fc2ブログ

iPod レビュー

iPod、iPadが生活の一部となっている管理人が 「iPod関連情報(音質向上、スピーカー、アプリ等)」を中心におすすめ製品をレビューします。




 「iPod レビュー おすすめ記事」 

 ■ iPod touch 購入レビュー    NEW!
 ■ 新しいiPad 購入レビュー
 ■ 最新iPod比較
 ■ iPod nano 購入レビュー
 ■ iPod Classic 購入レビュー
 ■ iPod イヤホン・ヘッドホン
    注目!
 ■ iPod スピーカー比較
 ■ iPod レビュー 最新記事(TOP)へ






カナル型イヤホンのおすすめ ~ イヤホンのエージングとは?

イヤホンの分類にもいろいろありますが、耳に入れるタイプのイヤホンは大きく分けると2つのタイプに分類できます。

・ 耳の穴の形に合わせるような形状をしたタイプ(カナル型)
・ 耳に置くようなタイプ(インナーイヤー型)

最近はカナル型のイヤホンが主流です。


カナル型イヤホンとは?

<更新履歴>

2012.06.10 記事内容修正、Shure SEシリーズなどの記事を追加
2007.05.26 記事アップ


カナル型イヤホンとは イヤホンの構造を外耳道(ear canal) に合わせることで外部の音をシャットアウトして音質を向上(雑音を低減)するタイプのイヤホンのことです。
低価格で音質向上が見込めるので、主流になっています。
安価なカナル型イヤホンでもいいですが、音質を求めたいならある程度高級なイヤホンをおすすめしたいです。

カナル型でバランスド・アーマチュア(BA)ドライバユニットを3基(SONYには4基のものもあります)搭載したものが、ハイエンドイヤホンとして扱われることが多いです。

SONY イヤホン XBA-4SL の外観


好みもありますが、BA型は音の解像度が高く透明感があり、音質も最高レベルになります。




イヤホンとエージングについて

音楽用語で エージング という言葉がありますが、今回イヤホンのエージングについて考察してみました。

エージングとは?

英語で書くと「aging」直訳すると加齢、熟成。
製品を使い込むと初期状態より材質が変化、熟成され、音に変化が現れるというもの。
エージングにより、材質が熟成され音が良くなるような感じは確かに存在します。
エージングには24時間から100時間以上必要だと言われますが、この判断は難しいです。


ただし、

・ イヤーパッドが耳にフィットするようになる。
・ その機器が発する音に慣れるようになる。

という人間側の慣れというのは確実に存在します。
そのため、最近のiPod純正イヤホンでも慣れるとそこそこ聞けるようにはなります。
あくまで、そこそこですが。

あと、重要なのが耳掃除。
主に高音域の聞き取りに影響します。

機器は エージング ですが、人間側は アンチエージング しなければ、良い音は得られないわけです。




このカナルタイプで最もおすすめなのは、Shure のイヤホンです。

Shure SEシリーズ イヤホン

Shureのカナル型イヤホンは密閉度が高く、イヤーパッドの遮音性は93%というのが売りです。
そのため、ノイズキャンセリング機能を必要としません。
全部で3種類7セットものイヤーパッドが付属するものもあります。
遮音性が高いと、音量をそれほど上げる必要がなくなり難聴防止にもなります。
回りに迷惑もかけません。
当然、音質向上効果も抜群です。
逆に、下手に作れないのでメーカーの実力がはっきりします。

SE535はSHUREのカナル型イヤホンで、バランスド・アーマチュア ドライバユニットを3基搭載しているハイエンド製品です。
高遮音性イヤーパッドが付属しており、周囲の雑音を最大 37 dB まで遮断することが可能です。
UltimateEarsの10PRO と双璧をなす素晴らしいカナル型イヤホンです。

