fc2ブログ

iPod レビュー

iPod、iPadが生活の一部となっている管理人が 「iPod関連情報(音質向上、スピーカー、アプリ等)」を中心におすすめ製品をレビューします。




 「iPod レビュー おすすめ記事」 

 ■ iPod touch 購入レビュー    NEW!
 ■ 新しいiPad 購入レビュー
 ■ 最新iPod比較
 ■ iPod nano 購入レビュー
 ■ iPod Classic 購入レビュー
 ■ iPod イヤホン・ヘッドホン
    注目!
 ■ iPod スピーカー比較
 ■ iPod レビュー 最新記事(TOP)へ






iPodの音量を均一化する 「MP3Gain」 と 「AACGain」

CDなどをリッピングしたファイルの音量を均一化することを ノーマライズ と言います。

これについては、以前、 iPodの音質向上 の一環として

「iPodの音質を向上させるテクニック」

で紹介させていただきました。

iPod や iTunes では、内蔵しているサウンドチェックの機能を使うと、手間をかけずに音量の均一化ができます。
しかし、このサウンドチェックは小さい音データの場合、自動的に音を上げすぎたりするので、音割れの原因にもなります。

このような不満を解消するのに有効なのが、ファイルの音レベルを自分で直接好きなように変えてしまうことです。

MP3やAACファイルを直接 ノーマライズ するのに有効なフリーソフトは

MP3Gain」 と 「AACGain

だと思います。


現在の 「MP3Gain」 の最新バージョンはv1.2.5 (05/01/10) で数年前から変わっていませんが、 「MP3Gain」 には有志による追加要素が2つあります。

それが、 「日本語化」 と 「AACGain」 です。


日本語化は、 MP3Gain」 の 最新バージョンv1.2.5 をダウンロードして、

1.インストール時に「Language files」にチェックを入れる。
2.インストール後に、メニューの言語で「Japanese」を選ぶ。

これで、日本語化は終了です。


次に、

AACGain

です。

以前は、 AACのノーマライズソフト はありませんでしたが、これを使えば、 MP3とAACファイルが混在 していても音量がそろえられます。
ただし、 「AACGain」 は、 「MP3Gain」 がないと使えませんので、先に「MP3Gain」をインストールしておいて下さい。
AACGain」  は、v1.9(2010-08-03)が最新です。

なお、 「AACGain」 は、下記ホームページからダウンロードできます。

rarewares

このホームページの 「AAC Encoders and Tools」 内に 「AACGain v1.9」 という項目があります。
これをダウンロードして、「AACGain」を解凍します。
解凍すると 「aacgain.exe」 というファイルができますので、自分でMP3Gainをインストールしたフォルダを見て「mp3gain.exe」と入れ替えれば良いです。

その際、「aacgain.exe」のファイル名を「mp3gain.exe」と名前を変えて入れ替えてください。



余談

今回、 「MP3GainとAACGain」 のダウンロードでは、リンクを貼らせていただきましたが、基本的には、私はむやみにリンクを貼りません。
これは、貼ったサイト様が閉鎖してリンク切れが起きるのを防ぐためです。
逆に、私はリンク切れがおきないように注意してリンクを貼っています。
切れていたらごめんなさい。

また、最新で検索して上位にくるものはほぼ大丈夫ですので、分からなくなったら、キーワードで検索するのが一番確実だと思います。
ある程度、自分で使い方などを発見するのも フリーソフト の醍醐味だと思うので。

ちなみにオーソドックスですが、フリーソフトのダウンロードは 「窓の社 (MP3Gainへのリンク)」 が分かりやすいです。
ここには、「MP3Gain」もあります。




最後に、「MP3Gain」について注意です。

このソフトを使って、無理なファイルの変換(Gain)は止めましょう。
例えば、85dBとかの低いレベルのファイルを100dBとかにして無理に音量Gainをしてしまうと、確実に音質劣化が起こります。
この時の音の波形を確認したことがあるのですが、音の強弱がコンプライアンス(限界)に達してしまい全てフラットになっていました。

