3/16に新しいiPadが発売され、やっと我が家にも 「新しいiPad」 が来ました。
「新しいiPad」 は発売からどれくらいで到着するのか?新しいiPadを注文してから到着するまでの履歴は以下の通りです。
発売日 2012/03/16(金)
注文日 2012/03/10(土) 先行予約時点での到着予測は2012/04/07(土)
発送日 2012/03/26(月)
到着日 2012/03/30(金)
私は 2012/3/10(土) にアップルストアでWi-Fiモデル64GBを予約しました。
すると、出荷予定日 2012/04/03(火) の連絡があり、お届け予定日は 2012/04/07(土) となっており、発売日から逆算すると新型iPadを手に入れるためには約3週間必要でした。
しかし、実際の出荷日は、 2012/3/26(月)で、配達完了は 2012/3/30(金)。
約2週間遅れで 「新しいiPad」 をゲットできました。刻印ありでも、発売日より2週間遅れで無事到着したことになります。
しかし、出荷の連絡から自宅に到着まで4日かかっており、しかも「深セン支店(中国)」という謎の場所からの発送がとても不安でした。

出荷連絡を受けてからクロネコヤマトの配達状況を確認すると、海外荷物受付 深セン支店(中国)となっていました。
それから、2日たっても何も更新されません。
不安になっていろいろネットで調べてみたら、最近のアップルではよくある流通ルートのようで、刻印を入れると海外発送になるそうです。
やがて海外発送からようやく3日後に動きがあり、今度はADSC支店へ
ADSCとは、(Apple Delivery Support Center アップル・デリバリー・サポート・センター)の略称です。ADSCは東京の江東区にあるそうですが、空港に到着した時点でこのように表記されるそうです。
どちらにしてもADSCという表記があれば国内についたことになるので安心です。
実際、次の日には自分の手元に無事配達されました。

iPadが手元に届くまではなかなか安心できませんでしたが、余計な心配は無用だったようです。
配達を待つのが不安で面倒な人は予約して、直営店に行くと確実です。
アップルのホームページでは、
「お近くのApple Storeで、先着順で販売中です。オンラインで午後9時から午後11時59分までに予約すると、翌日ストアで受け取れます。」
とあります。
ちなみにアップルの日本直営店は、
札幌
仙台一番町
銀座
渋谷
名古屋栄
新斎橋
福岡天神
7店舗
発売日のアップルストア銀座には450人が行列していました。相変わらず、アップル製品は大人気です。
なお、米iFixitによると、9.7型の「Retinaディスプレイ」 は韓国 サムスン電子、エルピーダや東芝の半導体が使われているとのことです。
エルピーダは最近、業績不振で話題になった会社ですが、それでも問題なくiPadの生産は続いていくのでしょう。
いろいろ話題が尽きなかった新しいiPadですが、購入して良かったと思います。
新しいiPad (第3世代 iPad)購入レビューはこちらiPodレビュー おすすめイヤホン比較
- 2012/03/31(土) 00:13:24|
- アップル iPad
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
2012年3月8日 ついに新しいiPadの発売が発表されました。
その名も 「The new iPad」通称 「
新しいiPad」 です。
発表会の内容は、普通のニュースなどでも扱われており、影響力の高さがうかがえます。
もう数字表記は無くなり、「新しいiPad」 としか言われなくなりました。
iPad2からの変更点は以下の通りです。
発売日
2011.04.28 → 2012.03.16
薄さ
8.8 mm → 9.4 mm
重量
613g → 662g
画面 9.7インチ → 変更無し
他のサイズ(高さ 24.12cm 幅 18.57cm)やバッテリーの持続時間(10時間)も同じです。
厚くなって重さも増えてしまいましたが、それ以上に進化した点が多いです。
以下に注目点を羅列してみました。
1. 解像度の大幅向上ディスプレイ
1024×768 → 2048×1536 ピクセル
新しいiPad はフルHDの1920×1080 を超えてきました。
自分の使っているデスクトップパソコン(24インチ)でも1920×1080です。
9.7インチで 2048×1536 ピクセルは驚きです。いわゆる 「
高解像度Retinaディスプレイ」。
iPhone4に続き、 「新しいiPad」 でも採用され、かなり高精細になったのは間違いありません。
色の彩度も44パーセント向上しているそうです。
2. プロセッサーA5からA5Xとなり、グラフィック性能は2倍向上。
また、OSは、iOS 5.1になり、かなり動作が軽快になりました。
正常進化しています。
3. その他機能5メガピクセルのiSightカメラを搭載。
映像用の手ぶれ補正機能。
Bluetooth 4.0搭載
Wi-Fi搭載
4. LTELong Term Evolution といわれる通信技術のことです。
4Gとか言われているものです。
4Gはアメリカでは使用可能です。
日本で使用するにはソフトバンク契約が必要ですが、3Gまでしか使えないようです。
ドコモのXiは4Gなので、ドコモがiPadを販売するようになれば使用可能ですが、現時点ではそれはまず無理でしょう。
Wi-Fi / Wi-Fi+4G は選択可能です。
Wi-Fiとは無線接続のことで、契約は不要です。
ソフトバンク契約(通信料が必要)する予定がなければ、Wi-Fiのみでいいでしょう。
5. 値段Wi-Fi
42,800円 16GB
50,800円 32GB
58,800円 64GB
Wi-Fi + 4G
53,800円 16GB
61,800円 32GB
69,800円 64GB
同時にiPad2も以下のように値段が下がります。
Wi-Fi
34,800円 16GB
Wi-Fi + 3G
45,800円 16GB
iPad2は今ならお買い得かもしれません。
iPad2 (Amazon.co.jp)
iPad2 (楽天市場)
なお、正常進化した 「新しいiPad」 は魅力的なので、私も購入することにしました。しばらく使ってみてから、購入レビューしていきたいと思います。
新しいiPad (第3世代 iPad)購入レビューiPodレビュー おすすめイヤホン比較
- 2012/03/10(土) 07:16:14|
- アップル iPad
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0