SHURE 高遮音性イヤホン メタリックブロンズ SE535-V-JSHURE 高遮音性イヤホン メタリックブロンズ SE535-V-J

SHURE 2010-08-10
売り上げランキング : 6434

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


音質 ★★★★☆ A+




SHUREイヤホン (Amazon.co.jp)
iPodレビュー おすすめイヤホン比較

テーマ:快適な生活のために - ジャンル:ライフ

  1. 2007/05/26(土) 09:46:47|
  2. iPod イヤホン・ヘッドホン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2



 「iPod レビュー おすすめ記事」 

 ■ iPod touch 購入レビュー    NEW!
 ■ 新しいiPad 購入レビュー
 ■ 最新iPod比較
 ■ iPod nano 購入レビュー
 ■ iPod Classic 購入レビュー
 ■ iPod イヤホン・ヘッドホン
    注目!
 ■ iPod スピーカー比較
 ■ iPod レビュー 最新記事(TOP)へ






iPodイヤホン・ヘッドホンの違いと分類  はじめに

今回から、シリーズで

iPodイヤホン・ヘッドホンの違いと分類について 

考察します。


イヤホン・ヘッドホンというのはニア・リスニング(近くで聴く)になるので、音の広がり、開放感という表現が普通のスピーカーに比べて難しくなります。
しかし、イヤホン・ヘッドホンをタイプ別に分けて考えてみると優秀な製品も多数存在しています。

この分類方法もいろいろありますが、「iPod レビュー」 ではイヤホン、ヘッドホンを分けて、下記のように分類します。


イヤホン

簡単にいうと、イヤホンは耳に入れるもしくは耳にかけて使うものです。
耳に入れる方法の違いを下記のように3種類に分類してみました。

「カナル型」
「インナーイヤー型」
「耳かけ型」

イヤホンの主流は、カナル型です。
外耳道(ear canal)に合わせて入れるのでカナル型といいます。

SONY イヤホン XBA-4SLとiPod nano の画像


ヘッドホン

ヘッドホンは、頭にかけるタイプのものをいいます。

「ダイナミック型」
「ノイズキャンセリング型」

の2種類があります。

BOSE クワイアットコンフォート3



イヤホンのカナル型でも、BA型(バランスド・アーマーチュア)と呼ばれるものは ハイエンドイヤホンとして扱われるものが多いです。
BAは高音、中音、低音毎にそれぞれユニットがあり、基本的にはユニットの個数が多くなるほど値段も高くなり、音質も良くなってきます。
ちなみにBAユニットが3基以上入っているイヤホンは数万円します。



イヤホンでノイズキャンセリングを分類しない理由

イヤホンにもノイズキャンセリング型の製品がありますが、ノイズキャンセリングはヘッドホンにこそふさわしい機能と思うので、敢えてイヤホンには分類しません。
理由として、

・ノイズキャンセリングはバッテリーが必要で、重くかさばる。
・カナル型のイヤホンなら、イヤーパッドでノイズキャンセリング並みの遮音性が十分得られる。

などがあり、欠点の方が多いと思うからです。



もっともおすすめなイヤホン、ヘッドホンは?

イヤホンは、軽くて音質も良いカナル型をおすすめします。
特にBA型のドライバユニットを搭載しているイヤホンは一番おすすめです。

ヘッドホンは、 「ノイズキャンセリング型」 をおすすめします。


詳細については、下記5つのタイプ別のリンク先を参照願います。


イヤホン

「カナル型」
「インナーイヤー型」
「耳かけ型」


ヘッドホン

「ダイナミック型」
「ノイズキャンセリング型」



iPodレビュー おすすめイヤホン比較
人気blogランキングへ

テーマ:快適な生活のために - ジャンル:ライフ

  1. 2007/05/21(月) 15:33:35|
  2. iPod イヤホン・ヘッドホン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2



 「iPod レビュー おすすめ記事」 

 ■ iPod touch 購入レビュー    NEW!
 ■ 新しいiPad 購入レビュー
 ■ 最新iPod比較
 ■ iPod nano 購入レビュー
 ■ iPod Classic 購入レビュー
 ■ iPod イヤホン・ヘッドホン
    注目!
 ■ iPod スピーカー比較
 ■ iPod レビュー 最新記事(TOP)へ






