fc2ブログ

iPod レビュー

iPod、iPadが生活の一部となっている管理人が 「iPod関連情報(音質向上、スピーカー、アプリ等)」を中心におすすめ製品をレビューします。




 「iPod レビュー おすすめ記事」 

 ■ iPod touch 購入レビュー    NEW!
 ■ 新しいiPad 購入レビュー
 ■ 最新iPod比較
 ■ iPod nano 購入レビュー
 ■ iPod Classic 購入レビュー
 ■ iPod イヤホン・ヘッドホン
    注目!
 ■ iPod スピーカー比較
 ■ iPod レビュー 最新記事(TOP)へ






iPod レビュー 2007年下期ベスト10

今年ももう終わりですね。
今年の締めとして、2007年下期の記事をアクセス解析などで分析して見たいと思います。

「iPodレビュー」 2007年下期ランキング


<記事別>

1位 6117 hit/下期 ↑ 「iPodの音量を均一化する 「MP3Gain」 と 「AACGain」」
2位 4730 hit/下期 ↑ 「MP3GainとAACGainの正しい使い方 実践編」
3位 4204 hit/下期 ↓ 「DVD Shrink 巡回冗長検査エラーの回避方法 (動画変換編 第二回 DVDリッピングについて)」
4位 2887 hit/下期 → 「iPodの音質を向上させるテクニック」
5位 1728 hit/下期 ↓ 「iPod スピーカー ONKYO 「AERO Sound System」 CBX-Z1 購入レビュー」
6位 1363 hit/下期 ↑ 「BOSE Quiet Comfort 3(ボーズ クワイアットコンフォート3)購入レビュー」
7位 1241 hit/下期 → 「iPodイヤホン・ヘッドホンについて ② カナル型イヤホン」
8位 1206 hit/下期 新 「音質を向上した ONKYO CBX-Z20」
9位 1086 hit/下期 ↑ 「BOSE Micro Music Monitor (M3) 購入レビュー 第3回」
10位 967 hit/下期 ↑ 「音質向上とCDリッピング最適化 (後編 リッピング後の波形比較)」


<カテゴリー別>

1位 7069 hit/下期 「iPod レビュー(TOP)」
2位 1921 hit/下期 「iPod 裏技」
3位 1898 hit/下期 「iPod スピーカー 比較」
4位 1557 hit/下期 「iPodの音質向上について」
5位 1251 hit/下期 「iPod イヤホン・ヘッドホン」



なお、一日の平均訪問数は 364.3 hit/日 です。

2007年は 106343 hit/年

祝 2007年 hit数 10万超え!

最大ヒット日は…
9/17(月) 1026 hit/日

新型iPodが発表された後の3連休最終日。
みなさん 新型iPod に興味がありました。


2007年下期は、なんと言っても 新型iPod発売 に収束するでしょう。
新型の発売には、待たされましたね。


今回は、下記の記事について補足したいと思います。

・39 hit/下期 「iPod レビュー」 を始めたきっかけについて

このブログを始めたきっかけについてもう一度考えてみました。
この記事が2007年時点での自分の正直な意見です。


・967 hit/下期 「音質向上とCDリッピング最適化 (後編 リッピング後の波形比較)」

解析に時間がかかっていますが、やっと、10位に入りました。
音質を視覚化したもので、知っておくと役に立ちます。
あくまで相対比較で見た場合ですが、その差は明らかだと思います。
128kbpsと320kbpsは聞き比べると、視覚化するまでも無く全く別の音に聞こえます。
そのため、私は、多少容量が大きくなっても、 最大音質(LAME MP3 320kbps) でリッピングしています。


・308 hit/下期 「2007年 iPod次世代予測 3 新iPod発表の履歴からの予測」

大容量(120GB以上)の、 iPhone型iPod はやっぱりありませんでした。
代わりに、iPod Classicという名前で大容量の160GBが実現されました。


・430 hit/下期 「ついに、新型iPod発売! iPod touch / iPod nano/ iPod classic」
・788 hit/下期 「iPod Classic 購入レビュー」

今年は、iPodの購入予定は無かったのですが、我慢できず iPod Classic 160GBを購入してしまいました。
この購入レビューも、BOSE Micro Music Monitor (M3) 購入レビューに引き続き、3回にわたってお送りしています。
私は、とても気に入った製品は3回にわたってレビューする癖があります。