低いdBのものを極端に上げたりするのは音質劣化につながるのです。
さらにこうなると元のファイルには戻りません。
当初、私はこれを知らずに、100dBで1000曲位の変換をしてしまい、殆ど全ての音楽ファイルをおかしくしてしまったことがあります。

こういうことを防ぐためかどうかは分かりませんが、「MP3 Gain」のデフォルトは89dBになっています。
ただし、89dBだと逆に音が小さくなりすぎると思いますので、以前も言いましたが、

93dB

位にするのがおすすめです。

理由として、最近のCDやハードロック系は100dB近辺で録音されているのが多く、その他のCDは90dB以下(古いCDに多い)のものが多数存在しているからです。

ただし、これは私の主観なので、実際に使ってみて自分にあった設定を是非見つけてください。

私が、さらに検証した 「MP3GainとAACGainの正しい使い方 実践編」 はこちら


では、楽しい音楽(iPod)ライフを願って。

サウンドドックシリーズIIシステム

おすすめ iPod イヤホン・ヘッドホン 

テーマ:生活向上のために - ジャンル:ライフ

  1. 2008/03/10(月) 23:15:41|
  2. MP3Gainの使い方
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:26
<<iPod 年表 ④ 第5世代iPod マイナーチェンジ、第2世代iPod nano、第2世代iPod shuffle & iPod nano (PRODUCT) RED Special Edition の意味 | ホーム | 祝! Chicago 来日ライブ決定>>

コメント

ごめんなさい!

もしかして私って、夢さんにblog閉鎖したことをお伝えしていませんでしたか?
記事の「リンク切れ」「閉鎖」と言う所を読んで、一瞬ドキリ!としたのでコメント入れました。
リンクして頂いてなかったとは言え、言い忘れていましたらごめんさない!
  1. 2007/02/09(金) 19:09:59 |
  2. URL |
  3. とまと #N6kp4qTg
  4. [ 編集]

いえいえ

とまとさんのブログ、年末くらいに見たときにアクセスできなかったので気になっていました。報告ありがとうございます。
今回の内容は、不特定多数を対象にしたものなのでお気になさらずに。
フリーソフトのダウンロードサイト様で、まれに古いバージョンのものやリンク切れがあるのでそのことを書いたつもりでした。

ちなみに、iPodお風呂スピーカー「AquaTune」はとまとさんのコメントで注目した商品です。
何か面白いものがあったら、またよろしくお願いしますv-264
  1. 2007/02/10(土) 00:57:11 |
  2. URL |
  3. 夢 #-
  4. [ 編集]

93dB

「MP3Gainについての注意」の項目が大変参考になりました。私はライヴ音源を大音量で聴く為についdB設定も大きくしてしまいがちなのですが、音質劣化にならないようにまず93dBから設定してみようと思います。ありがとうございました。
  1. 2007/02/12(月) 16:11:56 |
  2. URL |
  3. Ars-K #oZxD1F0E
  4. [ 編集]

教えてください!

AAcgainをダウンロードしてみたのですが、解凍できません。何か特別な解凍ソフトが必要ですか?
ちなみに、私が使っている解凍ソフトは+Lhacaのv.0.75です。
  1. 2007/02/14(水) 20:03:11 |
  2. URL |
  3. とまと #N6kp4qTg
  4. [ 編集]

うーん。

今見たら、私は、+Lhaca Version 0.72 ですね。
これで、普通に解凍できたのですが…。
解凍すると、「aacgain_1_5」というフォルダができて、下記の3つのファイルができます。
「aacgain.exe」「COPYING」「README」
このファイルが、できなければダウンロードに失敗したんですかね?

なお、上にもありますが、「aacgain.exe」は実行ファイルの拡張子がついているのですが、このままでは使えません。
MP3Gainに寄生するタイプのものです。
「aacgain.exe」→「mp3gain.exe」と名前を変えて、MP3Gainがインストールされているフォルダ内の「mp3gain.exe」と入れ替えて下さい。

あと、iTunesでダウンロードしたプロテクトファイルに対してはAACGainは使えません
なんかいい方法はないかと考えているんですが…。
  1. 2007/02/14(水) 22:48:30 |
  2. URL |
  3. 夢 #-
  4. [ 編集]

断念・・・?