TOYOTA エスティマハイブリッドとiPodの対応

最近の iPodの車載対応 は目を見張るものがあります。

現在、私は iPodをFMモジュレーター を使って繋げているわけですが、今度車を買うときは iPod対応ナビゲーション で簡単に高音質を実現したいと思っています。

今現在、欲しい車は ハイブリッドカー です。

私が注目したのが

TOYOTA エスティマハイブリッド

カタログ等を見て、いろいろ検討しました。



ハイブリッドシステムとは
ブレーキを踏んだ時に生じるエネルギーを電気に変えて、それを使って加速時にモーターを動かすシステム
有名な車はトヨタのプリウス、 33~35.5 km/ℓ の驚異の燃費をたたき出します。




基本的にエスティマハイブリッドはシステムを集中管理するため、ナビゲーションを選べません。

つけられるオーディオは下記の2種類。

1.6スピーカー、HDDナビ、DVD、CD、MD、ラジオ、アナログTV、ビデオ端子
2.11スピーカー、HDDナビ、DVD、CD、MD、ラジオ、アナログTV、ビデオ端子、後席9型ワイドディスプレイ

の2つです。

iPod対応はどうしたのでしょう?

ビデオ端子で繋げろということですか?
MDなんてもう必要ありませんよ。

今回はそれだけの理由で、 エスティマハイブリッド の購入を見送りました。
私にとって、 iPodに対応していない車 は興味がありません。

次回は是非、 iPod もセンター管理できるようなエスティマハイブリッドの発表をお願いします。
iPod対応 ができたら、買いますので。

テーマ:日々のできごと - ジャンル:ライフ

  1. 2007/05/19(土) 11:28:49|
  2. iPod 生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0



 「iPod レビュー おすすめ記事」 

 ■ iPod touch 購入レビュー    NEW!
 ■ 新しいiPad 購入レビュー
 ■ 最新iPod比較
 ■ iPod nano 購入レビュー
 ■ iPod Classic 購入レビュー
 ■ iPod イヤホン・ヘッドホン
    注目!
 ■ iPod スピーカー比較
 ■ iPod レビュー 最新記事(TOP)へ






地上波デジタル放送を見るおすすめアンテナ マスプロ Top Ten TT2B 実際に使ってみました

今回は 地上波デジタル放送をはっきり見るためのおすすめアンテナを見つけた のでご報告します。

マスプロ 地上デジタル放送用 卓上アンテナ Top Ten TT2B

マスプロTT2B本体とブースター


ちなみに、屋内・屋外両用です。

仕様書には、
アンテナ利得は 5~7dB
ブースター(付属)で 32dB~37dB
利得は高いほどいいのですが、ほかのアンテナと比べても付属でブースターがついているので、利得はかなり高いです。
でも、問題は地上波デジタル放送がきちんと映るかどうかだと思います。


結論からいいます。

地上デジタル放送を見るアンテナは、マスプロ Top Ten TT2Bで十分です。

びっくりするほどよく映りました。


私の家は屋根に旧式のアンテナがあるのですが、そのアンテナを使って信号強度テストしても、最大で「60」(メーカー推奨ギリギリ)とかでした。

ちなみに信号強度が「40」をきると、ブロックノイズ(ところどころ画面が欠けることです)が出始めます。
それ以下は地上デジタル放送は映りません。

それが、 マスプロ TT2B を使えば、ご覧の通り。

デジタル放送受信強度


信号強度が「80」を越えました。

雨だろうが、大嵐だろうが室内なので大変安定しています。

このアンテナのおかげで、地上デジタル放送を完璧に見ることが出来るようになりました。
マスプロは、さすがにアンテナが専門なだけあって、信頼できますね。
予想以上の効果に満足です。