過去最高の iPod 「iPod Classic」
大容量化だけではなく、機能の進化がとても素晴らしいものでした。


・132 hit/下期 「Canon PIXUS MP610 購入レビュー ~ エコリカ等のリサイクルインクは使えるの?」

ちょっと、毛色がちがいますが、買い置きしておいたエコリカがMP610には入らなかったので、思わず記事にしてしまいました。
他にも、 「ボーズ・インイヤーヘッドホン」 や 「リサイクル法」 の話もあります。
調べていくうちに、アマゾンは純正インクがとても安いと言うことが分かりました。



Canon Pixus (Amazon.co.jp)


キヤノン PIXUS MP610 はかなり使えます。
コンパクトな複合機なら、 PIXUS MP610 があれば、私はなんの不満もありません。
おかげで部屋も片付きました。




「iPodレビュー」

2007年の殿堂入り製品は、

2006年から引き続いて、

BOSE クワイアットコンフォート3

バッテリー プレゼントキャンペーン


BOSE Micro Music Monitor (M3)

マイクロミュージックモニター


2007年下期は、

BOSE サウンドドックポータブル

サウンドドックポータブル


でも、やはり2007年下期といったら、 新型iPod でしょう。
中でも最もおすすめなのが、  iPod Classic です。


2007年度 「iPod レビュー」 No.1 製品 は 

iPod Classic

です。

「iPod Classic 購入レビュー」




これが今年最後の記事になります。
来年も 「iPod レビュー」 をよろしくお願いします。
では、良いお年を。

テーマ:楽しく生きる - ジャンル:ライフ

  1. 2007/12/27(木) 01:32:35|
  2. iPod レビュー ランキング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0



 「iPod レビュー おすすめ記事」 

 ■ iPod touch 購入レビュー    NEW!
 ■ 新しいiPad 購入レビュー
 ■ 最新iPod比較
 ■ iPod nano 購入レビュー
 ■ iPod Classic 購入レビュー
 ■ iPod イヤホン・ヘッドホン
    注目!
 ■ iPod スピーカー比較
 ■ iPod レビュー 最新記事(TOP)へ






今年の締めは クリスマス向け贈り物 か アップル福袋2008年か?

今年も、 

アップル福袋 ラッキーバック

の季節になりました。

価格 35,000円
受付 2007/12/6 - 2007/12/25

先着販売 計200個
お届け日:2008/1/2


去年より、若干安めになっています。
今までの傾向からすると、

iPod nano
JBL製のスピーカー(JBL on statio micro かな?)
後は、いろいろMAC関連ソフト

などが予想されます。
ネットでの注文は難しいですが、それも含めて運試し。




福袋もいいですが、先に欲しいものを買ってしまう先行クリスマス派

BOSEの目玉は サウンドドックポータブル

サウンドドックポータブル

BOSEには、 ギフト用ラッピングサービス があります。
315円~735円 です。

SoundDock Portable     
Wave Music System    
M3 (Micro MusicMonitor)
QuietComfort3


などが対象になります。

ボーズ・オンラインストア


また、アマゾンや楽天にも下記のようなキャンペーンがあります。

Amazon(アマゾン) ギフトストア
Xmas特集 (楽天市場)


あなたの、今年のiPod関連の締めは 「クリスマス向け贈り物」 か 「福袋」 でしょうか?

テーマ:クリスマスを楽しむ - ジャンル:ライフ

  1. 2007/12/15(土) 16:52:42|
  2. アップル 福袋 中身調査
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0



 「iPod レビュー おすすめ記事」 

 ■ iPod touch 購入レビュー    NEW!
 ■ 新しいiPad 購入レビュー
 ■ 最新iPod比較
 ■ iPod nano 購入レビュー
 ■ iPod Classic 購入レビュー
 ■ iPod イヤホン・ヘッドホン
    注目!
 ■ iPod スピーカー比較
 ■ iPod レビュー 最新記事(TOP)へ






Canon PIXUS MP610 購入レビュー ~ エコリカ等のリサイクルインクは使えるの?

