリモコンが大変良いので、なかなか手放すことが出来ませんでした。
しかし、ここにM3を合体させると CBX-Z1の機能 と BOSE M3の超高音質 を併せ持った  の 最強iPodスピーカー が誕生します。

これが、音質も機能も最高の…

iPodスピーカー最終形態 です。

CBX-Z1 and BOSE M3 夢のコラボ



音楽を聴くには良いスピーカーは必須です。
M3のおかげで音楽を聴く機会がさらに増えました。


今は、後継機種M2が好評販売中です。
M2はパソコン用に調整がされている高音質スピーカーで、こちらもおすすめです。

M2 コンピューターミュージックモニター

コンピューターミュージックモニター
BOSE Micro Music Monitor (M3) 購入レビュー 第3回 はこちら

テーマ:**暮らしを楽しむ** - ジャンル:ライフ

  1. 2007/04/19(木) 00:08:33|
  2. BOSE M3 購入レビュー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0



 「iPod レビュー おすすめ記事」 

 ■ iPod touch 購入レビュー    NEW!
 ■ 新しいiPad 購入レビュー
 ■ 最新iPod比較
 ■ iPod nano 購入レビュー
 ■ iPod Classic 購入レビュー
 ■ iPod イヤホン・ヘッドホン
    注目!
 ■ iPod スピーカー比較
 ■ iPod レビュー 最新記事(TOP)へ






BOSE Micro Music Monitor (M3) 購入レビュー 第3回

BOSE Micro Music Monitor (M3) 購入レビュー も第3回を迎えることができました。

M3関連記事を書く時に思ったのですが、この記事は3回に分けて書こうと思いました。
M3ということもあるので、3回に分けるべきだろうと。
それくらい長くなると思いました。

正直なところ、このスピーカーの衝撃度をもっと知って欲しかったのです。

第1回でも書きましたが、

“Micro Music Monitor(M3)は私の中で過去最高のiPodスピーカーです”


真ん中がM3です。

BOSE M3 vs. CompanionⅡ 比較2



M3は電池駆動も可能なので、最後に電池での実力を検証してみます。

結論を先に言いますが、

電池駆動でも十分に使えます!


下記はM3を逆さまにした写真です。
最初、電池の入れ方を間違えていました。

BOSE M3 間違った電池の入れ方


こうなると、なかなか電池が取り出せないです。
中の紐は内側ではなく、下記の写真ように巻き込むように外側にします。(後で見たら、説明書にも書いてありました。)

BOSE M3 正しい電池の入れ方



なお、使用した電池は エネループ です。



SANYO eneloop 充電器 単3形4個セット (単3形・単4形兼用) N-TG1S
iPod関連製品でエコを考えてみました ~ 充電式乾電池 eneloop (エネループ) 特集


電池駆動の場合、単3電池が4本必要になります。
最大出力 2W × 2W (AC電源なら 20W × 20W)
使用状況にもよりますが、実質2時間以上持ちます。

なお、電池駆動の場合は、5分以上の音声信号が無いと自動的にパワーがOFFになります。
電池の場合、出力は下がって、2W × 2Wになりますが、部屋で聴くには十分な大きさです。
音は言うまでも無く良好です。

電池駆動にすると、左右のスピーカーをつなぐコードだけで高音質なスピーカーをどこでも配置できるようになるので、こういう使い方もありでしょう。

音量のメモリー機能もあります。
これは、電源OFFをした際の音量レベルを覚えておくものです。
いきなり、大きな音がでたりすることを防ぎます。
電池を入れておけば、この機能はどんな時でも有効になります。


最後に贅沢を言わせてもらうと、入力信号を認識してパワーをオン/オフする機能があれば完璧でした。
オートパワーオンがあるポータブルスピーカーは世界初になると思いますので。

