自分も
Windows7対策 のため、
便利な日本語入力のシステムソフトウェア を新調してみました。
ATOK 2010 Premium 購入レビューWindows の文字変換ソフトは標準で
WindowsのIME がありますが、これがあまり賢くないです。
漢字変換の間違いが多すぎるのです。
ATOKとは?ATOKは簡単に言うと、日本語入力のシステムソフトウェアです。
自分の持っている Panasonic の Let's Note にはATOKが標準で入っていたので快適でしたが昨年購入したNECのデスクトップには、入っていませんでした。
そのため、どうも漢字変換がうまくいかないです。
気になりながらも、ずっと
WindowsのIME を使い続けてきました。
最近、我慢できないので最新版のATOKの評判を調べてみました。
すると、 「何故、今まで自分はもっと早くATOKを入れなかったのだろう」 というような感想が多数ありました。
自分もブログで記事を書いていますので、早速、ATOKを購入。
梱包された内容は非常にシンプルなものでした。

この記事も
ATOK 2010 Premium をインストール済みで書いています。
ATOK 2010 Premium の使用感について非常に良好です。
2010と打つだけで、平成22年とか、今日の日付などがポップアップされたりします。
これが、それほど煩わしく感じません。
また、ATOKは漢字変換を学習していくので、使えば使うほど便利になってきます。
さらにプレミアムは、以下の4種類の辞書・辞典が含まれます。
・乗換案内 駅名変換辞書 for ATOK
・会社四季報 企業名変換辞書 for ATOK
・明鏡国語辞典・ジーニアス英和/和英辞典 /R.3 for ATOK
・ロングマン英英/英和辞典 for ATOK
文字入力を変換すると自動的に辞書が立ち上がります。
私の場合、ファンクションキー 矢印(END)→ で 辞書が切り替わります。
ATOKの変換例ATOKプレミアム は、特殊な読みのものも問題なく変換してしまいます。
例えば、 「はなてん」 と打つだけで、
駅名 「放出(はなてん)」 大阪府大阪市鶴見区にある駅
株式会社ハナテン 小売業で305人の従業員がいる
などが出ます。
多分、自分は一生知らなかった情報かもしれません。
まあ、知らなくてもいいといえばいいのですが…。
辞書は必要に応じて見ればいいだけなので、文章を打つには何の支障もありません。
また、漢字変換が一発で終わるので、余計な煩わしさを感じません。
長文を打っても変換が一発で終わる場合が多いです。
非常に賢いです。
「何故、今まで自分はもっと早くATOKを入れなかったのだろう」私も思わず同じようにつぶやいてしまいました。
ATOKは漢字変換が非常に賢いので、文章がすらすら打てます。
おかげで、今回の記事は文章が多くなってしまいました。
非常に便利なので、文章を書く人には強力にATOKをおすすめしたいです。
ATOK 2010 for Windows 通常版辞書機能などに必要性を感じないという人は、通常版でも十分だと思います。
ATOK 2010 for Windows Premium4種類の辞書・辞典があります。
差額2000円くらいで、プレミアムにできるのでできれば私はこちらをおすすめします。
おすすめ最新パソコン比較iPodレビュー おすすめイヤホン比較
- 2010/05/29(土) 10:13:18|
- 便利なパソコンソフト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
2010年 iPod レビュー おすすめパソコンの紹介 です。
iPodはパソコンがなければ使えません。
また、iTunesのダウンロードなどで必要なため、ネットの接続環境もブロードバンド(高速、光)が基本です。
パソコンの性能が高いほど快適なiPod生活が送れるのは間違いないでしょう。
2010年 iPod レビュー おすすめパソコン比較自分も
Windows7搭載のノートパソコン が欲しくなってきました。
デスクトップは去年買ったNECのパソコンがありますのでそれほど不満はないですが、ノートパソコンは 2世代前の Windows XP搭載の Panasonic Let's Note です。
いいパソコンですが、これはモバイル用です。
さすがに限界を感じてきました。
もっと、綺麗な大画面でさくさく動くノートパソコンが欲しくなりました。
ノートパソコンここで紹介するのはハイエンドな製品だけです。
中途半端な製品は紹介しないことにします。
ハイエンドなだけあって、性能も最高クラスです。
細かくいえば、CPUなどにも性能差はあるのですがこのクラスになればどのパソコンでも快適に動作します。
一番気になるのは、他社にはない特徴的な機能。
ここでは、その特徴的な機能に着目して紹介していきたいと思います。
富士通 FMV BIBLO NW大画面 18.4型ワイド Full HD 液晶 と 3WAY 5スピーカー搭載。
地上デジタル。
底面にサブウーファーが搭載されているという富士通のフラグシップなノートです。


当然、Blu-ray Discドライブを搭載しています。
18.4型のノートは既にノートの画面の域を超えていますが、Full HD 液晶なので高精細です。
ちなみに、Full HD 液晶とは 1920×1080ドット のことです。
最高級のノートはこのクラスの液晶が必ず搭載されています。
一番の特徴は、キーボード側についている4インチのサブ液晶。一つの画面でテレビを見ながらパソコンをするのはわずらわしいです。
しかし、サブ液晶があれば、パソコンをしながらサブ液晶にテレビを写して見ることも可能です。
さすがにハイエンドノートと言える便利な機能で、何気にスピーカーに力が入っているのも非常に好感が持てます。
光る指紋センサーも富士通の特徴です。