注意1

ちなみに、アンテナを扱っている販売店は実際の店舗にもWeb上にも、在庫があるところは少ないです。
楽天では、取扱い店はたくさんあります。
下記リンクも参考にどうぞ。

地上デジタル放送用 卓上アンテナ Top Ten TT2B はこちら (楽天市場)



注意2

デジタル放送は信号が大変シビアなので、電波の方向に窓があることを確認してから設置したほうがいいと思います。
壁越しに設定したら、映らなくなったので。

私は、窓のサンに置いたらちょうどぴったりはまったので、室内に置いて使っています。
大体こんな感じでセットしています。

窓のサンにセットされるマスプロTT2B


ちなみに TT2B は、ベランダ(屋外)にも設置できます。
アンテナもずいぶん進化しました。

地上デジタル放送を見るアンテナは、マスプロ Top Ten TT2Bをおすすめします。

地上デジタル放送用 卓上アンテナ Top Ten TT2B はこちら (楽天市場)
  1. 2007/05/15(火) 07:20:00|
  2. 地上波デジタル放送を見る
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0



 「iPod レビュー おすすめ記事」 

 ■ iPod touch 購入レビュー    NEW!
 ■ 新しいiPad 購入レビュー
 ■ 最新iPod比較
 ■ iPod nano 購入レビュー
 ■ iPod Classic 購入レビュー
 ■ iPod イヤホン・ヘッドホン
    注目!
 ■ iPod スピーカー比較
 ■ iPod レビュー 最新記事(TOP)へ






iPodスピーカーの音質について ①  圧縮音源の問題点とモスキート周波数

今日は、 iPodスピーカーの音質 について述べたいと思います。
第一回は圧縮音源の問題点についてです。

iPodは、圧縮音源を使うのが普通なのでスピーカーも圧縮音源をいかに原音に近いように再現させる技術が必要になります。
しかし、いい音のiPodスピーカーはあまり発売されていません。


最近のiPodスピーカーの音質を悪くしている原因が

低音変換ブーストタイプのスピーカー

です。

このタイプのスピーカーは、 「圧縮音源をカバーするための変換技術を使用し、音の厚みが無い音楽ほど良く聴こえるように変換される」 という特徴を持ちます。

この技術は音の波形を電気的に分析して、足りない部分を予測して補間します。
圧縮音源を扱うタイプのスピーカーとして、この技術は正しいといえば正しいのですが、音が不自然に感じるときがあります。
あくまで予測なので、原音とは全く違うように聴こえる場合も多いのです。

また、圧縮音源(MP3,AAC)に向く音と向かない音もあります。

音に厚みがある、クラシックやハードロックやメタル(HR&HM)などは変に聴こえる時もあります。
逆に、もともと音に厚みの無い128kbpsの圧縮音源(iTunesで販売されている形式)やJ-POPなどは、あまりおかしくは聴こえないです。
圧縮されればされるほど、高音域が大きくカットされる傾向があります。
基本的に人間は高音域は聞こえないからです。
不要な周波数はカットする方が圧縮しやすいからでしょう。



人間が聞こえる高音域限界? モスキート周波数

以前も言いましたが、人間の耳は歳をとるとともに高音域が聴こえなくなります。

最近では、 モスキート周波数 (16,800Hz以上)と言われているものがあります。
これは、中学生の間で流行っており、モスキート周波数を使用している着メロを授業中に鳴らしても先生には聴こえないというものです。

まあ、高周波だけの音は実用的ではないのでイタズラにしか使えませんが、これはあながち間違っていません。

高周波音16,800Hz 以上は若者の領域

なのです。
CD音質のWAVファイルは20,000Hz以上の音情報があるので、基本的には16,800Hzの音はカットしても良いと言うことになります。
ただ、聞こえないからと言って無視していいとは言えないと思います。
音楽というのは超感覚も含めて楽しむものなのではないでしょうか?