ただ、機能的に誤動作の原因にもなりそうなので難しいと思います。
でも、こういうユーザーの希望をかなえるのも技術屋の仕事なので、BOSEさん頑張ってください。


Micro Music Monitor(M3)まとめ

接続はシンプルで入力1系統
重さは片方600g
6.4cm × 12.2cm × 12.25cm
定格出力 20W × 20W
リモコン付属
待機消費電流 1W以下
音量メモリー機能
電池駆動可能
電池駆動でも実力は抜群
電池駆動時のオートパワーオフ機能
持ち運びのポーチ付属(使う機会は少ないですが…)
過大な入力があると電源を落とす保護機能有(ザッピング素子。この機能も確認しました)

ポータブルスピーカーなのですが、ここまで機能があります。

そして、何といっても

音質が最高!

iPodとの相性は良好 BOSE M3


私が長年求めていたポータブルスピーカーです。
BOSEのM3は値段が高く(49,980円)私も手を出せなかったスピーカーでしたが、それに見合うだけの機能と音質を兼ね備えていました。

何度でもいいましょう。

Micro Music Monitor(M3)は私の中で過去最高のiPodスピーカーです。 

今は、後継機種M2が好評販売中です。
M2はパソコン用に調整がされている高音質スピーカーで、こちらもおすすめです。


M2 コンピューターミュージックモニター

コンピューターミュージックモニター

  1. 2007/04/14(土) 10:05:26|
  2. BOSE M3 購入レビュー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0



 「iPod レビュー おすすめ記事」 

 ■ iPod touch 購入レビュー    NEW!
 ■ 新しいiPad 購入レビュー
 ■ 最新iPod比較
 ■ iPod nano 購入レビュー
 ■ iPod Classic 購入レビュー
 ■ iPod イヤホン・ヘッドホン
    注目!
 ■ iPod スピーカー比較
 ■ iPod レビュー 最新記事(TOP)へ






2007年 iPod次世代予測 3 新iPod発表の履歴からの予測

この度めでたく、iPodが一億台を突破しました。
地球の人口は2006年時点で65億人を突破していますので、

全世界の65人に1人がiPodを持っている

という計算になります。

iPod を複数台持っているという人も多いと思いますが、それを差し引いてもものすごいペースです。

iPod が誕生(2001年10月)してから約5年半での達成です。
ソニーのウオークマン(1979年~)は13年半でようやく達成したという話ですから、この記録がいかに凄いかということが良く分かるでしょう。

最近のソニーのウオークマンを見て、

これが、ソニーのiPodか?

とか言ってしまいそうです。


ちなみに、MP3のシェアは平均で

アップル iPod     50%
ソニー ウオークマン  20%
その他          30%

で、半数を占めるアップルのiPodが圧勝しています。
以前、私はiPodがシェアを奪われたらこのブログは止めると宣言していますが、当分は大丈夫のようです。

MP3プレーヤーを購入するなら、やっぱり私は iPod ですね。
売れるのには理由があります。
理由は、もう過去にたくさん言っていますので、割愛させていただきますが…。

「第5世代 iPod 80GB レビュー改」


今回は、一億台突破記念に 歴代iPodの発表された日を調べてみました


以下がiPodの発表日です。

第1世代 iPod
2001年10月23日

第2世代 iPod
2002年7月17日

第3世代 iPod
2003年4月28日

第4世代 iPod
2004年7月19日

iPod photo / カラー iPod / iPod U2 Special Edition(第4世代)
2004年10月28日

第5世代 iPod
2005年10月12日

iPod U2 Special Edition(第5世代)
2006年6月6日

マイナーチェンジ 第5世代 iPod
2006年9月12日


次に、iPodから派生した機種の発表日です。

第1世代 iPod mini
2004年1月7日

第2世代 iPod mini
2005年2月23日

第1世代 iPod nano
2005年9月7日

第2世代 iPod nano
2006年9月12日

第1世代 iPod shuffle
2005年1月11日

第2世代 iPod shuffle
2006年9月12日


iPod mini などの発売は、2004年からです。

前にも言いましたが、これらiPod nanoに代表される Flashメモリータイプの人気は高く、iPod関連製品の90%の売り上げがあります。


よく見ると…

iPod miniは2004年1月。
iPod shuffle は2005年1月。
そして、iPhoneは、2007年1月の発表です。

アップルの新しいメディアの発表は1月に行われるようです。
iPod nanoはミニ+iPodのような感じでしたので、iPod nanoはiPodのマイナーチェンジと考えています。