前回、記事にしましたが、 Canon PIXUS MP610 を購入しました。
快適でしたので、久しぶりに家電の購入レビューをしたいと思います。

電化製品の快適性を求めるには、どうしたらいいのでしょうか?
実は、簡単なことです。
最新機種を選ぶことです。
今の家電は、ユーザーの意見を即座に反映するように作られています。
ユーザークレームが対応できないメーカーはすぐに淘汰される。
電気業界は厳しい世界。

iPodも大分待たされていただけあって、満足のいく進化をしていました。
HDD容量も倍の160GBで値段も据え置きでした。
私もたまらず、4台目となる iPod Classic を買ってしまったくらいです。



電化製品の修理費用は高いので、壊れたら新製品を買った方がいい。
これは最近の家電、全てに当てはまります。

しかしずっと、使い続けるなら最初からいいものを買った方が良いと思っています。
スピーカーなどは正にそうでしょう。
BOSEのスピーカーは高価ですが満足するという点では、素晴らしいものがあります。

最近では、マイナーチェンジした 「ボーズ・インイヤーヘッドホン」 がおすすめです。
新たに付属品としてネックストラップとクリップがついてお得になりました。

ボーズ・インイヤーヘッドホン


家電には、 ”もったいない” はあてはまらないのかもしれません。
電気料金は新製品の方が必ず安くなります。

省エネ法 というものです。

正式名称 「エネルギーの使用の合理化に関する法律
簡単にいうと、
「新製品はエネルギー消費効率が、現在商品化されている製品のうち最も優れた機器の性能以上にしなければならない」
というものです。
トップランナー方式 とも言われます。


さらに、最近の新製品は快適性が格段にあがっています。

気になる電化製品があったら、壊れる前に買い替えをしてもいいと思います。
快適性があがれば、ストレスも少なくなり人生も楽しくなります。
私は、そう考えています。


最初に言いましたが、 「ボーズ・インイヤーヘッドホン」 の マイナーチェンジ (値段据え置きで、コネクター部分と一体型だったイコライザーボックスの位置を変更。ネックストラップとクリップ付属など) は、ユーザーの意見を反映した好例でしょう。

ボーズ・インイヤーヘッドホン





さて、

Canon PIXUS MP610 購入レビュー

プリンタ複合機(スキャナー、印刷、コピー)は昔、HPのものを買いましたが、初期不良でスキャナーが壊れていたりしてろくな事は無かったです。
全く、使えませんでした。

プリンターといったら、私はもうCanonしか使っていないのですが、以前はEPSONも使用していました。
デザインや機能なら、EPSONの方が上でしょう。
でも、Canonは比較的、小さくとシンプルな使いやすさがあります。
印刷速度、綺麗さも問題ありません。
ここまで、くると好みだと思います。

私は、いままで普通のプリンター Canon PIXUS iP4100 を使用していました。
MP610の使い勝手や機能は、iP4100と殆ど一緒です。
CDプリント機能なども。
ソフトも、ちょっとバージョンアップした程度ですが、コピーもパソコンなしで、すぐできますしとても便利になっています。


インク
カラー 7eシリーズ4色(これは、iP4100と同じ)。
黒   9(これは新しい黒色、良い発色をプリントできる)


エコリカ等(純正インクではないもの) のリサイクルインクの注意点

エコリカ等とは、Canon純正のインクではないもので、最近リサイクル訴訟で話題になりました。(Canonが勝訴)
iP4100では使えた同じ7eのインクですが、純正ではないエコリカ等はカートリッジに入らないようになっています。

Canonは、ちゃんとインク対策もしています。


でも、つめかえインクなら関係ない話なのですが…。
ただ、つめかえインクは面倒ですし、やっぱり劣化も早いようです。
アマゾンのインク価格は家電量販店よりもかなり安いので最近では純正インクでもいいかなと思うようになっています。

PIXUS MP610 の使い勝手は保障します。
何のストレスも無く使える優秀な複合機です。

スキャナー(直接コピー)
プリンタ(CDプリント)
メモリーカード(写真プリント)
インク 5色同梱!

毎年、新製品がでますが、Canonの性能には満足しています。



Canon Pixus (Amazon.co.jp)








テーマ:もっとイイ暮らし - ジャンル:ライフ

  1. 2007/12/08(土) 21:12:00|
  2. おすすめ 電化製品
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0



 「iPod レビュー おすすめ記事」 

 ■ iPod touch 購入レビュー    NEW!
 ■ 新しいiPad 購入レビュー
 ■ 最新iPod比較
 ■ iPod nano 購入レビュー
 ■ iPod Classic 購入レビュー
 ■ iPod イヤホン・ヘッドホン
    注目!
 ■ iPod スピーカー比較
 ■ iPod レビュー 最新記事(TOP)へ






オンキヨー CBX-Z20 VS. BOSE SoundDock Portable

iPod はやっぱり、単純なポータブルプレーヤーだけに使うのは勿体無いと思います。
一番、有効な活用方法は、外部スピーカーを繋げてガンガンに大音量で音を楽しむこと。