周波数の波形については、 音質向上とCDリッピング最適化 (後編 リッピング後の波形比較) を参照にして下さい。




スピーカーを選ぶ上で一番重要なのは、すべての音域をいかにバランスよくナチュラルに聴かせてくれるということでしょう。
特に高音域のバランスが重要だと思っています。
高音域がクリアでないと、単純にこもった音になってしまうことが多いです。

そこで、私は iPodスピーカー を4つに分類しました。

・ 圧縮音源優先(機能重視)タイプ
・ ピュアオーディオタイプ
・ フラグシップタイプ
・ 音の革命タイプ


次回からは、この4つについて順番に紹介していきたいと思います。


人気blogランキングへ

テーマ:快適な生活のために - ジャンル:ライフ

  1. 2007/05/13(日) 22:10:23|
  2. iPod スピーカー 考察
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0



 「iPod レビュー おすすめ記事」 

 ■ iPod touch 購入レビュー    NEW!
 ■ 新しいiPad 購入レビュー
 ■ 最新iPod比較
 ■ iPod nano 購入レビュー
 ■ iPod Classic 購入レビュー
 ■ iPod イヤホン・ヘッドホン
    注目!
 ■ iPod スピーカー比較
 ■ iPod レビュー 最新記事(TOP)へ






iPodスピーカーの音質について ②  圧縮音源優先タイプ

このカテゴリーでは、私が購入して実際に使ったものしか評価しません。
安価なスピーカは音に関しては、評価できるレベルではないので除きたいと思います。

ちなみに音質の最高点は★5つで、5の最高基準は 「BOSE M3」 になります。
音質 ★★★★★ 特A

BOSE M3 背面

BOSE Micro Music Monitor (M3) 購入レビューはこちら


1.圧縮音源優先タイプ


ONKYO 「CBX-Z1」

機能は盛りだくさんで大変良いのですが音はちょっと…というのが、ONKYO「CBX-Z1」です。
音がONKYOらしくありません。
付属の電源コードを変えると音が劇的に変わるという報告もありましたが、そう簡単にコードを変えることもできないので、純正品での評価ですが、はっきり言ってこもりぎみであまりいい音とは言えません。

ただ、128kbps位のリッピングであれば、音はそんなに気にならないレベルです。
目覚まし機能などは素晴らしいものがあるので、スピーカーを外付けにして使うのも手です。

CBX-Z1 and BOSE M3 夢のコラボ


ONKYO CBX-Z1 + BOSE M3」 として、音質をカバーするこの使い方が、今の私のメインの使用法です。

音質 ★★☆ B-

ONKYO 「AERO Sound System」 CBX-Z1 購入レビューはこちら


BOSE 「Sounddock」

BOSEのSounddock は、 iPodスピーカー の元祖です。
そのため、機能はiPodの充電と音楽を聴く以外にはありません。
音は、ONKYO「CBX-Z1」よりも良いですが、圧縮音源優先型です。
M3とは異なる作り方をしています。

でも、デザインやシンプル性能は随一です。
本当にiPodスピーカーの初期に発売されていますが現在でも単独で使える実力を持っています。
電源を入れたときの初期の音が大きすぎるのはマイナスですが、音質とデザインはiPodスピーカーの中でも上位です。
シンプルにまとめたいと言う人はおすすめです。

音質 ★★★☆ A-

サウンドドック

人気blogランキングへ

テーマ:快適な生活のために - ジャンル:ライフ

  1. 2007/05/11(金) 14:55:45|
  2. iPod スピーカー 考察
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0