AACgainのファイルが壊れているのかも知れません(サイト側の)。他の圧縮ファイルは普通に解凍できたので、・・・? な状態です。とりあえず断念です。

ところで、iTunesデビューおめでとうございました!
私は最近はiTunesでしか曲を買っていません。テレビやネットでいい曲を見つけてそのままiTunes storeへ直行するパターンです(汗) 
取り扱いのないアーティストがまだまだ目立ちたまにイラッと来ますけど、iTunesで購入した曲はCDにバックアップが取れるのでS社製のポータブル音楽プレイアーよりは使い勝手良いと思います。
ちなみに私の最近の衝動買いは、中島みゆきの「宙船(そらふね)」です(笑)
  1. 2007/02/15(木) 19:32:32 |
  2. URL |
  3. とまと #N6kp4qTg
  4. [ 編集]

iTunes

AACGain、何故でしょう?
私がダウンロードした直リンク先貼っておきます。http://www.rarewares.org/files/aac/aacgain_1_5.zip

とまとさんは、iTunes直行派ですか。
SMAPとかは、ダウンロードできないみたいですね。
中島みゆきは私も好きです。
「誘惑」くらいからもう十数年、聴いてます。
マイナーですが、「二艘の船」、「炎と水」とかは今でも好きですねぇ…。
  1. 2007/02/16(金) 00:14:01 |
  2. URL |
  3. 夢 #-
  4. [ 編集]

上手く行きました!

夢さんありがとうございまいした!
少々やり方に躓きましたが、何度かインストール・アンインストールを繰り返してやっと使えるようになりました。今まで音質をいじった事などないので、上手く音質が変わったのか私のバカ耳では正直分かりません(汗e-330)。
1曲か2曲、ipodに入れると極端に音のデカイのがあるのでそれを調節してみます。

ご報告まで~e-343
  1. 2007/02/16(金) 22:44:00 |
  2. URL |
  3. とまと #N6kp4qTg
  4. [ 編集]

良かったです。

>とまとさん
AACGainうまくいって良かったです。
慣れるまでは、変更するファイルをコピーしておいた方がいいですが、とまとさんは大丈夫ですね。

あと、情報ありがとうございました。
さすがですね。
私も、やってみます。v-237
  1. 2007/02/16(金) 23:51:20 |
  2. URL |
  3. 夢 #-
  4. [ 編集]

助けてください。

MP3Gain+AACGainにてチャレンジしたのですが・・・
ファイルを追加して
アルバム分析を行うとエラーが発生してしまい
分析できないファイルが出てしまいます。
もしこれが正しくないならば、レイヤー1, 2のチェックをしない(N) を有効にしてみてください。
とエラーログにあり
試してみても変わりません。
私、PC自体にもさほど詳しくないなか
もがいています。
はじめましてでいきなりのお願いになってしまうのですが
お助けください。
  1. 2007/07/19(木) 14:52:46 |
  2. URL |
  3. おさむ #TW/llNLA
  4. [ 編集]

はじめまして。
難しい質問ですね。
このエラーは異常ファイルの時にでます。
MP3とは、MPEG1 audio layer-3の略ですが、このlayerが1,2のようになっているというエラーです。
つまり、MP3ファイルではないということです。
普通にリッピングしなかったか、MP3ファイルに何らかの加工を施してしまったものと思われます。
(曲名などのタグ情報が異常ということもあります)

昔、このエラーが出たときはコメント(曲名など)を全部消したりして、iTunesでコメントを再入力したりしました。
それでも駄目な場合は再度リッピングし直しました。

推測ですが、おさむさんが変換出来ないというファイルは外部録音とかで通常の方法で出来たMP3ファイルではないのでは?
私の場合は、外部録音でMDを再生してPCで取り込んで作ったMP3ファイルで同様のエラーが出ました(少ない確率でしたが)。
  1. 2007/07/19(木) 21:46:25 |
  2. URL |
  3. 夢 #-
  4. [ 編集]