新iPodシリーズ は相変わらず好調です。

おかげで、 iPodスピーカー もバリエーションが増えて嬉しい限りです。
最近では、 オンキヨー CBX-Z1 の後継最上位機種

CBX-Z20

も発売されています。
機能は CBX-Z1 とほぼ同等で最高レベルですが、CBX-Z1の最大の欠点だった音質が改善されています。

CBXシリーズは、目覚まし機能が秀逸です。
機能については、去年書いた下記の記事を参照お願いします。

iPod スピーカー ONKYO 「AERO Sound System」 CBX-Z1 購入レビュー

CBX-Z1は今でも私が毎日目覚まし代わりに使っている、優秀な iPod スピーカー です。
現在は、さらに音質が改善した CBX-Z20 がおすすめです。

音質 ★★★★☆
機能 ★★★★★

オンキヨー ONKYO iPod専用Dock搭載CDチューナーアンプシステム「AERO Sound System」 CBX-Z20オンキヨー ONKYO iPod専用Dock搭載CDチューナーアンプシステム「AERO Sound System」 CBX-Z20

オンキヨー 2007-10-30
売り上げランキング : 7985
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools





私は、 BOSE製品 が好きです。
スピーカーもBOSE製品を良く使います。
BOSE は、季節によって様々なキャンペーンを展開しますが、基本は欲しい時が買い時だと思っています。


① ノイズキャンセリング型ヘッドホン

Quiet Comfort3

ヘッドホンでは最高の部類になると思います。
BOSE QuietComfort 3(ボーズ クワイアットコンフォート3)購入レビュー

バッテリー プレゼントキャンペーン


② 小型本格オーディオ

Wave Music System

ガラステーブル プレゼントキャンペーン



そして、BOSEの新製品は、

BOSE SoundDock Portable

持ち運びやすいように、iPod接続部が回転収納されます。
バッテリーや外部入力端子など大変魅力的な後継機種になりました。

サウンドドックポータブル

新型iPodは、機能が改善(例えば、シャッフル機能が曲画面から選択できるなど)されているのでiPodスピーカー自身にそれほどの機能を持たなくても良くなってきました。
BOSEの高音質 を楽しみたいなら、 SoundDock Portable がおすすめです。

音質 ★★★★★
機能 ★★★★

サウンドドックポータブル

テーマ:快適な生活のために - ジャンル:ライフ

  1. 2007/12/01(土) 00:23:09|
  2. iPod スピーカー 比較
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

 

 ■ iPod レビュー 最新記事(TOP)へ








プロフィール

夢

Author:夢
年齢:アラフォー
iPodでの音楽視聴とiPod用イヤホン、スピーカーの関連情報収集が趣味。
常に、iPodを中心とした音楽環境の充実を考えています。
コメントは認証性ですが基本的に自由なので、お気軽にどうぞ。

相互リンクを希望される方はコメント欄などで連絡をお願いします。


管理人のイチオシ
BOSE QC3 購入レビュー

iPod レビュータイトル


おすすめVAIO


人気ブログランキング

人気blogランキングへ

iPod レビュー全記事表示

最近の記事+コメント

iPod レビューカレンダー

11 | 2007/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

iPod レビュー 月別アーカイブ

最近のトラックバック

相互リンク

このブログをリンクに追加する

スポンサードリンク


アフィリエイトならリンクシェア

プライバシーポリシー


当ブログは 「個人情報の保護に関する法律」に基づき、「個人情報保護の基本方針(プライバシーポリシー)」を定め個人情報の適切な管理・保護に努めることを表明しています。

個人情報保護の基本方針
(プライバシーポリシー)

1. 個人情報の利用目的をできるだけ特定し、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えて利用することはありません。
2. 個人情報を偽りその他不正な手段による取得しません。取得したときは、本人に速やかに利用目的を通知又は公表します。
3. 個人情報を利用目的の範囲内で正確かつ最新の内容に保つように努めます。
4. 個人情報の漏洩や滅失を防ぐために、必要かつ適切な安全管理措置を講じます。
5. あらかじめ本人の同意を得ないで第三者に個人情報を提供することはありません。

[注意事項]
当ブログ内に掲載されているすべての文章、画像の無断転載、転用を禁止します。
すべての文章、画像は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。

RSSフィード

iPod レビュー QRコード

QRコード