 「iPod レビュー おすすめ記事」 

 ■ iPod touch 購入レビュー    NEW!
 ■ 新しいiPad 購入レビュー
 ■ 最新iPod比較
 ■ iPod nano 購入レビュー
 ■ iPod Classic 購入レビュー
 ■ iPod イヤホン・ヘッドホン
    注目!
 ■ iPod スピーカー比較
 ■ iPod レビュー 最新記事(TOP)へ






iPodスピーカーの音質について ③  ピュアオーディオタイプ

ピュアオーディオとは? 
簡単にいうと、原音に忠実な音を出すオーディオのことです。
諸説はたくさんありますが、ここではこのように定義します。

2.ピュアオーディオタイプ


素直な音を出す、代表的なスピーカーはこの2つです。
いずれのスピーカーも変換技術が優れているので、音が綺麗に聞こえます。

BOSE 「Companion Ⅱ」



BOSE Companion2 II マルチメディアスピーカー(シルバー)


BOSEの直営店で衝動買いしてしまったものですが、非常に気に入っています。
ミニプラグ専用になってしまいますが、パソコン(iTunes)用としても最適です。
パソコン用のスピーカーは外付けのアンプ内蔵型のスピーカーを1つもっておけば十分です。
Companion Ⅱ」 ならパソコンを変えても簡単に高音質を楽しめるので、おすすめです。

音質 ★★★★ A

BOSEのMicro Music Monitor(M3) と Companionシリーズレビューはこちら



JBL on Station シリーズ



ハーマン・インターナショナル JBL on station III ブラック ONSTATION3BLKJ


JBLのスピーカーはどんな音にも無難にバランスよく再生してくれるので、音に関しては最も優れていると思います。
ただ、機能はシンプルなものが多いです。
でも、 音に後悔したくない素直なiPodスピーカー なら、間違いなく JBL です。
JBLのiPodスピーカーは安価なものでも音がクリア(特に高音)なので、非常に心地よいです。

音質 ★★★★ A

JBLのiPod用スピーカーレビューはこちら


ピュアタイプで良い音質を求めるなら、

ポータブルスピーカー BOSE
iPod専用スピーカー  JBL


をおすすめします。


■ 下記リンクは、BOSEとJBLスピーカーのリンクです。参考にどうぞ。

BOSE Companionシリーズ(楽天市場)
iPod用 JBLスピーカー(楽天市場)

  1. 2007/05/05(土) 11:33:29|
  2. iPod スピーカー 考察
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

 

 ■ iPod レビュー 最新記事(TOP)へ








プロフィール

夢

Author:夢
年齢:アラフォー
iPodでの音楽視聴とiPod用イヤホン、スピーカーの関連情報収集が趣味。
常に、iPodを中心とした音楽環境の充実を考えています。
コメントは認証性ですが基本的に自由なので、お気軽にどうぞ。

相互リンクを希望される方はコメント欄などで連絡をお願いします。


管理人のイチオシ
BOSE QC3 購入レビュー

iPod レビュータイトル


おすすめVAIO


人気ブログランキング

人気blogランキングへ

iPod レビュー全記事表示

最近の記事+コメント

iPod レビューカレンダー

04 | 2007/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

iPod レビュー 月別アーカイブ

最近のトラックバック

相互リンク

このブログをリンクに追加する

スポンサードリンク


アフィリエイトならリンクシェア

プライバシーポリシー


当ブログは 「個人情報の保護に関する法律」に基づき、「個人情報保護の基本方針(プライバシーポリシー)」を定め個人情報の適切な管理・保護に努めることを表明しています。

個人情報保護の基本方針
(プライバシーポリシー)

1. 個人情報の利用目的をできるだけ特定し、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えて利用することはありません。
2. 個人情報を偽りその他不正な手段による取得しません。取得したときは、本人に速やかに利用目的を通知又は公表します。
3. 個人情報を利用目的の範囲内で正確かつ最新の内容に保つように努めます。
4. 個人情報の漏洩や滅失を防ぐために、必要かつ適切な安全管理措置を講じます。
5. あらかじめ本人の同意を得ないで第三者に個人情報を提供することはありません。

[注意事項]
当ブログ内に掲載されているすべての文章、画像の無断転載、転用を禁止します。
すべての文章、画像は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。

RSSフィード

iPod レビュー QRコード

QRコード