また、2004年以降、新iPodの発表は、夏~秋(9月以降)にかけてしか行われていません。

つまり、

iPodの新デザイン、コンセプト品の発表は年初の1月
マイナーチェンジ、世代交代の発表は秋の9月、10月


となります。

今年は特に、 iPhone 発売が控えているので、夏にかけての大きな動きは無いと思います。

そのため、2007年の新iPod発表は秋です。

現在の動きから推測すると、この確率は大変高いと思います。
ただし、 iPod 80GB は既に完成されているので、今年はもう動きが無いという可能性も…。

iPhone型iPod は来年の1月発表でしょうか?
それだと、インパクトが少ないので、ひょっとして秋には?
真相は分からないです。
アップルの新製品予想は大変難しいので、私の苦悩はまだまだ続くでしょう。
でも、それも楽しみの一つ!




新iPod (Amazon.co.jp)

テーマ:季節を感じる - ジャンル:ライフ

  1. 2007/04/12(木) 22:41:48|
  2. iPod 次世代予測
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0



 「iPod レビュー おすすめ記事」 

 ■ iPod touch 購入レビュー    NEW!
 ■ 新しいiPad 購入レビュー
 ■ 最新iPod比較
 ■ iPod nano 購入レビュー
 ■ iPod Classic 購入レビュー
 ■ iPod イヤホン・ヘッドホン
    注目!
 ■ iPod スピーカー比較
 ■ iPod レビュー 最新記事(TOP)へ






スワロフスキー(Swarovski)  iPod ケース と スワロフスキー イヤホン、ヘッドホン


iPod をいろいろなアクセサリーで装飾されている方もいると思います。
iPodを装飾するアクセサリーにもいろいろありますが、その中でも特に美しいとされるのが、 スワロフスキー での装飾です。
スワロフスキーは輝きが美しく、携帯、アクセサリーなどを自分で装飾される方も多くなっているようです。



スワロフスキーで作るキラキラファンタジービーズモチーフ (ブティック・ムック No. 717)




スワロフスキー(Swarovski)とは?

1895年にオーストリアのチロルに創立されたクリスタルガラス製造会社のことです。
ベルサイユ宮殿やオペラ劇場のシャンデリアパーツなども手がけています。
独自の製法と加工法によるカッティング技術を武器にクリスタルガラス製造の代表で、幅広くファッションやインテリアでも使われます。




1. スワロフスキーのiPod装飾キット

iPod用ケース に スワロフスキークリスタル をちりばめて、自分の好みのクリスタルジャケットを作る事ができます。
スワロフスキーのiPod装飾キット は、iPodを装飾するケースとして、最もインパクトがある製品です。
自分だけのiPodが作れ、こだわりを演出することができます。



Gilty Couture iPod Classic80/120GB用ラグジュアリーハードケース GILTY COUTURE for iPod classic 80GB シルバー with ピンキースワロフスキー GTY-IP-000015



2. スワロフスキー イヤフォン、ヘッドフォン

最近では、スワロフスキーはいろいろな関連製品があり、イヤホンなども充実しています。
PHILIPS SWAROVSKI Active Crystals クリスタルヘッドホン などは、デザインのみならず、音質もよくおすすめです。



PHILIPS SWAROVSKI Active Crystals クリスタルヘッドホン AMAZONE SWS8000


興味がありましたらどうぞ。




スワロフスキーイヤホン (Amazon.co.jp)
スワロフスキーiPodケース(Amazon.co.jp)

テーマ:かわいくて癒してくれるもの♪ - ジャンル:ライフ

  1. 2007/04/09(月) 22:21:22|
  2. iPod用 おすすめ ケース、アクセサリー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2