FMV-BIBLO NWシリーズ
最大25%OFF!最新カスタムメイドモデルFMV割引キャンペーン
NEC LaVie L液晶画面は当然フルHD。
スーパーシャインビューEX2液晶。

LaVie G タイプL フルHD液晶モデル(スパークリングリッチブラック、ブルーレイディスク)【3年安心保証】
特徴は最高峰の機能。
地上デジタル×2
Blu-ray Discドライブ
USB3.0を搭載
HDMI端子搭載
SDXC対応メモリーカード
多くを語る必要のないNECのパソコンは王道です。
LaVie G タイプL
SONY VAIO F昔から気になっていたVAIO。
今まで、 アップル、富士通、東芝、EPSON、DELL、NEC、Panasonic と数々のパソコンを使ってきましたが、なぜかソニー製品だけは購入したことがなかったです。
しかし、VAIOはデザイン性が高く、特に気に入ったのがキーボードのキーが独立していることでした。
これが、非常に格好いい。

私が過去にVAIOを買わなかった理由の一つはSDスロットがなく、メモリースティックしか使えなかったりするなど、互換性が悪かったからです。
自分が一番重視するのは互換性の高さ。
それは、使いやすさに繋がります。
最近のVAIOはSDスロットも普通に搭載しています。
非常に使いやすくなりました。
今では、何の問題もありません。
さて、
VAIO F。
VAIO Z と並びトップに君臨するハイエンドな機種です。
地上デジタル×2
Blu-ray Discドライブ
16.4型ワイド Full HD (1920×1080ドット)
HDMI出力
これだけでも凄いのですが、Fシリーズの中でもさらに上位のバージョンがあります。
それが、クリエイティブエディションモデルです。
SONY VAIO F クリエイティブエディションモデル一番の差が、液晶画面。
VAIOのディスプレイには、3種類があります。
VAIOディスプレイ
VAIOディスプレイプラス
VAIOディスプレイプレミアム
クリエイティブエディションは最高峰の
VAIOディスプレイプレミアム が搭載!
さらに、Adobe RGBカバー率 100%!
アンチグレア、低反射コート。
ピカピカで安っぽい画面ではありません。
長時間作業可能で色彩豊かな高精細画面です。
ハイエンドで綺麗な液晶を求めるなら、
VAIO F クリエイティブエディション を一番おすすめします。

SONY VAIO F クリエイティブエディションモデル
- 2010/05/21(金) 22:42:18|
- おすすめ 最新パソコン比較
-
| トラックバック:4
-
| コメント:2
最近、
ヘッドホンアンプ(HPA) が流行っています。
iPod レビュー おすすめヘッドホンアンプ(HPA) 比較(更新履歴)
2010.05.07 新規作成
ヘッドホンアンプ(HPA)はその名のとおりヘッドホン専用に設計されているアンプです。
シンプルな構造で余計な抵抗などを使っていないので、結果的に高音質になると言われています。
HPAも種類がたくさんありますが、iPod レビューで紹介するのは、
iPod対応のHPAに限定 したいと思います。
① 初級編iPod,iPhone専用ヘッドホンアンプ FiiO E1iPodに対応している専用モデル。
iPod Dockに差し込む形式で電源はiPod本体から供給します。
そのため、軽い、安い。
低価格のリモコンとしても使えます。
使用感は値段なりです。
② 中級編audio-technica iPod専用ポータブルヘッドホンアンプ AT-PHA30iaudio-technica のiPod専用ヘッドホンアンプ
iPodはドックコネクタのほうが高音質になります。
この
AT-PHA30i も、電源供給を兼ねてドックコネクタ接続をしています。
再生、停止、ボリューム調整のリモコンも兼ねているので便利。
ヘッドホンアンプの効果は人それぞれで、使うイヤホンの種類によってもかなり変わります。
普通のイヤホンをより高音質にする効果があり、聴き易くなると思います。
iPod専用HPAでは一番のおすすめ。③ 上級編audio-technica iPod専用デジタルリンクヘッドホンアンプ AT-HA35iさらに高音質を追求したい人向けのHPAです。
MP3ならば320kbpsクラスの最低圧縮率、若しくはロスレスやWAVのデータを使って聴く事をおすすめします。
最高級クラスの
SE530 や
10 pro などのイヤホンなら、このクラスのHPAが効果的です。
AT-HA35iの特徴として、
・同軸でデジタル信号を出力。
・iPodから出力されるデジタル信号をダイレクト伝送し、CDクオリティの高品位再生を実現。
・iPodの音源を高音質に変えるD/Aコンバーター搭載。
高級ヘッドホンは良いヘッドホンアンプでなければその実力は引き出せないでしょう。
HPAの使用前後で差を聴き比べるのも面白いと思います。
iPodレビュー おすすめイヤホン比較
- 2010/05/07(金) 20:43:30|
- iPod イヤホン・ヘッドホン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2