助けてください。2

早速、ありがとうございます。
まず、私はiTunesを使ってAACファイルとして音源を取り込んでいます。
何も特別なことはしてないと思います。
MP3GainとAACGainは両方ともここで情報をいただいた通りインストールできてると思います。
MP3Gainを起動し「ファイルの追加」をするとき
ファイルの種類で「MP3ファイル」となっていますので
私の取り込んであるファイルは表示されません。
ここでファイルの種類を「全てのファイル」に変え
AACファイルを取り込みます。
(ちなみにファルダの追加ができませんでした。)
そして、分析を実行してみるのですが
アルバム単位で取り込んで(10~15曲)
その内2~3曲以外はエラーとなります。
ゲイン実行も同じです。
いかがでしょうか?
  1. 2007/07/20(金) 00:03:23 |
  2. URL |
  3. おさむ #TW/llNLA
  4. [ 編集]

確認です。

>ファイルの種類で「MP3ファイル」となっていますので
>「全てのファイル」に変え

ここが、ちょっと違います。
AACGainがインストールできた場合、
ファイルの種類は「MP3ファイル/リスト(mp3,m3u,m4a,mp4)」
となっており。m4aファイル(AACファイル)もそのまま読めます。

今回、私もAACで20曲新しくリッピングしてみましたが、再現できませんでした。
AACファイルのリッピングの設定はどうされているでしょうか?
ちなみに、私は、
VBRはオフ。
サンプルレートは自動、チャンネルは自動。
全部オフでリッピングしました。
ファイル名が、「.m4a」であれば、AACGainのインストールがうまく行ってない可能性がありますが…。

  1. 2007/07/21(土) 07:22:02 |
  2. URL |
  3. 夢 #-
  4. [ 編集]

mp3gainについて、教えてください

はじめまして。
パソコン初心者です。
つい先日、mp3gainを使ってみたいと思い、mp3gainのダウンロードページから 「mp3gain-win-full-1_2_5.exe」 をダウンロードしました。

http://mp3gain.sourceforge.net/download.php

そして起動させて、トラックの分析をしてみたのですが、項目の中に 「無クリップ最大ゲイン」 という欄がありませんでした。
これは、どうしてなのでしょうか? (何か変更でもあったのでしょうか・・・)

また 「無クリップ最大ゲイン」 とは、どういう意味なのでしょうか?

最後に、mp3gainのダウンロードページには、1.2.5.の他に、1.3.4.とか、1.4.6.とか、それぞれ幾つもあったのですが、どれを選べば良いのでしょうか?

ぜひぜひ、教えてください。
初めての訪問で、質問ばかりになってしまって、申し訳ありません。。
  1. 2007/12/20(木) 19:05:51 |
  2. URL |
  3. kyunkyun #nZF4Wk5k
  4. [ 編集]

お答え

はじめまして、kyunkyunさん。
しばらくブログ更新してませんでしたので、遅れてすいません。

MP3Gainですが、私は、1.2.5.を使用しています。
作成者によると、2005年から更新されていませんので、1.2.5で何の問題もないと思います。

「This is what most people will want to download.」

この言葉通り。


無クリップゲインですが、起動時は隠れているようです。
トラックゲインの右側をマウスで掴んで広げると出てきます。

が、私はあまり使いません。
基本は、アルバム分析→アルバムゲインでいいと思います。
音量とアルバム音量が変更後の設定からきちんと合っていればいいと思います。

最初は、音楽ファイルをコピーしていろいろテストして、一番自分にあった設定を見つけてみるのもいいと思います。
  1. 2007/12/23(日) 22:45:10 |
  2. URL |
  3. 夢 #-
  4. [ 編集]

はじめまして

ノーマライズが出来ないものかと検索していてこちらへたどり着きました。

現在、クラシック80Gを使用してます。本体に、
自動音量補正とあるものの、オンにしても変わらず、音の大小が激しいままなのです。
みなさんもそうなんでしょうか?