 「iPod レビュー おすすめ記事」 

 ■ iPod touch 購入レビュー    NEW!
 ■ 新しいiPad 購入レビュー
 ■ 最新iPod比較
 ■ iPod nano 購入レビュー
 ■ iPod Classic 購入レビュー
 ■ iPod イヤホン・ヘッドホン
    注目!
 ■ iPod スピーカー比較
 ■ iPod レビュー 最新記事(TOP)へ






iPodのアルバムアートワークが消えてしまったときの対処法 と その原因

iPod は、使い方によってアルバムアートワークが消えてしまうことがあります。
その場合の対処法を以下に述べます。

1. iPodのアルバムアートワークが消えた場合の対処法

第5世代iPod 、iPod photo などのアルバムが表示できるタイプの iPod が対象です。

1、iTunes 7 以降にバージョンアップする。

2、iPodを接続し、タグをミュージックにする。
(タグはiPodを接続した後に表示される上部にあります。概要、ミュージック、写真、アドレスデータ)

3、ミュージックの下部にあるチェックボックス
 iPodでアルバムアートワークを表示する のチェックを外す。
さらに下部にある「適用」を押す。
iPodの更新が終わるのを待つ。

4、再び、 iPodでアルバムアートワークを表示する をチェックして、適用する。

しばらく待って下さい。曲が多いとかなり時間がかかります。

こうすれば、同期がおかしくなることもなく、ほぼ完全に戻ります。


2. iPodのアートワークが消える原因

アートワークが消える原因は、バッテリーの残量の低下に尽きると思います。
バッテリー残量が減って、しばらく使わないで立ち上げるとアップルマークが出て、アートワークが出なくなる…

私は、 iPod Photo でよく見かけます。
ちなみに 第5世代iPod ではバッテリーが長持ちするようになったためか、殆ど見かけなくなりました。
あと、スリープ状態が長いと消える時がありますが、ほぼ毎日使っているので、これは検証できていません。


3. iPodのアートワークを消さない予防法

簡単です。

こまめな継ぎ足し充電です。

iPodは リチウムイオン充電池 なので、 メモリー効果 は考えないで良いです。
どんどん継ぎ足し充電しましょう。

不必要なリフレッシュ動作(完全放電)の繰り返しは、逆に本当のバッテリー低下の原因になります。
ちなみに私は、iPodでリフレッシュをさせたことがありません。
それでも、十分に使えています。

メモリー効果とは?

完全に放電せず、電気がまだ残っている状態で継ぎ足し充電を繰り返し行うと、電池の容量が残っているにもかかわらず放電電圧が低下し、結果として見かけの容量が減少した様に見える現象のこと。
継ぎ足し充電した点を下限としてメモリーしてしまうのでこの名前がついています。
昔のニッケル・カドミウム蓄電池で顕著にでます。

リチウムイオン充電池は携帯電話やiPod、ノートパソコンに使われています。
メモリー効果が殆どないことで注目され最近では主流です。
ただ、構造上発火しやすいです。
保護機能の設計には注意が必要です。
リチウムイオン電池(ソニー製)が原因で、DELL製ノートパソコンが燃える画像が出回ったのも記憶に新しいです。

iPodでは、低電力で設計もきちんとしているのでまず大丈夫でしょう。
また、こういう事例も全く聞かないので。


ちなみに、リチウムイオン充電池で使えるのは エネループ が有名です。
また、任天堂も Wii の Wiiリモコン電池 として エネループ を推奨しています。

『 Nintendo Wii 抽選販売 』icon

私も、最近この電池しか使っていません。

SANYO eneloop 充電器 単3形4個セット (単3形・単4形兼用) N-TG1SSANYO eneloop 充電器 単3形4個セット (単3形・単4形兼用) N-TG1S

三洋電機 2006-03-21
売り上げランキング : 10
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools





なお、iTunes7以降では、右クリックや詳細タブに

アルバムアートワークを入手する

というコマンドが追加されました。

iTunesのユーザー登録をしないと使えないので、私は最近まで使っていなかったのですが、使ってみると大変便利なことに気がつきました。
ユーザー登録しておけば、 かなりの確率でアートワークを入手(特に洋楽) することができます。

iTunesはこちら↓
 iTunes Store(Japan)

iTunes はますます便利に進化しています。

あとは、 新iPod の発売を待つばかりです。
私の予想では2007年秋です。
これは、後ほど見解を述べていきたいと思います。

人気ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。
人気blogランキングへ

テーマ:生活向上のために - ジャンル:ライフ

  1. 2007/04/08(日) 08:48:36|
  2. iPod トラブル対処法
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2



 「iPod レビュー おすすめ記事」 

 ■ iPod touch 購入レビュー    NEW!
 ■ 新しいiPad 購入レビュー
 ■ 最新iPod比較
 ■ iPod nano 購入レビュー
 ■ iPod Classic 購入レビュー
 ■ iPod イヤホン・ヘッドホン
    注目!
 ■ iPod スピーカー比較
 ■ iPod レビュー 最新記事(TOP)へ






Dream Theater (ドリームシアター) 「The Glass Prison」 & 祝 ドリームシアターの新譜 「Systematic Chaos」 の発表!

あの、ドリームシアターが2年振りに新譜を出します。

ロードランナーへ移籍して、初めてのオリジナルアルバムです。

Systematic Chaos

というタイトルです。

ドラム兼プロデューサーの マイク・ポートノイ によると

・ 頭を打ち砕くようなリフ
・ 壮大でプログレッシブな大作
・ 胸をしめつけるメロディーにフォーカス
・ 新しいファンも獲得したい?

ということです。
レーベルを変えると音楽方向性も変わってしまい悲しい結果になることが多いのですが、こだわり達人の固まりのバンドですから、まず大丈夫でしょう。

発売は6/6です。
ちなみに前作 Octavarium は初登場10位(オリコン)だったそうです。

Systematic Chaos」 詳細はこちら↓

Dream Theater / Systematic Chaos




この ドリームシアター というバンドは、私がブログを立ち上げるきっかけとなったバンドです。
そのため、このブログ名も最初は「どりーむレビュー」というタイトルでした。
今は、別ブログとして分離して更新するようにしています。

こちらは、 ドリームシアター や ピンクフロイド などの「プログレシッブ系の音楽レビュー」がメインです。(ブログのタイトルはシンプルにそのままです)

「ドリームシアター レビュー」


ドリームシアターのこの歌はやっぱり最強です。

The Glass Prison

最近、 GIGANTOUR でこの曲のライブDVD映像を見たのですが、ものすごい演奏技術でした。



Various/Gigantour


The Glass Prison もう凄すぎて、笑うしかないです。
イントロは本当に超強烈です。
口をあけて呆然とするほどの素晴らしさです。

この曲は、歌詞も素晴らしくこれ以降のアルバム曲の全てに一曲ずつこの歌の続きが入っています。

テーマは、ビル・ウィルソンの

アルコール依存症の治療法について

「アルコール依存症の問題は症状に過ぎず、その背後にある性格上の欠点、生き方の問題を解決することが回復の唯一の道」

という考えに基づいてポートノイが歌詞を綴っていきます。

新作 Systematic Chaos にも続きが入るはずです。

普通の音楽がつまらないと思っている人は是非どうぞ。
The Glass Prison」 は世界が変わるほどの名曲です。
速いだけがギターではないですが、ここまで速いと逆に感動します。
13分52秒もある長い曲ですが、あっという間に終わります。
時間も忘れるほどの名曲です。

また、このアルバムには表題曲(with オーケストラ)

Six Degrees Of Inner Turbulence

もあります。
こちらも42分04秒ありますが時間を忘れて聞いてしまう名曲です。
この2曲が入っている Six Degrees Of Inner Turbulence はドリームシアターではあまり評価されていないアルバムですが、私の嗜好にも合っており大好きなアルバムです。
是非、一聴を。



Dream Theater/Six Degrees Of Inner Turbulence

テーマ:楽しく生きる - ジャンル:ライフ

  1. 2007/04/06(金) 20:49:48|
  2. 管理人の好きな超名曲
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2



 「iPod レビュー おすすめ記事」 

 ■ iPod touch 購入レビュー    NEW!
 ■ 新しいiPad 購入レビュー
 ■ 最新iPod比較
 ■ iPod nano 購入レビュー
 ■ iPod Classic 購入レビュー
 ■ iPod イヤホン・ヘッドホン
    注目!
 ■ iPod スピーカー比較
 ■ iPod レビュー 最新記事(TOP)へ






DRM撤廃への第一歩 アップルの大英断!

最近の iTunes などの音楽配信で話題になっている言葉にDRMというものがあります。

DRM (Digital Rights Management)

簡単に言うと デジタル著作権管理 のことです。

DRMは、同一のデータをコピーできても再生や閲覧が不可能になるように設計されたもので、MP3GainやAACGainなどを使ってもファイルの変更が出来ないようになっています。
また、 iTunes の場合は iPod でしか聴けないなどの制約や、コピーの回数が制限されたりします。

とても面倒な技術です。
こんな技術はいつまでも続くとは思っていませんでした。
今の音楽配信はどこを使っても、音質はそこそこで、プロテクト技術だけは立派という変なファイルを売っています。
これは、ちょっとおかしいと思います。

以前、当ブログではDRMの撤廃に期待していると書きました。

「iTunes Store レビュー (はじめて使ってみました)」

私の願いがかなえられて良かったです。
EMIとアップルの大英断ですね。

ユーザーの望む声を聞いて対応してくれるというのは、本当に心地よい。

これで、音楽配信の分野でもアップルの独占状態は続くと思います。
やっぱり、アップルはチャレンジャーです。
素晴らしい。

ちなみに、 iTunes Store での販売で、DRMなし楽曲は1.29ドル/1.29ユーロ/0.99ポンド。
円だと200円位になるのでしょうか?

AAC形式では、ビットレートは256kbpsになるそうです。
AACの256kbpsなら、音質はかなり良いほうです。

自由に使えて、 AAC 256kbpsで販売!

これは、私が望んでいた正常進化です。

DRM付きの楽曲は、今までどおりのビットレートのAAC 128kbpsで、0.99ドル/0.99ユーロ/0.79ポンドの価格で販売するそうです。

でも、日本での導入はまだまだでしょう。

また、日本ではもっと値段が高くなると思います。
著作関係などの縛りが強すぎてかなりビジネスチャンスを逃していると思います。
こういうところは大変、残念です。




新iPod (Amazon.co.jp)

テーマ:楽しく生きる - ジャンル:ライフ

  1. 2007/04/05(木) 21:18:47|
  2. iPod 関連ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0



 「iPod レビュー おすすめ記事」 

 ■ iPod touch 購入レビュー    NEW!
 ■ 新しいiPad 購入レビュー
 ■ 最新iPod比較
 ■ iPod nano 購入レビュー
 ■ iPod Classic 購入レビュー
 ■ iPod イヤホン・ヘッドホン
    注目!
 ■ iPod スピーカー比較
 ■ iPod レビュー 最新記事(TOP)へ






Windows Vista の iTunes対応完了

つい先日の3月28日に、 Windows Vista  の iTunesの対応が完了 しました。

今回はiTunesソフトウエアのバージョンアップではなく、OS側の対応です。

詳細は、以下のとおりです。
USB接続されているiPodを取り外すとき、ハードウェアの安全な取り外し機能を使うとiPodが壊れるという可能性の解消。
Microsoftは更新プログラム(KB933824)でこの問題を修正。

これで、iPod接続問題はなくなった訳ですが、やはり、OSのバージョンアップは、慎重にならざるを得ません。
私は、最近の Windows Vista搭載PC はパソコンなのか家電なのかがよく分からなくなってきました。
なので、今回ちょっと調べてみました。