こちらで紹介のソフトをDLしてみましたが、
いまいちうまく起動しません。。。
  1. 2008/01/10(木) 04:07:45 |
  2. URL |
  3. nao #DPCxY1rg
  4. [ 編集]

はじめまして

>音の大小が激しいままなのです。
基本は、iTunes側のサウンドチェックもオンしておくことが必要です。
そして、iPod側もオンにします。

でも、サウンドチェックがあまり満足できないというのは、昔から言われていることです。
以前、記事にしましたが音に補正をかけるので、音の大小は多少は改善しますが、完全とは言えないものです。

ノーマライズはMP3Gainが最適だと思います。
手間と時間を惜しまなければ、快適な音楽環境が手に入れられます。

ただし、元ファイルがおかしくなることもありますので、慣れるまではコピーした音楽ファイルを使っていろいろ試してみることをおすすめします。
  1. 2008/01/10(木) 22:09:13 |
  2. URL |
  3. 夢 #-
  4. [ 編集]

はじめまして。

実は私もおさむさんと同じエラーが出てしまったのですが、試しに
「aacgain」を「mp3gain」にリネームしてから、
ハードディスク(c)のProgram Files内に作られた
MP3Gainというフォルダの中にある
「mp3gain」と差し替えてみたらm4aも扱えるようになりました。

ちなみに普通に書かれている方法の場合は、「aacgain」(「mp3gain」にリネームしたもの)を入れたフォルダ内にある
「MP3GainGUI」では使えましたよ。
  1. 2008/01/25(金) 19:46:55 |
  2. URL |
  3. さぁら #-
  4. [ 編集]

さぁらさん、はじめまして。
「もしこれが正しくないならば、レイヤー1, 2のチェックをしない(N) を有効にしてみてください。」
このエラー良く出るみたいですね。

今後、私的に検証してみたいと思います。
補足ありがとうございました。
  1. 2008/01/26(土) 21:11:15 |
  2. URL |
  3. 夢 #-
  4. [ 編集]

私iaudioのダイレクト録音をして音楽を聴いていたので、この音量平均というのは非常に重宝してます^^
誰かの参考になればと私のやった手順(vista)
1、 MP3GAINをインストール
2、 AACGAINをインストール、そして展開
3、 2の展開したものの中にaacgainというexeがあるので
   それ単品を1に移動
4、 1の中にmp3gainというexeがあるのでそれ単品を2へ
5、 3で移動したaacgainの名前をmp3gainという名にする
   で完成

(余談)
MP3GAINのインストール時にLanguage filesにチェックを入れる。でそれを起動したとき私の場合文字化けみたいのになったので起動したもののツールバー?の右から二番目を選択しJapaneseを選び日本語化。


使い方
1、MP3GainGUIを起動
2、ファイル追加から変換したいファイルを選び開く
3、トラック分析(全部選ぶ時は左上ツールバー?の
  ファイルから全てを選択を)
4、トラックゲイン(これも全部選ぶ時は)
  で完成

同じ事を書いてたらすみません
  1. 2009/03/29(日) 20:22:47 |
  2. URL |
  3. レノメノ #OLHiJ7es
  4. [ 編集]

レノメノさんはじめまして。
ありがとうございます。

>誰かの参考になればと私のやった手順(vista)
その通りですね。
本文はちょっと分かりにくいかもしれないので、記事修正しようかと思います。

MP3Gainの使い方については、
MP3GainとAACGainの正しい使い方 実践編
http://turedureview.blog48.fc2.com/blog-entry-103.html
で私の使い方を書いていますが、私はアルバムゲインのほうがいいかなと思っています。
理由は記事を参考にしていただけると幸いです。

他にも何か補足ありましたらよろしくお願いします。
  1. 2009/03/29(日) 22:39:11 |
  2. URL |
  3. 夢 #-
  4. [ 編集]

助けてください!

私もとまとさんみたいにうまく解凍できなくて困っています。解決方法をよかったら教えてください。
  1. 2011/01/31(月) 14:00:36 |
  2. URL |
  3. FT #-
  4. [ 編集]

「rarewares」 ホームページの 「AAC Encoders and Tools」 内に 「AACGain v1.9」 という項目があります。
これをダウンロードすれば、普通に解凍できるはずなのですが…。

今、自分でやってみましたが、何も問題ありませんでした。
なお、インストール方法は記事を参照願います。
  1. 2011/02/05(土) 17:24:56 |
  2. URL |
  3. 夢 #-
  4. [ 編集]