ここからは個人的な “Windows Vista” についての感想です。

“Windows Vista の気になるところ”

・ Windowが3D表示できるところ
・ Windowが透けて後ろが見えるところ
・ Googleデスクトップのような表示機能(時計など)
・ 起動が3秒
・ サブ液晶表示などが可能
・ AV機能の強化(AV統合ソフト「メディアセンター」)

私は、今の WindowsXP のパソコンに Googleデスクトップ をインストールしています。
これを入れるとデスクトップの見栄えが良くなるのですが起動がとても遅くなります。

でも、 Windows Vista では標準で、3D表示や、検索強化、立ち上がり、セキュリティ、ビジュアルもかなり改善しています。
そのため、デスクトップの見栄えも大変良いです。
動作も軽く、快適です。
やっぱり、標準OSに組み込まれているシステムを使う方が動作が軽い。

Windows Vista は見事に進化している



後は各メーカーがOS(Windows Vista)の能力をどこまで引き出せるかです。
現在、気になっているのはこの2つ


① ノートパソコン(についているサブ液晶)

Windows Vistaを使うと、PCを立ち上げなくてもサブ液晶をみてメール確認できるような機能も可能になるそうです。
携帯のサブ液晶を高機能にした感じです。
ついにノートPCにもサブ液晶をつける時代になりました。

アスーステックの「W5Fe」というパソコンが多分、世界初です。

② テレビパソコン

もう、何でもできるテレビです。
すでに、PCではないと思っています。

液晶のWIDEは当たり前だし、20型を超えるものが普通

Windows VistaのAV統合ソフト「メディアセンター」を有効活用
キーボードをすっぽり収納
無線LAN
リモコン制御が簡単で操作が分かりやすくなっている。

富士通 FMV-デスクパワーシリーズ は気になります。
現実的にサブテレビ&パソコンとして、使えるようになってきているのを感じました。


富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART

テーマ:もっとイイ暮らし - ジャンル:ライフ

  1. 2007/04/01(日) 19:55:39|
  2. おすすめ 最新パソコン比較
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

 

 ■ iPod レビュー 最新記事(TOP)へ








プロフィール

夢

Author:夢
年齢:アラフォー
iPodでの音楽視聴とiPod用イヤホン、スピーカーの関連情報収集が趣味。
常に、iPodを中心とした音楽環境の充実を考えています。
コメントは認証性ですが基本的に自由なので、お気軽にどうぞ。

相互リンクを希望される方はコメント欄などで連絡をお願いします。


管理人のイチオシ
BOSE QC3 購入レビュー

iPod レビュータイトル


おすすめVAIO


人気ブログランキング

人気blogランキングへ

iPod レビュー全記事表示

最近の記事+コメント

iPod レビューカレンダー

03 | 2007/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

iPod レビュー 月別アーカイブ

最近のトラックバック

相互リンク

このブログをリンクに追加する

スポンサードリンク


アフィリエイトならリンクシェア

プライバシーポリシー


当ブログは 「個人情報の保護に関する法律」に基づき、「個人情報保護の基本方針(プライバシーポリシー)」を定め個人情報の適切な管理・保護に努めることを表明しています。

個人情報保護の基本方針
(プライバシーポリシー)

1. 個人情報の利用目的をできるだけ特定し、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えて利用することはありません。
2. 個人情報を偽りその他不正な手段による取得しません。取得したときは、本人に速やかに利用目的を通知又は公表します。
3. 個人情報を利用目的の範囲内で正確かつ最新の内容に保つように努めます。
4. 個人情報の漏洩や滅失を防ぐために、必要かつ適切な安全管理措置を講じます。
5. あらかじめ本人の同意を得ないで第三者に個人情報を提供することはありません。

[注意事項]
当ブログ内に掲載されているすべての文章、画像の無断転載、転用を禁止します。
すべての文章、画像は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。

RSSフィード

iPod レビュー QRコード

QRコード