こんにちは。
僕もなんとか、iTunesに入っている音楽の音を一定にしたいと悪戦苦闘

してるうちに、ここに辿り着きました。

僕にとっては、"たかが音量を一定"なのですが、なかなか上手く行かず

、頭に血が昇っているところでした(笑い)

どこを見ても、色々やっても上手くいかないなぁーと思っていたら、僕

も古い音楽ファンなので、音にこだわり、インポート設定をAppleロスレ

スで作成していました(^^;
iTunes自体、最近、始めたばかりなので、この設定が最高の音質を保証

するのかどうかは、わかりません。

今、AACバージョンを作成しているところです^^;

どうもダウンロード自体ができない方がいらっしゃるみたいですが、多

分、Lhaplusがないとできないかと。
「窓の社」「Vector」で配布してます。

それと、既出ですが、インストール時にデフォルトで選択されていませ

んが、[language]で[Japanese]にチェックマークを入れれば、日本語表

記してくれます。

管理人さんは、丁寧に答えてくれているようですが、全てのブロガーが

そうではありません。
自分で調べないと!!

音楽の感想を、言葉で表すのって僕には大変難しく、まともなレビュー

をあげていませんが、映画ブログから独立させた音楽ブログをリンクさ

せてみました。

貴重な情報、ありがとうございました。
  1. 2011/08/29(月) 12:43:42 |
  2. URL |
  3. トグサ #-
  4. [ 編集]

トグサさんはじめまして

記事中で 「rarewares」 さんのリンクが切れていますね。
今見たら、HP自体見れませんでした。
AAC Gainをダウンロードできるサイト様は「rarewares」 しか知らないので、ちょっと困っています。

パソコンを使う上では基本的なことなので、記載しませんでしたが、ダウンロードした場合、解凍ソフトを使うこともあるという記述も必要でしたね。
ありがとうございました。
  1. 2011/09/05(月) 21:26:15 |
  2. URL |
  3. 夢 #-
  4. [ 編集]

> 記事中で 「rarewares」 さんのリンクが切れていますね。

2011/09/30現在で、リンクが復活しました。
参考にどうぞ。
  1. 2011/09/30(金) 22:26:41 |
  2. URL |
  3. 夢 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://turedureview.blog48.fc2.com/tb.php/83-6b424cec
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 

 ■ iPod レビュー 最新記事(TOP)へ








プロフィール

夢

Author:夢
年齢:アラフォー
iPodでの音楽視聴とiPod用イヤホン、スピーカーの関連情報収集が趣味。
常に、iPodを中心とした音楽環境の充実を考えています。
コメントは認証性ですが基本的に自由なので、お気軽にどうぞ。

相互リンクを希望される方はコメント欄などで連絡をお願いします。


管理人のイチオシ
BOSE QC3 購入レビュー

iPod レビュータイトル


おすすめVAIO


人気ブログランキング

人気blogランキングへ

iPod レビュー全記事表示

最近の記事+コメント

iPod レビューカレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

iPod レビュー 月別アーカイブ

最近のトラックバック

相互リンク

このブログをリンクに追加する

スポンサードリンク


アフィリエイトならリンクシェア

プライバシーポリシー


当ブログは 「個人情報の保護に関する法律」に基づき、「個人情報保護の基本方針(プライバシーポリシー)」を定め個人情報の適切な管理・保護に努めることを表明しています。

個人情報保護の基本方針
(プライバシーポリシー)

1. 個人情報の利用目的をできるだけ特定し、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えて利用することはありません。
2. 個人情報を偽りその他不正な手段による取得しません。取得したときは、本人に速やかに利用目的を通知又は公表します。
3. 個人情報を利用目的の範囲内で正確かつ最新の内容に保つように努めます。
4. 個人情報の漏洩や滅失を防ぐために、必要かつ適切な安全管理措置を講じます。
5. あらかじめ本人の同意を得ないで第三者に個人情報を提供することはありません。

[注意事項]
当ブログ内に掲載されているすべての文章、画像の無断転載、転用を禁止します。
すべての文章、画像は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。

RSSフィード

iPod レビュー QRコード

QRコード